高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年04月17日(金)のFXニュース(1)
-
2015年04月17日(金)02時52分
米長期金利の低下反映しドル売り、クロス円は底堅い
米地区連銀総裁の発言は、タカ派・ハト派がそれぞれ持論を展開している状況だが、米長期金利は1.92%付近から1.9%の節目を割り込んで低下を進めている。ドル円が119円割れへ水準を下げた一方、いったん伸び悩んでいたユーロドルが1.0792ドルまで上値を伸ばすなど各通貨が対ドルで上昇。クロス円も、ユーロ円が128.39円まで上昇するなど底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月17日(金)00時49分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)
米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数の強い結果が好感され、米債利回りの反発に伴いドル円は一時119円42銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円はドル円の上昇につれ、ポンド円が177円92銭付近まで上伸、豪ドル円が92円85銭付近まで上値を拡大するなど総じて堅調に推移。一方、ユーロドルは欧州時間終盤に1.0768付近まで買われ本日高値を更新したものの、その後ドル買いに押され伸び悩み、一時1.0684付近まで下押す場面が見られた。0時49分現在、ドル円119.230-240、ユーロ円127.927-947、ユーロドル1.07275-283で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年04月17日(金)00時45分
■LDNFIX=弱い米指標と高官発言タカ派部分を受けドル上下
NY序盤は、ドル売り先行後に巻き戻しが入った。米株式オープン前に発表された米指標の弱さを受け、米長期金利が低下してドル売りが進んだ。しかしFRB副議長が金利引き上げ先延ばしのデメリットに言及すると米金利が上昇に転じ、ドルに買い戻しが入った。
ドル円は119円割れへ弱含んだ。しかし米長期金利の上昇とともに、119円前半を回復。ただ、フィッシャーFRB副議長が「金利据え置きにいつまでも依存できず」との見解を示した一方、「強いドルはある程度、米経済に影響」とドル高の弊害にも言及したためか、ドルの上昇力は米長期金利の動きに比べ見劣りした。
ユーロドルは、一時1.0770ドルまでドル安・ユーロ高推移。ユーロ円も128.14円まで上振れた。ポンドドルも1.4940ドル、豪ドル/ドルは0.7798ドル、NZドル/ドルは0.7666ドルまで買われた。
他のクロス円も水準を上げている。米長期金利の上昇から対ドルで各通貨は頭打ちとなったが、クロス円はドル円持ち直しによる円売りを引き継ぐ格好で底堅さを維持。ポンド円は177.94円、豪ドル円は92.88円、NZドル円は91.29円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月17日(金)00時04分
対ドルで各通貨が頭打ちも、クロス円は円売りを支えに底堅い
【※各通貨のレートをアップデイトします。】
クロス円は底堅い。米株式オープン前の弱い米経済指標を受けたドル安で、対ドルで各通貨が上昇したことにクロス円も追随。米長期金利の上昇で対ドルでは各通貨とも頭打ちとなったが、クロス円はドル円持ち直しによる円売りを引き継ぐ格好で底堅さを維持した。ユーロ円が128.14円まで上振れ後に127円半ばへ下押すなど上値の重い通貨ペアもあるが、総じて高値圏で底堅く推移している。
本日ここまでのクロス円の高値
ユーロ円 128.14円
ポンド円 177.88円
スイスフラン(CHF)円は124.37円、
豪ドル円 92.87円
NZドル円 91.26円
加ドル円 97.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年04月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月17日(金)17:25公開浜田氏の購買力平価論は本当に正しいか?ドル/円の流れ、見極めポイントは118.70円
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年04月17日(金)16:56公開ドイツ10年債ついに0.1%台割れ、ユーロドルの動きにますます注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月17日(金)10:57公開米インフレ指標とG20要人発言に注目!AIIBやギリシャ問題、ドル高も議論か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月17日(金)08:11公開4月17日(金)■『今週に入って強まっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『注目度の高…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)11時08分公開
【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?… -
2025年11月04日(火)10時16分公開
ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは? -
2025年11月04日(火)09時45分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年11月04日(火)09時30分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)