【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年07月18日(水)のFXニュース(1)
-
2012年07月18日(水)05時17分
ユーロドルは1.22ドル後半で推移、大台回復を前に上値に重さ
ユーロドルは1.22ドル後半で推移。1.23ドルの大台回復を試す展開となっているが、やや上値の重さが感じられ足踏み状態となっている。
5時16分現在、ユーロドルは1.2296ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月18日(水)04時59分
NY後場概況-ユーロ買い戻し
バーナンキFRB議長の発言により値を下げていたユーロはその後一転、値を戻した。議長が「追加的なQEの実施や連銀貸し出しも利用可能。過剰準備に付利する金利を下げることもできる」などと発言したことによりQE3への期待が高まったことや、一時マイナスとなっていたダウ平均が持ち直したことから買い戻しが入りユーロドルは1.2280、ユーロ円は97円台を回復するなど議長証言前の水準まで値を戻した。4時59分現在ドル円79.08-09、ユーロ円97.15-17、ユーロドル1.2287-89で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月18日(水)02時36分
ユーロドルは買い戻しが継続、1.2270ドル台まで戻す
ユーロドルは買い戻しが継続。ダウ平均の大幅反発も支えとなって水準を戻しており、1.2270ドル台まで買い戻されている。ユーロ円も97円の大台を回復する動きを見せている。
2時36分現在、ユーロドルは1.2274ドル、ユーロ円は97.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月18日(水)01時34分
ユーロドル買い戻し優勢、1.22ドル半ばまで戻す
ユーロドルは買い戻し優勢。FRB議長の議会証言後に進んだドル買いから下げ幅を広げたユーロドルだが、1.2189ドルまで下落後は1.22ドル半ばまで戻している。ダウ平均が売り一巡後は買い戻しが強まっており、こうした動きも支えになっているようだ。
1時33分現在、ユーロドルは1.2253ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月18日(水)01時28分
LDNFIX=FRB議長の議会証言受けてドル買い強まる
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ドル買いが優勢。バーナンキFRB議長が上院銀行委員会の半期金融政策報告で、追加緩和の用意があると表明したものの、具体策に関してはほとんど示さなかったことから、ドル買いが優勢となった。しかし、議会証言で同議長は「雇用の改善は苛立たしいほど遅いものになりそうだ」、「回復は依然厳しい借り入れ条件と財政政策の不透明性により抑制されている」、「欧州は依然大幅なストレスにさらされている、米国を含む世界に波及」と延べ、米景気の回復ペースの鈍化に対する懸念を示したことから、「量的緩和第3弾(QE3)実施は近くはないが可能性は残されている」(米外銀筋)との声も聞かれていた。そのほか、米消費者物価指数など複数の経済指標が発表され、強弱まちまちの結果となったが、為替市場は反応薄で特段目立った動きはみられなかった。
ドルストレート・クロス円は下落。ドルストレートは、東京タイムから、バーナンキFRB議長の議会証言を前に様子見ムードが広がるなか、為替市場は全般的に小動きとなっていたが、同議長の発言を受けてドル買いが強まり急速に下落した。堅調な米ゴールドマン・サックスの決算発表の結果などを背景に、買い先行で始まったダウ平均が同議長の発言を受けてマイナスサイドへ反落したこともドル買い・他通貨売りにつながり、ユーロドルは1.22ドル後半から1.2189ドルまで売りが進んで本日の安値をつけた。他のドルストレートのポンドドルも1.5553ドル、豪ドル/ドルは1.0234ドル、NZドル/ドルは0.7929ドル、ドル/加ドルは1.0170加ドルまでそれぞれ対ドルで下落幅を広げた。加ドルに関しては、FRB議長の議会証言の前に、カナダ銀行(BOC)が政策金利を市場予想通り1.00%の据え置きとすることを発表し、これに対する反応は限定的となった。ただ、その後のBOC声明にて「景気拡大など条件次第で金融刺激策の適度な解除も」とのこれまでの内容と大差はないものの、世界的に金融緩和が続くなかで金融刺激策の解除に言及したことが意識され、ドル/加ドルは1.01加ドル前半まで加ドル買い・ドル売りが進む場面がみられた。クロス円もドルストレートの下落につれて、ユーロ円が96.41円、ポンド円は122.97円、NZドル円は62.67円までそれぞれ売りが進んで本日の安値をつけた。また。豪ドル円も80円後半、加ドル円は77円後半まで水準を下げた。
この間、ドル円はNYタイム入りにかけて79.17 円まで上値を伸ばしたが、その後はFRB議長の発言に対する反応も限定的で、79円ちょうどをはさんで方向感に乏しい展開となった。
1時27分現在、ドル円は79.04円、ユーロドルは1.2241ドル、ユーロ円は96.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月18日(水)01時24分
NY前場概況-バーナンキ発言からドル買いユーロ売り強まる
注目されていたバーナンキFRB議長の議会証言は、「FRBはより力強い景気回復を促進するため、適切に一段の行動をとる用意がある」などと発言したものの、追加金融緩和への具体的な内容には言及しなかったことからマーケットはドル買いで反応し、ユーロドルは1.2190付近まで100ポイント近く急落。この動きからユーロ円が本日の上昇分を吐き出し、一時96円40銭付近まで値を下げるなど、クロス円も全面安の展開。1時24分現在ドル円79.05-06、ユーロ円96.81-83、ユーロドル1.2246-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月18日(水)01時07分
ドル円は79円近辺で推移、方向感に欠ける展開が継続
ドル円は79円ちょうど近辺で推移。FRB議長の発言への反応も限定的で小動きを続けている。
1時6分現在、ドル円は79.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月18日(水)00時06分
ドル買い一服、ユーロドルは1.22ドル前半で推移
ドル買い一服。バーナンキFRB議長の議会証言を受けて強まったドル買いの流れだが、一巡し落ち着いた動きとなっている。ユーロドルは1.2189ドルまで下落後は1.22ドル前半まで戻している。そのほか、ポンドドルは1.55ドル後半、NZドル/ドルは0.79ドル前半で推移しており、ドル買い主導の下落からは小幅ながら持ち直している。
0時5分現在、ユーロドルは1.2222ドル、ポンドドルは1.5583ドル、NZドル/ドルは0.7942ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年07月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月18日(水)18:47公開楽観論に終わったバーナンキ発言為替市場でもリスクオン続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月18日(水)10:57公開バーナンキ議長議会証言内容と値動き。ユーロドル相場昨日の売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月18日(水)08:14公開7月18日(水)■『欧州債務問題への警戒感』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の経済指標の発表』や『バーナンキFRB議長…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)