
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年06月04日(木)のFXニュース(2)
-
2015年06月04日(木)12時57分
ユーロドルは昨日来の高値圏で推移、直近高値超えでは戻り売りも
昨日のNY午後以降、1.12ドル半ばで底堅い展開が続いている。1.1290ドル・1.1300ドルに設定された売りオーダーが、短期的に上昇の勢いを和らげる展開はありうるが、1.13ドルの大台回復を視線に入れた流れが今後も続きそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)12時44分
東京ランチタイムはユーロ底堅い、対ドルでもレンジ上限を広げる
東京ランチタイムの為替はユーロが底堅い。ユーロ円が、ドル円などともに円売り地合いを強め140.37円まで1月13日以来の高値を更新したほか、ユーロドルも1.1275ドルまで朝方からのレンジ上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)12時27分
ドル円、124・125円設定のOP領域で推移継続か
ドル円は124円前半から半ばで推移。12年半ぶりの125円台回復を経て、123円後半まで急落した後は、じりじりと下値を切り上げる流れが続いている。ただ、124.00円と125.00円に設定されている本日NYにカットオフ・タイムを迎えるオプションが意識されて、東京タイムではどちらの節目も超えるような動きにはなりづらいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)12時06分
■東京午前=総じて円安推移も強いトレンド生じず
東京タイム午前の為替は総じて円安、豪ドルは下落した。弱い豪指標を受けて豪ドルが売られ、対豪ドルでのドル強含みを手掛かりにドル円はじり高。ドル円のドル高・円安推移に、クロス円も総じて円売りで反応したが、豪ドル円は上値が重かった。ただ、全般的に強いトレンドが生じる状況でもなかった。
豪ドル/ドルは一時0.7709ドル、豪ドル円は95.98円まで下落。それぞれ昨日の水準を下回っている。NZドル/ドルも0.7128ドル、NZドル円は88.74円まで連れ安となった。豪4月貿易収支は38.88億豪ドルの赤字となり、市場予想の21億豪ドル、前月の修正値12.31億豪ドルより赤字が拡大。4月小売売上高は前月比±0.0%と、市場予想の+0.3%、前月の修正値+0.2%より鈍化した。
一方でドル円は124.58円までじり高。対オセアニア通貨でのドル強含みが支え。日経平均株価が年初来高値に近い水準で底堅く推移したことも、リスク選好の円売りを連想させた。
クロス円も総じて円安推移で、ユーロ円は140.28円、スイスフラン(CHF)円は133.30円まで1月以来の高値を更新。ポンド円は年初来高値190.89円をつけ、加ドル円も99.99円まで水準を上げた。対ドルで各通貨はおおむね小動き。ユーロドルは1.12ドル後半から半ば、ポンドドルは1.53ドル前半の動きに終始した。
午前は円安傾向だったが値幅は大きくない。ユーロ円が昨日来の円売りをさらに進めるなど、ユーロは対円で上昇したが対ドルで小動き。ギリシャ情勢の見極め局面で動きにくさがある。ギリシャの支援交渉の決着がまだすぐにつかないことを示す報道も伝わっており、このあたりへの欧州勢の評価も気に掛けて、ロンドンの動き出しを待つムードもある。あわせて、今夜に米新規失業保険申請件数、明日に同雇用統計を控えた様子見もあり、しばらく動きにくい時間が続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)11時38分
午前まとめ=総じて円安も豪ドル円は下落
・ドル円 オセアニア通貨に対するドル強含み受け124円半ばでじり高
・クロス円も総じて円安、豪ドルは弱い豪貿易・小売を受け下落
・日経平均株価は205454円(+72)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)11時11分
【ディーラー発】豪ドル売り優勢(東京午前)
豪小売売上高の予想を下回る結果や貿易収支の赤字幅拡大を受け豪ドル売りが優勢。対円で96円70銭レベルから96円ちょうど付近まで急落、対ドルで0.7708付近まで一気に下値を拡大した。一方、ドル円は対豪ドルでのドル買いが波及し124円56銭付近まで上値を広げ堅調推移。クロス円はドル円の上昇につれてユーロ円が140円26銭付近まで、ポンド円は190円87銭付近まで上昇し昨日高値を上抜けた。11時11分現在、ドル円124.494-504、ユーロ円140.215-235、ユーロドル1.12626-634で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年06月04日(木)10時57分
