
2013年05月30日(木)のFXニュース(3)
-
2013年05月30日(木)19時05分
ユーロドルはストップこなすも大台に重さ、テクニカル面も意識
ユーロドルは14日以来の1.30ドル乗せを達成。欧州株が緩やかに上値を伸ばす動きにも助けられ、ストップロスの買いを巻き込んで1.3006ドルまで上昇した。ただ、上振れ後は1.29ドル後半へ押し戻されるなど一定の重さを感じさせている。ユーロ独自の買い材料には乏しいことからドル高修正の動きだけでは一段高は難しいかもしれない。テクニカル的には日足一目均衡表・基準線が位置する1.3020ドルも抵抗として意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)18時57分
ユーロドルは1.3003ドルへ上昇、14日以来の大台乗せ
ユーロドルは1.3003ドルへ上昇。5月14日以来の1.3ドルの大台を回復させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)18時46分
ユーロ・ポンドは堅調、対ドルで本日高値更新し大台迫る
ユーロやポンドは対ドルで買いが優勢。ユーロドルは1.2995ドル、ポンドドルは1.5199ドルまで上昇しており、それぞれ大台乗せが迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)18時30分
南ア・4月卸売物価指数
南ア・4月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.6% 今回:+0.4%
南ア・4月卸売物価指数(前年比)
前回:+5.7% 予想:+5.7% 今回:+5.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月30日(木)18時05分
欧州前場概況-ドル円売り先行
株安を背景に東京時間に強まった円買いの流れを引き継ぎ、序盤はドル円クロス円で売りが先行。ドル円は一時100円47銭付近まで下落、ユーロ円は130円20銭付近まで下値拡大するなど一時円が全面高。しかしながら、ドル円の下値100円半ばが堅いことを確認すると一時100円85銭付近まで反発、円買いの勢いも一服する展開。一方で欧州株価は寄り付きから落ち着いた動きとなっており、ドル円クロス円は徐々に底堅い状況となっている。午後6時05分現在、ドル円100.652-662、ユーロ円130.501-521、ユーロドル1.29651-659で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月30日(木)18時05分
ユーロ圏経済データは予想と一致、欧州タイムは値動き細る
先ほど発表されたユーロ圏5月経済信頼感と、同消費者信頼感・確報値はともに市場予想と一致した。ユーロドルは1.2960ドル近辺、ユーロ円は130.50円前後と、発表前の水準を引き継いで推移している。欧州早朝にかけては円高が継続したが、全体的に値動きは徐々に細っている。欧州株は主要な指数が総じて前日引け値を挟んだ水準で横ばいとなっており、関連市場の動意にも目立ったものはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)18時00分
ユーロ圏・5月消費者信頼感
ユーロ圏・5月消費者信頼感
前回:-21.9 予想:-21.9 今回:-21.9
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月30日(木)17時03分
ドル円・クロス円は小幅反発、ドル円は大台回復がまずは目標
欧州早朝までの円高圧力は後退。売り先行で始まった欧州株は総じてプラス圏を回復させており、世界的な株の連鎖安は回避されている。米10年債利回りも2.10%前後から2.12%付近まで低下幅を縮小させている。ドル円は100.80円台、ユーロ円は130.70円台まで安値から持ち直すなど下値が固くなってきている。ドル円は101円の大台を回復できるかが目先の注目点。同水準には売りオーダーが観測されており、本日NYカットのオプションも設定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)16時15分
欧州株は続落スタートも下値は限定的、ドル円は下げ止まる
取引が始まった欧州株式市場では、アジア株の流れを引き継いで主要な指数が続落して始まっている。ただ、独DAX指数は0.2%安程度で推移するなど全般的に下値は限定的。日経平均先物も下押しから水準を戻しており、連鎖的な株価の大幅下落はひとまず回避されている。ドル円は9日以来の安値となる100.46円を示現後は100.60円台まで持ち直し、ユーロ円も130.40円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)15時54分
下げ渋っていたクロス円の一角も安値更新の動き
対ドルの底堅い動きに支えられ、円買いが強まった局面でも下げ渋りを見せていたクロス円の一角も安値を更新する展開。ユーロ円は130.18円、加ドル円は97.12円まで下値を広げている。円高と同時に進んだドル売りが失速しており、ユーロドルが1.2986ドルを目先の高値に1.2955ドル近辺まで反落していることも上値の重し。ユーロ円は直近のレンジ下限となる23日安値129.95円も徐々に意識されそうだ。ドル円も100.46円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)15時53分
