高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年03月08日(金)のFXニュース(1)
-
2013年03月08日(金)01時51分
ドル円上昇につられ、クロス円も高値更新の動き続く
ドル円が2009年8月18日以来の高値をつける動きとなり、クロス円も上げ幅を拡大した。ユーロ円が124.53円、ポンド円が143.02円、豪ドル円が97.61円、NZドル円が78.61円までレンジ上限を広げて軒並み本日高値を更新する動きが続いている。世界景気回復の期待感が高まり、リスクオンの意欲が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時45分
ドル円95円台、2009/8/18以来高値95.10円まで
ドル円は堅調。2009年8月18日以来の高値となる95.10円まで上昇幅を広げた。クロス円も堅調で、ユーロ円は124.51円まで上昇したほか、豪ドル円も97.61円と2008年8月11日以来の高値水準をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時34分
LDNFIX=ドラギECB総裁発言でユーロ全面高
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが全面高となった。一部で利下げ観測の警戒感もあったが、ECB政策金利は据え置きの結果となり、ユーロの買い戻しが優勢となった。また、理事会後の定例会見でドラギECB総裁が今年のユーロ圏経済は安定すると言明したことでユーロ買いが加速した。ユーロ円は2月25日以来の124円台を回復し、124.24円までレンジ上限を広げて、ユーロドルも1.3117ドルまで大幅上昇した。
また英国は金融緩和観測の思惑が強く、一部で資産購入枠の拡大もくすぶっていたが、BOE政策金利・資産購入枠ともに据え置きの結果となり、ポンド買いが優勢となった。ポンド円は142.67円まで上げ幅を拡大したほか、ポンドドルは1.5085ドルの高値を付けた後は、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りに圧迫されて伸び悩み、1.50ドル前半まで押し戻された。
ユーロ円主導で、ドル円・クロス円は全面高となった。また、NYダウが続伸、米長期債利回りが大幅上昇したことで、リスクオンの意欲が強まったことも円売りを加速させた。ドル円は、2月25日に日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道後につけた94.77円を越えて2010年5月5日以来の94.85円までレンジ上限を広げた。豪ドル円は97.41円、NZドル円は78.51円、加ドル円は92.08円、スイスフラン円は100.61円まで上げ幅を拡大し、軒並み本日高値を更新し、その後も高値圏での動きが続いた。
ユーロドル・ポンドドル以外のドルストレートは小幅上下動となった。ユーロドルの堅調がドルストレートの支えになっているが、米新規失業保険申請件数が34.0万件と、市場予想35.5万件より強い結果となったことがドル買いの材料としてドルストレートの上値を重くした。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドルは0.82ドル後半を中心に推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時17分
NY前場概況-ユーロ主導で円売り強まる
ドラギECB総裁が記者会見にて「2013年後半には段階的に景気は回復に向かう」と発言したことや、成長のリスクとしてユーロ上昇への言及をしなかったことが材料視され、ユーロは対主要通貨で大幅高。機関投資家の大口買いが観測されたユーロドルは1.31台まで急上昇、ユーロ円も124円台乗せとなった。ユーロ円上昇に連れて他のクロス円も上値を拡大、ドル円は米長期金利上昇も好感され94円80銭付近まで値を上げている。1時17分現在、ドル円94.787-797、ユーロ円124.111-131、ユーロドル1.30935-943で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)01時16分
ドル円、2010年5月5日以来の高値つける 94.85円まで
ドル円は、上昇幅を拡大。2月25日の高値94.77円を超えて、2010年5月5日以来の高水準となる94.85円まで上昇幅を拡大した。クロス円も全体的に円売り方向での推移となり、ユーロ円は124.20円、ポンド円は142.63円、豪ドル円は97.39円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時12分
ユーロドルは上昇一服、1.30ドル後半へ戻される
ユーロドルの上昇は一服。ドラギECB総裁の定例会見で、今後数カ月の金融緩和を示唆する発言が見られなかったほか、成長へのリスクとしてユーロ上昇への言及がなかったことから、ユーロドルは2月28日以来の高値となる1.3117ドルまで上昇幅を広げた。ただ、8日の米雇用統計の結果公表も意識されているようで、取引一巡後はさらに上方向を試すような展開にはつながらず、ユーロドルは1.30ドル後半まで押し戻された。また、そのほかのドルストレートも上値が抑えられる動きにとなり、ポンドドルは1.5085ドルを頭に1.50ドル半ば、豪ドル/ドルは1.0292ドルを高値に1.0270ドル付近へ小幅に水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)00時42分
ドル円、2/25高値へ向けて下値切り上げ
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が1.980%台へ水準を上げていることを受けて、ドル円は94.74円まで上昇した。2月25日に、日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道から、東京タイム早朝につけた94.77円に迫っている。クロス円も堅調で、ユーロ円が124.11円、ポンド円は142.55円、豪ドル円は97.33円、加ドル円は92.02円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)00時21分
ユーロポンド、2/25日以来の0.87ポンド台乗せる
ユーロポンドはユーロ全面高の流れで2月25日以来の0.87ドル台を回復した。BOE資産購入枠据え置き発表後のポンド買い局面では、ユーロポンドも0.8630ポンド台までポンド買い・ユーロ売りが進んだが、ドラギECB総裁発言を受けてその流れが巻き戻され、一段高となった。ポンドドルは0.8708ポンドを本日高値に0.87ポンド付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月08日(金)18:25公開ドル円は95円台ミドルまで上伸!雇用統計にはますます期待が高まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月08日(金)16:55公開ドルインデックスとNYダウが逆相関から正相関に変化! 市場は大きな転換期に
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月08日(金)11:21公開ドル円一気に100円にならない理由とは?今晩、期待高まる米2月雇用統計に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月08日(金)08:16公開3月8日(金)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ECB理事会結果発表明けでの影響』、そして『米国の雇用統計の発表』と『ドル円…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)