
2014年10月09日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2014年10月09日(木)17時53分
米金利底割れ回避 ドル円は107.85円付近へ
米10年債利回りは2.31%付近へ持ち直した。一時は昨年6月以来の2.3%割れを示現したが、底割れを回避した。独長期金利は欧州株の大幅高を横目に低下が続いているが、米国債はいったん売りが優勢。ドル円は107.61円を安値に107.85円前後まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)17時30分
ユーロドル 21日線超えでは重さも
ドル高修正が進むなか、主要通貨が対ドルで高値を塗り替える動きを続けている。ユーロドルも一時1.2791ドルまで上値を伸ばし、先月23日以来の高値をつけた。5月から続く下落トレンドのなかで、ようやく反発らしい反発をみせており、目先は1.25ドル前後で底を確認したとの声も聞かれる。
もっとも、1.2770ドル台でまだ低下中の21日移動平均線を超えた水準では上値を抑えられている。中長期的な買い転換へのサインはまだ見当たらない。ユーロ独自の材料も欠けており、下値は堅くとも一方的に上昇していくイメージはまだ持ちにくい流れだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)16時56分
ドル高修正が一段と進む ユーロドルは1.2786ドルまで
昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の内容も後押しに、ドル高の修正が続いている。米長期金利が昨年6月以来の2.3%割れを示現するなか、ユーロドルは1.2786ドルまで上値を拡大。ポンドドルは1.6206ドル、豪ドル/ドルは0.8892ドル、NZドル/ドルは0.7964ドルまで高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時55分
欧州序盤もドル売り、ユーロドルはじり高
欧州序盤もドル売りが優勢。昨日のFOMC議事録が、今週に入って進んでいるドル高の調整に拍車をかける格好となった。ドル円は107.66円まで一段安となり、ユーロドルは1.2769ドルまで高値を更新している。また、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9488CHFまでドル安・CHF高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時48分
ドル円昨日安値割り込む 9/17以来の水準を塗り替える
ドル円は107.71円まで下落。昨日安値107.75円を割り込んで、9月17日以来の低水準を示現した。ユーロ円は137.29円、ポンド円は174.11円まで下落するなどクロス円でも円買い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時45分
仏・8月貿易収支
仏・8月貿易収支
前回:-55.39億EUR(改訂:-55.33億EUR) 予想:-55.00億EUR 結果:-57.83億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時20分
■東京午後=米議事録公表後のドル安継続、ドル円107円後半
東京タイム午後も、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表後のドル売り地合いが継続。議事録では、利上げへの慎重なスタンスが確認されたほか、ドル高について議論されたことが明らかになった。後場の日経平均がマイナス圏に沈んだことや、時間外の米長期債利回りが低下気味に推移したことも重しとなり、ドル円は108円大台を割り込むと、107.79円まで安値を更新した。足元では世界景気減速への懸念がくすぶっており、リスク回避の円買いが強まる可能性も警戒したい。
ドルが全面安で、ユーロドルは1.2760ドルまで買い戻しが進み、9月26日以来の高値をつけた。ポンドドルは1.6198ドル、NZドル/ドルは0.7952ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.1090加ドルまでドル安・加ドル高が進んだ。また、さえない豪雇用統計の結果を受けた下押しを一時的に留めた豪ドルは反発基調を強め、豪ドル/ドルは0.8885ドルまでレンジ上限を広げた。
クロス円はまちまち。株安で上値は重いものの、主要通貨に対してのドル安とドル円での円買いの動きに挟まれ、方向感は鈍い。ユーロ円は137.32円、ポンド円は174.28円まで安値を更新し、NZドル円は85円後半、加ドル円は97円前半で小幅上下動。一時95.25円まで弱含んだ豪ドル円は95.84円まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時13分
ドル円は直近安値圏の攻防 クロス円は弱い
ドル円は107.79円までわずかだが安値を塗り替えた。引け間際の株価の下げ幅拡大の動きへの耐性はある程度あったが、昨日つけた直近安値107.75円を前にさえない展開。割り込めば、日足一目均衡表・基準線が位置する107.39円前後まで下げ余地は生じそう。
クロス円ではユーロ円が137.32円、ポンド円が174.28円まで安値を更新。豪ドル円やNZドル円の上値も抑えられており戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時12分
【ディーラー発】ドル円弱含み(東京午後)
午後から日経平均が前日比マイナスに転じ、一時100円超安となり円買いが活発化。ドル円は一時107円79銭付近まで下落、ユーロ円が137円35銭付近まで売られたほか、ポンド円は174円半ばに水準を切り下げ弱含みに推移。ただ、午前に弱い雇用統計結果による下押しから急反発した豪ドル円は95円後半の高値圏で揉み合い。一方、ユーロドルは1.27台半ばを中心に小動きが続いている。15時12分現在、ドル円107.815-825、ユーロ円137.345-365、ユーロドル1.27394-402で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時09分