ドル円は100.46円へ下落、厚めの買いをこなし下げ幅広げる
ドル円は100.46円へ下落。100.50円に控えていた厚めの買いオーダーをこなしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)15時40分
ドル円は10日安値割り込み100.51円、欧州勢も円買い
ドル円は10日安値を100.54円を割り込み、100.51円まで下げ幅を拡大させた。100円の大台乗せを達成した9日以来の安値を示現している。欧州勢も足元の流れを引き継いで円買いの動き。一方で東京タイム午後のドル安の勢いは後退しており、対ドルの支えをなくしたクロス円は軟調。ユーロ円は130.40円近辺、ポンド円は152.60円付近まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)15時22分
TKY午後=円買い・ドル売りが優勢、日経平均続落も影響
東京タイム午後、円買い・ドル売りが優勢。午後に入っても日経平均が下げ幅を拡大させ、前日比で700円を超える下落を示現したこともあって、円買いが強まるかたちに。さらに、ドル円でのドル売りがドルストレートにも波及する格好で、為替相場においてはドルの弱さが目立つかたちとなった。またドルインデックスが昨日の下値を抜けるなど、ドルの弱さが随所に見られた。
ドル円は上値の重さが目立つ展開に。午前の円買い先行後は戻りを試す場面もみられたドル円だったが、午後に入り日経平均の続落、さらに米10年債利回りが時間外取引で低下幅を広げたことも重しとなり100.56円まで下落した。
一方、ドルストレートは上昇。ドル円の下落が下支えとなったほか、ドルインデックスの推移からもわかるように全般的にドルが弱含むなかで調整主体のドル売りも入ったようで、ユーロドルは1.2986ドル、ポンドドルは1.5186ドルまで上昇。また資源国通貨についても、ドル売り主導で底堅く推移した。
クロス円については、ドル円の下落とドルストレートでのドル売り・他通貨買いの動きに挟まれ、ユーロ円は130.70円水準まで下押す場面はあったものの下値は限定的に。そのほか、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は97円半ば、NZドル円は81円後半まで下押したが一定の底堅さを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月30日(木)15時18分
東京後場概況-株価下落で円買い
日経平均株価が前日比700円超マイナスの一段安となるとリスク回避の円買いが優勢となり、ドル円は午前の安値100円50銭手前まで再び下落、しかしこのレベルでは買いオーダー観測もありやや反発している。クロス円も連れ安となりユーロ円は130円半ば、豪ドル円は97円半ばまで軟調となるがドルストレートでのドル売りもあり下値を追う展開には至っていない。午後3時18分現在、ドル円100.730-740、ユーロ円130.744-764、ユーロドル1.29820-828で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月30日(木)15時00分
英・5月ネーションワイド住宅価格など
英・5月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
南ア・4月マネーサプライM3(前年比)
前回:+8.47% 予想:+9.20% 今回:+9.98%
Powered by セントラル短資FX
2013年05月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月30日(木)18:11公開ドル/円の月足陽線連続記録更新なるか?しかし、100円を割れると調整が深い可能性
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年05月30日(木)17:12公開ドル円走らないが安値を更新!経済指標を控えリスクオフに敏感な地合い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月30日(木)12:49公開「株安だから円高」という解説、「円高だから株安」という解説はどちらが正しいのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年05月30日(木)11:38公開米長期金利急騰から一転下落ドル売り!日本株不安定な動き継続月末終値注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月30日(木)08:25公開5月30日(木)■『昨日の金融市場で欧米の株式市場が大きく下落した影響』と『主要な株式市場の動向』、そして『金融市場のリスク許容…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)