
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年03月22日(金)のFXニュース(2)
-
2013年03月22日(金)18時00分
独・3月IFO企業景況感指数
独・3月IFO企業景況感指数
前回:107.4 予想:107.8 今回:106.7
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月22日(金)17時58分
円買い継続、ドル円は94.30円下のストップつけて下げ幅拡大
【訂正;ドル円のオーダーレベルを訂正します】
円買いの流れが継続。ドル円は94.30円割れに観測されたストップ売りオーダーをつけて、94.25円まで下げ幅を広げた。ドル円の下方向のオーダーに関しては94.00円にまとまった買いが観測されるほか、同水準割れにはスッップロスの売りオーダーも観測されるという。ユーロ円も121.68円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)17時24分
ドル円、昨日安値を更新 94.34円まで下落
円買いの流れ優勢。ドル円は昨日安値94.54円を下回り94.34円まで下げ幅を拡大したほか、ユーロ円は121.73円、ポンド円は143.25円、豪ドル円は98.49円、NZドル円は78.57円、加ドル円は91.92円と円全面高の展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)17時10分
フロー;ドル/加ドルの1.0270加ドルに売り観測
外銀筋によれば「ドル/加ドルの1.0270加ドルには売り(ドル売り・加ドル買い)オーダーが観測される」という。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)17時02分
円買いに傾く、ドル円は94.60円付近と本日安値近辺へ
総じて円買いの動きが優勢に。加ドル円が92.15円まで下げ幅を広げたほか、ドル円が94.57円付近、ユーロ円が122.00円前後、ポンド円が143.60円付近まで水準を下げ、やや円買いの流れが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)16時45分
仏・3月企業景況感指数
仏・3月企業景況感指数
前回:90 予想:91 今回:90
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月22日(金)16時00分
ユーロドル、昨日安値付近は売り買いミックス
外銀筋によれば「ユーロドルは昨日安値付近の1.2880ドルには買いオーダーが控える一方で、同水準割れにはストップロスの売りオーダーが控えている」という。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)15時44分
ユーロの戻りは鈍い、キプロスへの懸念は尾を引く
ユーロの戻りは鈍い。キプロス財務相の発言をきっかけとしたリスク回避にともなうユーロ売りは落ち着いているが、大きく買い戻すだけの材料にも乏しく、ユーロドルは1.2888ドルまで下落後は1.29ドルちょうど近辺で推移。また、ユーロ円は121.88円を安値に122円前半まで戻しているものの、動意は限定的となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)15時11分
ユーロ上値重い、ドル円・クロス円も軟調
円買いの勢いは小休止。キプロスがロシアの金融支援が得られなかったとするキプロス財務相の発言を受けて、ユーロ売り・円買いの流れが優勢となった。ドル円は94.54円、ユーロドルは1.2888ドル、ユーロ円は121.88円まで下落した。現在は、同ニュースに対する初期反応後の円買い・ユーロ売りは和らいでいるものの、この後本格的に参入してくる欧州勢の動向によっては、再びリスク回避の流れが強まることも想定されるだけに気が抜けない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)15時10分
TKY午後=キプロス問題再燃で、ユーロ下落
東京タイム午後の為替市場は、リスク回避ムードが継続。サリス・キプロス財務相が「キプロスは要請したロシアの金融支援を得られなかったと」と発言したことを受けて、キプロスに対する懸念が再燃し、ユーロ売り・円買いの流れが強まった。
ドル円・クロス円は下落。日経平均が後場に下げ幅を拡大するなかで、上値が重くなったところに、キプロス財務相の発言が加わり、円買いが加速。ドル円は、「質への逃避」で米債が買われたことから長期金利が低下したことも重しとなり、94.54円と昨日安値に並んだ。また、ユーロ円は121.88円、ポンド円は143.55円、豪ドル円は98.59円、NZドル円は78.72円、加ドル円は92.29円までそれぞれ下落幅を広げた。
