
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年07月26日(木)のFXニュース(1)
-
2012年07月26日(木)07時06分
7月26日の主な指標スケジュール
7月26日の主な指標スケジュール
07/26 予想 前回
06:00(ニ)ニュージーランド準備銀行、政策金利 2.50% 2.50%
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(6月) 0.0% 0.1%
08:50(日)対内証券投資(対内株式)(前週分) N/A -1338億円
08:50(日)対外証券投資(対外中長期債)(前週分) N/A 1兆1651億円
15:00(独)輸入物価指数 前月比(6月) -0.9% -0.7%
15:00(独)輸入物価指数 前年比(6月) 1.9% 2.2%
15:00(独)GFK消費者信頼感調査(8月) 5.8 5.8
17:00(EU)マネーサプライM3 前年比(6月) 2.9% 2.9%
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前月比(6月) 3.3% 0.5%
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI)前年比(6月) 5.9% 6.6%
21:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(6月) 0.1% 0.4%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 38.0万件 38.6万件
21:30(米)耐久財受注 前月比(6月) 0.3% 1.1%
23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(6月) 0.3% 5.9%Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)06時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)05時40分
ユーロドル小幅に上値が重くなる、独17銀行の見通し引き下げで
ユーロドルは小幅に水準を下げる。格付け会社ムーディーズが独の17銀行グループと子会社数社の格付け見通しをネガティブに変更したことを受けて、ユーロドルは1.2145ドル付近まで押し戻された。ユーロ円も95円割れまで下げた。
5時37分現在、ユーロドルは1.2146ドル、ユーロ円は94.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)04時49分
NY後場概況-ややドル売りに傾斜
NYダウが再び上げ幅を拡大したことでユーロが反発。ユーロドルは一時1.2160台と欧州時間高値レベルまで上昇。一方、ドルストレート全般でドル売りが散見されており、追加緩和期待からドル売り意欲も根強い様子。ドル円は78.10台へ下落しているが日銀による市場介入にも警戒したい。また、この後RBNZ政策金利の発表が予定されているが薄いマーケットの中仕掛け的な動きには注意。4時49分現在、ドル円78.15-16、ユーロ円94.97-99、ユーロドル1.2153-55で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月26日(木)03時31分
ドル円、ドル売り強まり78.12円付近へ小幅に低下
ドル円はじり安。為替市場全体でドル売りが優勢となっていることを受けて、ドル円は78.12円付近まで小幅に水準を下げ、日通しの安値78.07円に迫っている。
3時27分現在、ドル円は78.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)02時01分
ドル円はこう着、上下動きづらい
ドル円は小動き。欧州の債務懸念が緩和したとはいえ、依然として欧州問題がくすぶるなかで、リスク回避の流れが優勢なことからドル円は上値が抑えられた状態が続いている。また、米当局による追加刺激策の実施に対する期待感も米国の金利低下を通じてドルの上値を重くしている。ただ、市場の一部からは政府・日銀が介入の準備をしているとの指摘も見られるなど、下押しの動きも限られ、78円前半で極端に狭いレンジでの推移が続いている。
2時現在、ドル円は78.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)01時17分
為替市場は様子見ムード広がる、ユーロドルは1.21ドル前半
為替市場は様子見ムード広がる。ダウ平均が上昇幅を縮めた後は小幅に水準を戻してもみあいとなるなど、株式市場の動きが落ち着き始めたことで、為替市場も取引一巡後は、小幅な値動きに。ユーロドルは1.2130ドル前後、ポンドドルは1.5480ドル前後、豪ドル/ドルは1.0275ドル付近で推移している。また、クロス円もユーロ円が94円後半、ポンド円が121円前半、豪ドル円が80円前半で推移している。
1時14分現在、ユーロ円は94.86円、ポンド円は121.08円、豪ドル円は80.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)01時02分
LDNFIX=ドルストレート・クロス円は上昇幅拡大後に失速
【修正;文章中の豪ドル/ドルの高値を修正します】
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ドルストレート・クロス円が上昇幅を広げた後に失速。NYタイム序盤は、ロンドンタイム午前のノボトニー・オーストリー中銀総裁のESMへの銀行免許付与をめぐる発言や、これを受けたスペイン・イタリアの国債利回り低下に伴うリスクオンの流れに、一時100ドル超の大幅高となったダウ平均の動きがドル売り・円売りを強めた。しかし、欧州に対する懸念が払しょくされないなか、市場予想よりも弱い米6月新築住宅販売件数の結果も重しとなって欧米株価が上昇幅を縮めたことから、その後はドルストレート・クロス円は上値を削った。
ユーロは小幅反落。ユーロは、オーストリー中銀総裁の発言を受けて急騰し、その後もショートカバー主導で上値の売りオーダーやストップロスの買いをこなしながら、対ドルは1.2171ドル、対円は95.20円、対ポンドは0.7854ポンドまで上値を伸ばした。しかし、前述した弱い米指標結果や株価の上昇幅縮小を受けてユーロ買いの勢いが和らぎ、その後は対ドルは1.2120ドル前後、対円は94.80円前後、対ポンドは0.7830ポンド付近まで上値を削った。
そのほかのドルストレート・クロス円も上昇幅を縮小。欧米株価の上昇や市場全般でのリスクオンの流れを受けて、資源国通貨の豪ドル/ドルは1.0311ドル、NZドル/ドルは0.7893ドル、ドル/加ドルは1.0171加ドルまで対ドルで買い進まれた。また資源国通貨のクロス円も、豪ドル円は80.69円、NZドル円は61.77円、加ドル円は76.94円まで上昇幅を広げた。しかし、その後はユーロと同様に、小幅に上昇幅を縮めた。また、ポンドは、弱い英経済指標の結果や対ユーロでの売りが進んだことが重しとなって軟調な推移となっていたが、弱い米指標結果を受けて一段安となり、対ドルは1.5458ドル、対円は120.91円まで下落幅を広げて本日安値をわずかに更新した。
この間、ドル円は小動きを継続。ドル円は、NYタイム入りにかけて、クロス円の上昇につれて78.28円まで上昇して本日の高値をつけた。ただ、その後はドル売り・円売り優勢の流れに挟まれて方向間に乏しい展開となり、78.20円前後で推移した。
1時1分現在、ドル円は78.21円、ユーロドルは1.2130ドル、ユーロ円は94.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月26日(木)00時52分
NY前場概況-ユーロ伸び悩み
NYダウが取引開始後に上げ幅を縮小したことや、発表された米週間石油在庫統計の在庫大幅増を受けてユーロが伸び悩んでいる。加えて、独与党幹部の「ギリシャのユーロ残留にはさらなる債務再編が必要」との発言もやや材料視されている模様。一方ドル円は新築住宅販売件数が予想を下回ったものの目立った売りはなく、78円割れレベルでは日銀による市場介入の警戒感が依然として燻ぶっている。0時52分現在、ドル円78.22-23、ユーロ円94.85-87、ユーロドル1.2126-28で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年07月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月26日(木)17:44公開QE3観測で上値の重い米ドル/円だが、76円台に入れば実弾介入の可能性高まる
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年07月26日(木)16:54公開ユーロドル1.20割れならず注目されるフェイスブックの決算
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月26日(木)13:50公開スペイン債利回り7.7%! 欧州問題悪化も下落ペース速すぎのユーロは下げ止まるか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年07月26日(木)11:39公開ノボトニー発言ユーロ買い戻しも閑散。ロンドン五輪に夏休み入り閑散相場か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月26日(木)08:11公開7月26日(木)■『欧州債務問題への警戒感』と『金融市場のリスク許容度』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『来週にF…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)