高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年04月17日(水)のFXニュース(3)
-
2013年04月17日(水)18時55分
ユーロドルは1.32ドル台の定着至らず反落
ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りにも後押しされ、ユーロドルは一時1.3200ドルまで上げ幅を拡大させたが、1.32ドルの大台定着に失敗。本日安値となる1.3153ドル近辺まで押し戻された。欧州株がマイナス圏での軟調地合いを続けており、商品市況の上値重い推移も嫌気されているもよう。リスクオフムードが先行していることが、ユーロドルの上値を限定的にしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)18時05分
欧州前場概況-ユーロ円一時急落
東京時間に強まった円売りの流れが継続、序盤はドル円クロス円が堅調。ドル円は98円30銭前後、ユーロ円は129円半ばを中心に揉み合うなど本日高値圏で底堅い動き。しかしながら、独格下げの噂に欧州株価が大幅下落するとユーロ円主導でドル円クロス円が一時急落となり、ドル円は一時98円ちょうど付近まで下振れ、ユーロ円は一時129円割れ。その後、明日からのG20を控えて積極的にポジションを傾けにくく、売りが一巡するとドル円クロス円は下げ幅を埋めに行く状況。午後6時05分現在、ドル円98.242-252、ユーロ円129.573-593、ユーロドル1.31893-901で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)18時00分
ユーロ圏・2月建設支出
ユーロ圏・2月建設支出(前月比)
前回:-1.4% 予想: N/A 今回:-0.8%
ユーロ圏・2月建設支出(前年比)
前回:-7.3% 予想: N/A 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)17時59分
ドル買い一服、ユーロドルは1.3200ドルまで上値広げる
欧州株の下落が一巡しドル買いも小休止。ユーロドルは1.3200ドルまで切り返して昨日高値1.3202ドルに接近した。英議事録発表後にポンド売りが進み、ユーロポンドで0.8620ポンド台までポンド売り・ユーロ買いが進んだこともユーロドルを後押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)17時30分
英・3月失業率
英・3月失業率
前回:4.7% 予想:4.7% 今回:4.6%
英・3月失業保険申請件数
前回:-0.15万件 予想: 0.00万件 今回:-0.70万件
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)17時00分
南ア・3月消費者物価指数
南ア・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+1.0% 予想:+1.3% 今回:+1.2%
南ア・3月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.9% 予想:+6.0% 今回:+5.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)17時00分
ユーロ、ECB理事の発言内容に反応したとの声も
ユーロドルは1.3153ドル、ユーロ円は129円割れまで水準を下げた。欧州株も一時急落し、米長期債利回りも上昇幅を縮小させるなどリスク回避的な動きが強まった。市場からは、プラートECB理事が講演で「現時点では欧州の成長に重要なリスクが残っている」と発言したことがきっかけになったとの声も聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)16時46分
ドル円伸び悩み、欧州序盤は一進一退
ドル円は98円前半で小動き。東京タイム終盤には一時98.44円まで戻り高値を更新したが、欧州勢の参入後は目立った動きがない。買い先行で始まった欧州株は総じて小幅なマイナス圏へと値を沈めるなど方向感は限定的。リスク回避の巻き戻しの動きも全体的に落ち着いており、円を積極的に売り進めるのもためらわれる状況。ユーロ円も129.30円前後、ポンド円は150円半ばで動意が一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)15時56分
ユーロやポンドへの売り緩和、欧州序盤の方向感は限定
ロンドンタイム序盤に欧州通貨に対して強まった売り圧力は緩和。ユーロドルは1.3164ドル、ポンドドルは1.5331ドルが目先の安値となって、それぞれ小幅に水準を戻している。この後の欧州株式市場の動き出しも注目されるが、ユーロは目立ったイベントが予定されていないことから、方向感を掴みにくい展開となることも想定しておきたい。一方でポンドは英雇用指標やイングランド銀行金融政策委員会(MPC)議事録の公表があり、前後の動意には警戒が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)15時36分
円売り一巡しもち合い相場に、ドル円は98.30円付近
東京終盤に円売りが再開したが、各通貨の動きに勢いはなく上げ幅は小幅にとどまった。ドル円は98.44円を高値に98.30円近辺まで押し戻されてもみ合い。クロス円もユーロ円は129円半ば、ポンド円は150円後半、豪ドル円は101円後半、NZドル円は83円前半で小動き。まずは欧州株の動向を見極めたいところか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)15時12分
ユーロやポンド、欧州勢の参入で対ドルでの下げ幅広げる