また、ユーロドルも軟調。午前に目先の安値を確認したことで買い戻しが先行し、1.2925ドルまでの戻りを試した。ただ、前述したようにサリス財務相の発言を受けて急反落。1.2889ドルまでレンジ下限を広げた。その他のドルストレートは比較的しっかり。ユーロドルの下落を受けて、為替市場全体がドル買いに傾いたことから上値の重さが意識される場面はあったが、対ユーロでの他通貨上昇がサポートとなった。ポンドドルは1.5196ドルまで上昇幅を広げた。また豪ドル/ドルは、午前に発表された景気先行指標が好調だったことも手伝って1.04ドル半ばでの本日高値水準を維持して推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)15時00分
東京後場概況-リスク回避の円買い
日経平均株価が下げ幅を拡大し前日比250円超のマイナスとなり、リスク回避の円買いが先行。またキプロス財務相の「要請したロシアの金融支援得られず」との発言で、ユーロ売りも優勢となりユーロ円は122円を割込み121円90銭まで下値拡大。質へ逃避から米債利回りが時間外で低下した事を受け、ドル円は94円55銭まで下落。キプロス問題が不透明な中、週末のポジション調整が活発化している。午後3時00分現在、ドル円94.697-707、ユーロ円122.088-108、ユーロドル1.28909-917で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月22日(金)14時32分
ユーロは下落、キプロスがロシアに要請した金融支援得られず
ユーロは下落。サリス・キプロス財務相が「キプロスは要請したロシアからの金融支援得られなかった」と発言したことで、ユーロ売りが強まっており、ユーロドルは1.2925ドルまで上昇後は1.29ドルの大台割れを再び試す展開に。また、ユーロ円も122.15円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)14時20分
ユーロ、買い戻し優勢も足もとレンジを越えず ドル円は軟調
ユーロドルはじり高。東京タイムではキプロス関連の話題が少ないなか、ユーロドルは下値が限られたことから、短期勢の買い戻しを受けて1.2920ドルまで上昇幅を拡大した。他通貨に対してもユーロは買い戻される動きとなっている。とはいえ、キプロス問題が未だに不透明なことから、あくまでも調整的な動きの一環といったところで、足もとレンジを越えるような動きにはつながっていない。
一方で、ドル円・クロス円はじり安。週末リスクを警戒して、ポジションを一方向に傾けづらいことから、積極的に仕掛けるような動きは見られていないが、日経平均が後場に下げ幅を拡大したことを受けて、ドル円は94.81円、豪ドル円は98.86円まで水準を下げ、ユーロ円は122円半ば、ポンド円は144円前半で上値の重い動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)13時17分
為替は午後も引き続き小動き、ユーロドルじり高も値幅は限定的
東京タイム午後の為替市場は引き続き小動き。ドル円は95円近辺、ユーロ円は122.60円前後の限られたレンジでの推移を続けている。ユーロドルは一時1.2917ドルまで水準を上げるなどじり高だが戻りは緩やかで、やはり限定的な値幅での落ち着いた動きといえる。ECBがキプロスからの資金流出に歯止めを掛けるため、預金封鎖を検討しているとの報道が伝えられているが、いまのところ大きな動意にはつながっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月22日(金)12時33分
ユーロドルの前日レンジ上下付近にオーダー置く動き
ユーロドルは1.29ドル前半で推移。朝方に前日の下押しから緩やかに水準を回復させ、その後はもみ合っている。前日のレンジ上下付近、下値は1.2880ドルに買い、上値は1.2955ドルに売りオーダーが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月22日(金)18:35公開キプロス問題に関心は集中。ドル円は上値の重さが意識される
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月22日(金)16:28公開キプロス問題早期収束を予想するワケは?そしてその後、上昇しやすい通貨ペアは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月22日(金)11:14公開キプロス情勢の不透明感にユーロ軟調!黒田総裁目新しい発言なし目先調整か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月22日(金)08:24公開3月22日(金)■『キプロス問題での影響』と『世界の株式市場の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』と『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)