午後まとめ=ドル円は107円後半、日経平均は3日続落
・日経平均は3日続落、大引けは117円安の15478円
・FOMC議事録公表後の地合いが継続、小幅ながらドルが全面安
・株安や時間外の米長期債利回りの低下も嫌気されて、ドル円は107円後半に下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)15時00分
独・8月貿易収支など
独・8月貿易収支
前回:+234億EUR(改訂:+235億EUR) 予想:+177億EUR 結果:+141億EUR
独・8月経常収支
前回:+217億EUR(改訂:+201億EUR) 予想:+138億EUR 結果:+103億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年10月09日(木)14時12分
ドル円は107.80円まで下押し、日経平均は下げ幅拡大
ドル全面安の流れのなか、午後にマイナス圏に沈んだ日経平均が下げ幅を拡大する動きも嫌気され、ドル円は107.80円まで安値を更新している。時間外の米10年債利回りが低下気味に推移していることも、ドル円の重し。また、豪ドルは反発基調を継続させ、豪ドル/ドルは0.8885ドル、豪ドル円は95.84円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)13時48分
ユーロ円オーダー=138.00円 売り厚め
139.00円 売り厚め
138.80円 売り
138.50円 売り厚め
138.25円 売り厚め
138.20円 売り
138.00円 売り厚め137.58円 10/9 13:30現在(高値137.85円 - 安値137.47円)
136.50円 買い厚め
136.30円 買い厚め
136.00円 買い厚め
135.80円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)13時35分
ドル円オーダー=107.75円 買い厚め・ストップロス売り
110.30円 売り厚め
110.25円 超えるとストップロス買い大きめ
110.00-10円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
109.80円 売り厚め
109.50-60円 断続的に売り
109.25円 売り厚め
109.00円 売り厚め
108.85円 売り厚め
108.80円 売り本邦勢ほか107.90円 10/9 13:30現在(高値108.32円 - 安値107.84円)
107.75円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
107.50-60円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
107.30円 買い厚め
107.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年10月09日(木)13時32分
ユーロ円は137円半ばの動き、上下のオーダー厚み増す
ユーロ円は137円半ばでの動きとなっている。昨日レンジの上下に売り買いが控えている状況で、それぞれオーダーが厚みを増しているもよう。138.00円に厚めの売り、136.50円に厚めの買いが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 一時127.30円割れ、米長期金利が伸び悩む(21:14)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
[NEW!]ユーロドル 一時1.0728ドルまで反発、オーストリア中銀総裁が0.5%利上げ示唆(20:56)
-
ドル・円は底堅い、ポンドは安値もみ合い(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い (20:06)
-
ユーロポンド 0.8556ポンド前後、弱い英PMI後の上げ幅を縮小(19:56)
-
ドル・円は下げ渋り、前週安値を意識(19:17)
-
ドル円 127.40円付近まで持ち直す、19日安値が支持水準に(19:04)
-
NY為替見通し=5月米PMI速報値とパウエルFRB議長の発言に要注目か(19:00)
-
ドル円 127円前半で下値を広げる、127円付近にはドル買いオーダー(18:35)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは上昇一服(18:20)
-
豪ドル円 一時90円割れ、時間外の米株先物が軟調(18:03)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:49)
-
【速報】英・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.6(17:32)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.75%安の20112.10(前日比-357.96)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調(17:09)
-
豪ドル・円:上げ渋り、米ドル安・円高の相場展開の影響も(17:06)
-
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.4(17:03)
-
ドル円 127.20円台まで弱含み、米長期金利が低下基調(16:59)
-
ユーロドル 1.0736ドルまで強含み、4/26高値に迫る(16:50)
-
豪S&P/ASX200指数は7128.80で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、3.318%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=62.5(-0.1)(16:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月23日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)