ユーロドルは1.3164ドル、ポンドドルは1.5331ドルまで下げ幅を拡大した。欧州勢の参入に伴い、欧州通貨に対して下押し圧力が強まっている。ユーロ円は129.30円前後、ポンド円は150.60円台まで高値から値を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)14時50分
TKY午後=模様眺め強いが円売り地合いは継続
午後は模様眺めの強い時間帯が続いたあと、終盤になってやや円売りが再燃し、ドル円やクロス円の一部が高値を塗り替えた。先週末から週明けにかけて金融市場全般でみられたリスク回避傾向が落ち着いたことを背景とした、前日来の円売りの流れが引き継がれている。日経平均株価も後場になって上げ幅を広げるなど堅調。ただ、中国株やダウ平均は軟調に推移しており、米長期債利回りも緩やかな低下を続けるなど積極的にリスクを取る動きは強まりづらい状態。米ボストンで起こった爆破事件の詳細も依然として明らかになっておらず不透明感は残っている。明日からの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議も控えて全体的には小動き。円相場だけが動意づいた格好となった。
ドル円は98円前半でやや足踏みとなった後、本邦株価の堅調な地合いにも支えられて98.44円まで上げ幅を広げた。11日につけた直近高値99.95円から、前日のオセアニア早朝に示現した95.67円までの下落幅の61.8%戻しに相応する98.32円の上抜けも達成しており、買い意欲が続いていることが伺えた。また、ユーロ円は129.74円、ポンド円は151.18円、スイスフラン(CHF)円は106.66円、加ドル円は96.28円まで高値を更新するなど円売りが継続した。
ドルストレートはドル円上昇に伴うドル高と、中国株安などが重しとなった。ユーロドルは1.3171ドル、ポンドドルは1.5349ドル、豪ドル/ドルは1.0339ドル、NZドル/ドルは0.8456ドル、ドル/加ドルは1.0231加ドルまで、それぞれ小幅ながら対ドルで下落。中国株安の影響から資源国通貨に対する下げ圧力が続き、豪ドル円は101円後半、NZドル円は83円半ばでは上値を抑えられており、午前につけた高値からはやや水準を下げて伸び悩んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月17日(水)14時47分
東京後場概況-円売り再開
日経平均株価が前場高値を上回り前日比160円超のプラスになると、円売りが再開。ドル円クロス円は仲値後の高値を上抜け、ドル円は98円40銭、ユーロ円は129円70銭、ポンド円は151円15銭付近まで上値を拡大。ただ豪ドル円の上昇は鈍く102円手前で頭の重い展開、キプロス財務相の「金売却は数カ月以内の実施目指す」との発言が背景にある模様。午後2時47分現在、ドル円98.342-352、ユーロ円129.555-575、ユーロドル1.31740-748で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)14時00分
国内・3月消費者態度指数
国内・3月消費者態度指数 一般世帯
前回:44.3 予想:N/A 今回:44.8
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月17日(水)14時00分
円売り再開、ドル円は98.40円まで上げ幅拡大
東京午後、小休止していた円売りが再開されており、ドル円は98.40円、ユーロ円は129.70円まで上げ幅を拡大。英雇用統計や英MPC議事録の発表を控えるなか、ポンド円も151.11円まで水準を切り上げ、わずかに高値を塗り替えた。日経平均も上げ幅を拡大している。明日から20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を控えているが、円売りの流れは途切れていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.09%高(01/16(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ703.27ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高 (01/16(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/16(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=円買いトレンド継続、本邦輸入物価指数・豪雇用統計に注目(01/16(木) 08:00)
- 円建てCME先物は15日の225先物比365円高の38755円で推移(01/16(木) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、反落(01/16(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(01/16(木) 06:40)
- 1月15日のNY為替・原油概況(01/16(木) 06:19)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ746ドル高、原油先物2.55ドル高(01/16(木) 04:52)
- [通貨オプション]短中期物でOP買い(01/16(木) 04:35)
- 【米ベージュブック】 「全般的に物価は緩やかに上昇、賃金の伸びは拡大」(01/16(木) 04:06)
- 【米・ベージュブック】「全米の経済活動は緩慢または、緩和的に拡大」(01/16(木) 04:03)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/16(木) 04:03)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/16(木) 03:54)
- 【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)