
2013年04月17日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2013年04月17日(水)18時55分
ユーロドルは1.32ドル台の定着至らず反落
ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りにも後押しされ、ユーロドルは一時1.3200ドルまで上げ幅を拡大させたが、1.32ドルの大台定着に失敗。本日安値となる1.3153ドル近辺まで押し戻された。欧州株がマイナス圏での軟調地合いを続けており、商品市況の上値重い推移も嫌気されているもよう。リスクオフムードが先行していることが、ユーロドルの上値を限定的にしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)18時05分
欧州前場概況-ユーロ円一時急落
東京時間に強まった円売りの流れが継続、序盤はドル円クロス円が堅調。ドル円は98円30銭前後、ユーロ円は129円半ばを中心に揉み合うなど本日高値圏で底堅い動き。しかしながら、独格下げの噂に欧州株価が大幅下落するとユーロ円主導でドル円クロス円が一時急落となり、ドル円は一時98円ちょうど付近まで下振れ、ユーロ円は一時129円割れ。その後、明日からのG20を控えて積極的にポジションを傾けにくく、売りが一巡するとドル円クロス円は下げ幅を埋めに行く状況。午後6時05分現在、ドル円98.242-252、ユーロ円129.573-593、ユーロドル1.31893-901で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)18時00分
ユーロ圏・2月建設支出
ユーロ圏・2月建設支出(前月比)
前回:-1.4% 予想: N/A 今回:-0.8%
ユーロ圏・2月建設支出(前年比)
前回:-7.3% 予想: N/A 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)17時59分
ドル買い一服、ユーロドルは1.3200ドルまで上値広げる
欧州株の下落が一巡しドル買いも小休止。ユーロドルは1.3200ドルまで切り返して昨日高値1.3202ドルに接近した。英議事録発表後にポンド売りが進み、ユーロポンドで0.8620ポンド台までポンド売り・ユーロ買いが進んだこともユーロドルを後押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)17時30分
英・3月失業率
英・3月失業率
前回:4.7% 予想:4.7% 今回:4.6%
英・3月失業保険申請件数
前回:-0.15万件 予想: 0.00万件 今回:-0.70万件
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)17時00分
南ア・3月消費者物価指数
南ア・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+1.0% 予想:+1.3% 今回:+1.2%
南ア・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.9% 予想:+6.0% 今回:+5.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)17時00分
ユーロ、ECB理事の発言内容に反応したとの声も
ユーロドルは1.3153ドル、ユーロ円は129円割れまで水準を下げた。欧州株も一時急落し、米長期債利回りも上昇幅を縮小させるなどリスク回避的な動きが強まった。市場からは、プラートECB理事が講演で「現時点では欧州の成長に重要なリスクが残っている」と発言したことがきっかけになったとの声も聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)16時46分
ドル円伸び悩み、欧州序盤は一進一退
ドル円は98円前半で小動き。東京タイム終盤には一時98.44円まで戻り高値を更新したが、欧州勢の参入後は目立った動きがない。買い先行で始まった欧州株は総じて小幅なマイナス圏へと値を沈めるなど方向感は限定的。リスク回避の巻き戻しの動きも全体的に落ち着いており、円を積極的に売り進めるのもためらわれる状況。ユーロ円も129.30円前後、ポンド円は150円半ばで動意が一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)15時56分
ユーロやポンドへの売り緩和、欧州序盤の方向感は限定
ロンドンタイム序盤に欧州通貨に対して強まった売り圧力は緩和。ユーロドルは1.3164ドル、ポンドドルは1.5331ドルが目先の安値となって、それぞれ小幅に水準を戻している。この後の欧州株式市場の動き出しも注目されるが、ユーロは目立ったイベントが予定されていないことから、方向感を掴みにくい展開となることも想定しておきたい。一方でポンドは英雇用指標やイングランド銀行金融政策委員会(MPC)議事録の公表があり、前後の動意には警戒が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)15時36分
円売り一巡しもち合い相場に、ドル円は98.30円付近
東京終盤に円売りが再開したが、各通貨の動きに勢いはなく上げ幅は小幅にとどまった。ドル円は98.44円を高値に98.30円近辺まで押し戻されてもみ合い。クロス円もユーロ円は129円半ば、ポンド円は150円後半、豪ドル円は101円後半、NZドル円は83円前半で小動き。まずは欧州株の動向を見極めたいところか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)15時12分
ユーロやポンド、欧州勢の参入で対ドルでの下げ幅広げる
ユーロドルは1.3164ドル、ポンドドルは1.5331ドルまで下げ幅を拡大した。欧州勢の参入に伴い、欧州通貨に対して下押し圧力が強まっている。ユーロ円は129.30円前後、ポンド円は150.60円台まで高値から値を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)14時50分
