
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年04月17日(水)のFXニュース(1)
-
2013年04月17日(水)04時23分
NY午後のドル円・クロス円は落ち着いた動きに
ドル円・クロス円は落ちついた動きに。NYタイム午後の為替市場は、目立った手掛かりがないなかで、他の金融市場が落ち着いていることもあり、動意は限定的。各通貨とも狭いレンジでの推移が続いている。ドル円は97円半ば、ユーロ円は128円半ば、ポンド円は149円後半でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)03時36分
ユーロドルは1.3200ドルへ、2/25以来の大台回復
ユーロドルは1.3200ドルへ上昇。ドル売り基調が継続するなかで2月25日以来の大台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)02時58分
ユーロドル、2/25以来の1.32ドル台回復に迫る
ユーロドルは上昇幅を拡大。米株式市場が底堅い動きとなっているほか、米国債も売りが優勢となるなど、リスク回避ムードが後退するなかで、ユーロドルは1.3199ドルまで上昇幅を広げ、2月25日以来の1.32ドル台回復に迫っている。そのほかの通貨ペアでは、ポンドドルが1.5380ドル、豪ドル/ドルが1.0398ドル、NZドル/ドルが0.8508ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9212CHFまでと他通貨高・ドル安の動きが緩やかに進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)01時57分
ドル売り優勢のなか、ドル円は97.40円台まで下押す
ドル売り優勢のなか、ドル円は97.40円台まで下押す。ユーロドルをきっかけとした、ドルストレートでドル売り・他通貨買いが進んでいることが重しとなり、ドル円は98.16円の本日高値を示現後は徐々に下押しており、97.40円台まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)01時17分
ユーロドルの上昇受けて、他通貨でもドル売り優勢
ドル安。ユーロドルが、上方向のストップロスの買いオーダーをつけて、1.3185ドルまで上昇幅を広げる動きとなったことを受けて、他通貨でもドル売りが進む格好に。ポンドドルは1.5347ドルまで上昇し、豪ドル/ドルは1.0370ドル付近、NZドル/ドルは0.8485ドル付近と本日の高値水準へ持ち直している。また、クロス円も対ドルでの動きを受けて、全体的に下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)01時05分
ユーロドルは1.3185ドルへ上昇、ストップ巻き込む
ユーロドルは1.3185ドルへ上昇。1.3170ドル超えに控えていたストップロスの買いを巻き込みながら上値を試している。そのほか、ユーロ円は129.03円まで上昇し大台を回復させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)00時56分
NY前場概況-ドル円堅調
米住宅着工件数の強い数字を受けドル円は一時98円15銭付近まで上昇、ユーロ円も129円台手前まで上値を拡大した。その後は米10年債低下でドル円クロス円共に高値圏から反落したが、米指標の強い数字を好感してNYダウが前日比プラス100ドル超上昇したこともあり、下落局面では短期筋の買いが断続的に観測されている。昨日まで大幅に水準を切り下げていた金先物も本日は買い戻しが優勢、資源国通貨も対主要通貨で底堅い動きとなっている。0時56分現在、ドル円97.798-808、ユーロ円128.454-474、ユーロドル1.31352-360で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)00時49分
LDNFIX=方向性の見定めづらい展開に
ロンドンフィックスにかけては、方向性の見定めづらい展開に。東京タイム後半からの円高・ドル高の巻き戻しの流れが尾を引くなかではあったが、週後半の、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を見据えて、積極的に円を売るような地合いでもないほか、米ボストンでの爆発事件も広がりこそ見られていないものの、解決に至っておらず慎重姿勢を崩すには時期尚早といったとこで、積極的にポジションを傾けるような流れでもないことから、円売り一巡後はドル円・クロス円の動意は鈍くなった。またユーロドルも、1.3151ドルまで上昇幅を広げる場面も見られたが、あくまでも流れのなかでの動きといったところで、目立った動意は感じられなかった。
ドル円は、米住宅着工件数が市場予想より良かったことを受けて、ダウ平均が買い先行となったことから、98.16円まで上昇幅を拡大した。ただ買い一巡後は、米長期金利が上昇幅を縮めたことで、ドル円は97円後半へ押し戻された。クロス円も、ドル円の動きを受けて買い一巡後は、ユーロ円が128円半ば、ポンド円が149円後半、豪ドル円が101円前半まで押し戻されてもみ合いへと移行した。
一方で、ユーロドルは高値水準でもち合い。IMF(国際通貨基金)が示した、今年のユーロ圏の成長率見通しが-0.3%へ引き下げられたことから、ユーロドルは上値が重くなる場面が見られた。ただ、その後にドラギECB総裁が「経済の見通しにはダウンサイドリスクがある」としながらも、「今年後半は経済は緩やかに回復する」とこれまでのやや楽観的な見通しを繰り返し述べたことが中和剤となったようで、ユーロドルは1.31ドル前半でのもち合いが続いた。この間、1.3150ドルまで本日のレンジ上限を広げる場面も見られたが、あくまでも、取引の流れのなかの動きといった程度だった。また、この日発表された米経済指標では、米3月消費者物価指数・前月比は-0.2%と、市場予想±0.0%より弱い結果となったほか、同・コアも+0.1%と、市場予想+0.2%より弱かった。また、米3月住宅着工件数は103.6万件と、市場予想93.0万件より強い結果となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)00時32分
訂正;クロス円の動意は落ち着く、ユーロ円は128円半ば
【訂正;文章表現を訂正します】
クロス円はもち合い。手掛かりが少ないなかで、積極的にポジションを取るような動きも見られず。ユーロ円は128円半ば、ポンド円は149円後半、豪ドル円は101円前半でのもち合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)00時01分
ユーロドル、上方向のレジスタンスが意識され上昇一服
ユーロドルは、伸び悩み。一時1.3151ドルまで上昇幅を広げたが、1.3170ドル付近で推移する90日移動平均線が抵抗帯として意識されて、買いの勢いは失速。その後は、1.3130ドル付近へいったんは押し戻されている。1.3170ドル超えにはストップロスの買いオーダーが観測されいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、149.23円までじり高 米長期金利は小幅に上昇(03/21(金) 12:53)
- ユーロ円 売りオーダー控える節目162.00円を前に伸び悩む(03/21(金) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:43)
- 上海総合指数0.94%安の3376.958(前日比-31.991)で午前の取引終了(03/21(金) 12:34)
- ドル円 、149.00・149.10円OP控えるレンジ付近で動き停滞(03/21(金) 12:33)
- 日経平均後場寄り付き:前日比114.16円高の37866.04円(03/21(金) 12:31)
- ドル・円は堅調、日本株高で円売り(03/21(金) 12:19)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(03/21(金) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比138.54円高の37890.42円(03/21(金) 11:35)
- NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小(03/21(金) 11:03)
- ハンセン指数スタート0.46%安の24109.07(前日比-110.88)(03/21(金) 10:57)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(03/21(金) 10:03)
- ドル・円:ドル・円は強含み、米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いも(03/21(金) 09:49)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 -
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)