
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年03月17日(火)のFXニュース(1)
-
2015年03月17日(火)06時19分
ユーロドルは緩やかに低下、1.0565ドル近辺
ユーロドルは1.0565ドル付近で推移。昨日は、米FOMCを控えたドル・ロングポジションの調整から、1.0620ドルまで上昇幅を広げた。ただ、欧米の金融政策に対する温度差やギリシャの債務問題が意識される中で、上値の重さは変わらず。買い一巡後はじりじりと上値を切り下げている。ユーロ円も、128.20円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)06時08分
■NY為替・16日=イベント前の調整でドルが小幅に反落
NYタイムのドルはさえない流れが継続。明日以降の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、足元のドル高に対する巻き戻しが進んだ。直近の米経済指標のさえない結果を受けて、今回のFOMCで「忍耐強く」の文言が削除されるとの見通しに、やや修正が入った。ただ、全体的な相場観が変化したわけではなく、あくまでもポジション調整の範ちゅうで、ドル高地合いは崩れていない。
本日発表された米3月NY連銀製造業景況指数は+6.90と、前月の+7.78から低下。2カ月連続で前の月を下回った。新規受注が2013年11月以来の低水準となる-2.39に落ち込んだことが足を引っ張った。その他、米2月鉱工業生産、同設備稼働率も市場予想や前月の実績から低下した。ただ、NY連銀製造業景況指数では、半年先の見通しが前月から上昇するなど、前向きな部分もあった。
ユーロドルは、さえない米経済指標や、独DAXが初の1万2000p台へ上昇するなど欧州株の底堅さを受けて、1.0620ドルまで上昇した。ただ、先週末の高値1.0635ドル超えを果たせずにその後は買いの勢いが一服。欧米の金融政策に対する温度差やギリシャの債務問題が意識されて、上昇幅は限られた。その他の通貨もドルに対して買いが優勢に。ポンドドルは1.4853ドル、豪ドル/ドルは0.7680ドル、NZドル/ドルは0.7409ドルまでレンジ上限を広げた。
クロス円は他通貨の対ドルの動きに連動。ユーロ円は128.81円、ポンド円は180.20円、豪ドル円は93.05円、NZドル円は89.86円まで上昇する場面があった。
一方で、ドル円は121円前半で下げ渋った。ドル高一服で、121.09円までレンジ下限を広げる局面はあった。しかし、全体的なドル高への見方に変化はなく、大台割れを回避して121.40円付近までもち直した。
こうした中で、加ドルは先週末終値を挟んで振幅。NY原油先物が6年ぶりとなる42.85ドルまで下げたことと、ドル高の調整に挟まれて方向性は見極めづらかった。ドル/加ドルは1.2735加ドルから1.2818加ドル、加ドル円は94.64円から95.23円の間で上下した。
6時現在、ドル円は121.34円、ユーロドルは1.0568ドル、ユーロ円は128.24円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)03時30分
米長期金利のもち直しに連動して、ドル円も下値切り上げ
ドル円は121.40円台へ戻す。米長期金利が2.063%を直近下値に2.09%台へ戻していることが支えとなり、下値を切り上げている。また、関連市場では米国の主要な株価指数は軒並み1%超上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)03時12分
ユーロ円は上昇一服、次の節目は先週末高値の129.05円
ショートカバー主導のユーロ円上昇は一服。128.81円を高値に128.50円近辺まで押し戻されている。ユーロ円は13日高値129.05円が次に意識される水準。ユーロドルも1.0585ドル付近まで下げてもち合っている。また、他通貨でのドル売りも和らいでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)02時06分
ユーロは対ドル・対円でレンジ上限を拡大 ドルの上値は重い
ドル売り再燃。ユーロドルは1.0620ドル、ポンドドルは1.4853ドルまで上昇。ユーロやポンドは対円でもしっかりで、ユーロ円は128.81円、ポンド円は180.14円まで上昇幅を広げた。他通貨も、ドルに対して底堅く推移しており、全体的にドルの上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)01時46分
ユーロドルは下値切り上げ、1.06ドル台回復 ポンドもつれ高
ユーロドルは下値を切り上げ。いったんは買いの勢いが緩んだが、NY午後になって再び買いが強まり、1.06ドル台へもち直してきた。ユーロ円も128.50円台へ水準を戻している。ユーロ買い戻しに連動して、ポンドドルは1.4833ドル、ポンド円は179.91円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)01時00分
■LDNFIX=ドル売り先行、加ドルは6年ぶりの原油安で重い
ロンドンフィックスにかけてはドル売りが先行。明日以降の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、足元のドル高が巻き戻された。直近の米経済指標のさえない結果を受けて、今回のFOMCで「忍耐強く」の文言が削除されるとの見通しに対して、やや修正が入った。ただ、全体的な相場観が変化したわけでもなく、あくまでもポジション調整の流れの範ちゅうで、ドル高地合いは崩れていない。
本日発表された米3月NY連銀製造業景況指数は+6.90と、前月の+7.78から低下。2カ月連続で前の月を下回った。新規受注が2013年11月以来の低水準となる-2.39に落ち込んだことが足を引っ張った。その他、米2月鉱工業生産、同設備稼働率も市場予想や前月の実績から低下した。ただ、NY連銀製造業景況指数では、半年先の業況見通しが前月から上昇するなど、前向きな部分もあった。
ユーロドルは、さえない米経済指標や、独DAXが初の1万2000p台へ上昇するなど欧州株の底堅さを受けて、1.0617ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、先週末の高値1.0635ドル超えを達成できずにその後は1.05ドル後半へ失速した。欧米の金融政策に対する温度差やギリシャの債務問題が意識されて、買い戻しの勢いは長続きしないようだ。その他の通貨も買いが先行。ポンドドルは1.4822ドル、豪ドル/ドルは0.7680ドル、NZドル/ドルは0.7405ドルまでレンジ上限を広げる場面があった。
クロス円は他通貨の対ドルの動きに連動。ユーロ円は128.66円まで上昇後に128.25円近辺、豪ドル円は93.05円をトップに92円後半へ上げ幅を縮めた。
一方で、ドル円は121円前半で下げ渋る格好に。他通貨でドル高が和らいだことで、121.09円までレンジ下限を広げる局面はあったが、全体的なドル高への見方に変化はなく、大台割れを回避すると、121.30円付近までもち直した。
こうした中で、加ドルは上値の重い展開。NY原油先物が6年ぶりとなる42.85ドルまで下げたことが重しとなって、ドル/加ドルは1.2818加ドル、加ドル円は94.64円まで加ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月17日(火)00時00分
クロス円は失速、株価は本日高値圏でもち合い
クロス円は上昇幅を縮める。ドルに対して他通貨が伸び悩んだことが重しとなって、ユーロ円は128.66円を本日高値に128.25円近辺へ下げて上昇が一服。そのほか、ポンド円は179円前半、豪ドル円は92円後半、NZドル円は89円半ばへそれぞれ上昇幅を縮小。米国の主要株価指数は、本日の高値圏でもち合う格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年03月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年03月17日(火)14:43公開FOMC待ちでドル円は狭いレンジ内、重要イベントあるが動意薄か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年03月17日(火)11:25公開黒田総裁会見「物価の基調」どう判断?イエレン会見ありのFOMC注目度高い!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年03月17日(火)08:20公開3月17日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表&黒田日銀総裁の記者会見]』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)