TKY午後=模様眺め強いが円売り地合いは継続
午後は模様眺めの強い時間帯が続いたあと、終盤になってやや円売りが再燃し、ドル円やクロス円の一部が高値を塗り替えた。先週末から週明けにかけて金融市場全般でみられたリスク回避傾向が落ち着いたことを背景とした、前日来の円売りの流れが引き継がれている。日経平均株価も後場になって上げ幅を広げるなど堅調。ただ、中国株やダウ平均は軟調に推移しており、米長期債利回りも緩やかな低下を続けるなど積極的にリスクを取る動きは強まりづらい状態。米ボストンで起こった爆破事件の詳細も依然として明らかになっておらず不透明感は残っている。明日からの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議も控えて全体的には小動き。円相場だけが動意づいた格好となった。
ドル円は98円前半でやや足踏みとなった後、本邦株価の堅調な地合いにも支えられて98.44円まで上げ幅を広げた。11日につけた直近高値99.95円から、前日のオセアニア早朝に示現した95.67円までの下落幅の61.8%戻しに相応する98.32円の上抜けも達成しており、買い意欲が続いていることが伺えた。また、ユーロ円は129.74円、ポンド円は151.18円、スイスフラン(CHF)円は106.66円、加ドル円は96.28円まで高値を更新するなど円売りが継続した。
ドルストレートはドル円上昇に伴うドル高と、中国株安などが重しとなった。ユーロドルは1.3171ドル、ポンドドルは1.5349ドル、豪ドル/ドルは1.0339ドル、NZドル/ドルは0.8456ドル、ドル/加ドルは1.0231加ドルまで、それぞれ小幅ながら対ドルで下落。中国株安の影響から資源国通貨に対する下げ圧力が続き、豪ドル円は101円後半、NZドル円は83円半ばでは上値を抑えられており、午前につけた高値からはやや水準を下げて伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月17日(水)14時47分
東京後場概況-円売り再開
日経平均株価が前場高値を上回り前日比160円超のプラスになると、円売りが再開。ドル円クロス円は仲値後の高値を上抜け、ドル円は98円40銭、ユーロ円は129円70銭、ポンド円は151円15銭付近まで上値を拡大。ただ豪ドル円の上昇は鈍く102円手前で頭の重い展開、キプロス財務相の「金売却は数カ月以内の実施目指す」との発言が背景にある模様。午後2時47分現在、ドル円98.342-352、ユーロ円129.555-575、ユーロドル1.31740-748で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)14時00分
国内・3月消費者態度指数
国内・3月消費者態度指数 一般世帯
前回:44.3 予想:N/A 今回:44.8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月17日(水)14時00分
円売り再開、ドル円は98.40円まで上げ幅拡大
東京午後、小休止していた円売りが再開されており、ドル円は98.40円、ユーロ円は129.70円まで上げ幅を拡大。英雇用統計や英MPC議事録の発表を控えるなか、ポンド円も151.11円まで水準を切り上げ、わずかに高値を塗り替えた。日経平均も上げ幅を拡大している。明日から20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控えているが、円売りの流れは途切れていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす(04:04)
-
[NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ナスダックはプラス圏に回復(04:02)
-
[NEW!][通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破に思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ251ドル安、原油先物3.22ドル高(03:19)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ280ドル安、米金利の上昇や政府機関閉鎖を警戒(02:29)
-
NY外為:ドル高止まり、米5年債入札は順調(02:24)
-
ドル、全面高 ユーロドルは1.05ドル割れ(02:20)
-
NY外為:ドル・円心理的節目150円も視野、ドル高値探る展開、米金利先高観(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
欧州主要株式指数、下落(01:52)
-
【速報】ドル・円149.59円、昨年10月来の円安・ドル高、日米金利差拡大観測(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物3.08ドル高(01:20)
-
ドル円 149.57円まで一段高、米10年債利回りは4.58%台に上昇(01:13)
-
【速報】BTC2.7万ドル手前から急反落、現物ビットコインETFの速やかな承認期待が後退(01:00)
-
NY外為:円軟調、日銀の緩和策継続の思惑(00:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、11カ月ぶり高値(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:54)
-
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ(23:50)
-
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
-
【NY為替オープニング】米年内の追加利上げ観測根強くドル高値探る展開継続か(22:58)
-
ドル円、じり高 一時149.33円と昨年10月以来の高値(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)