豪ドル弱含む一方でドル円上昇、クロス円も総じて円安推移
弱い豪指標を受けて豪ドルを中心にオセアニア通貨が売られた一方、ドル円は対オセアニア通貨でのドル強含みを受けて124.55円まで水準を回復した。ドル円での円売りの影響は、オセアニア通貨を除くクロス円が上値を伸ばすのにも寄与し、ユーロ円は140.28円まで1月以来の高値を更新。そのほか、ポンド円は190.87円、スイスフラン(CHF)円は133.26円、加ドル円は99.95円まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)10時50分
弱い豪貿易・小売受け、豪ドル円は一時96円割れ
弱い豪貿易収支や小売売上高を受け、豪ドルが売られた。豪ドル/ドルは指標発表の目前に推移していた0.7770ドル台から一時0.7709ドル、豪ドル円は同じく96.70円付近から95.98円まで急落。それぞれ昨日の水準を下回った。NZドル/ドルも0.7128ドル、NZドル円は88.74円まで連れ安となっている。
豪4月貿易収支は38.88億豪ドルの赤字となり、市場予想の21億豪ドル、前月の修正値12.31億豪ドルより赤字拡大。豪4月小売売上高は前月比±0.0%と、市場予想の+0.3%、前月の修正値+0.2%より鈍化した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)10時30分
豪・4月貿易収支など
豪・4月貿易収支
前回:-13.22億AUD 予想:-21.00億AUD 結果:-38.88億AUD
豪・4月小売売上高(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2015年06月04日(木)09時45分
ドル円は124円前半、本邦債券利回り上昇には目立った反応なし
東京タイム朝方の市場で、ドル円は124円前半での上下に終始している。本邦債券利回りは上昇しているが、昨日欧米タイムの独債を中心とした債券利回り上昇へのキャッチアップの範囲。円相場が特に円買いで反応するような展開にはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)08時50分
国内・対外証券投資など
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+9118億円(改訂:+9607億円) 予想:N/A 結果:-3484億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+5612億円(改訂:+5641億円) 予想:N/A 結果:+5742億円
Powered by セントラル短資FX -
2015年06月04日(木)08時19分
早朝のユーロは高値圏を維持も小幅調整、ギリシャへの警戒感も
東京早朝の為替市場で、ユーロドルは1.12ドル半ばから後半、ユーロ円は140円付近で上下している。昨日高値から小幅に下押しての動き。ブリュッセルでのギリシャ問題をめぐる話し合いが終了した。ギリシャ与党関係者からの「債権団が最後通告を突きつければ総選挙」との発言も伝えられている。やや警戒感もあるようだ。ダイセルブルーム・ユーログループ議長は「ギリシャと債権団の交渉は数日続く」としている。
昨日は欧州中央銀行(ECB)理事会に特段のサプライズはなかったが、ドラギ総裁がQEを継続する方針を明言しつつも、市場のボラティリティに応じ金融政策を調整する計画はないとも発言。ある程度の値動きは許容されたと受け取られ、ユーロ圏の債券売り・ユーロ買いが加速した。ユーロドルは先月19日以来の高値1.1286ドル、ユーロ円は1月13日以来の140円回復を果たし140.12円まで上昇していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)08時03分
東京為替見通し=ユーロ円が円売り地合い下支え、豪指標に留意
NYタイムはユーロが上昇。ユーロドルは先月19日以来の高値1.1286ドルまで買われ、ユーロ円は1月13日以来の140円回復を果たし140.12円まで上昇した。欧州債利回りが上昇し、米長期金利も連れて上昇したが、米独金利差からユーロに軍配が上がった格好。欧州中央銀行(ECB)理事会に特段のサプライズはなかったが、ドラギ総裁はインフレ率を継続的に調整するまでQEを継続する方針を明言。しかし市場のボラティリティに応じ、金融政策を調整する計画はないとも発言。ある程度の値動きは許容されたと受け取られ、ユーロ圏の債券売りが加速した。
ドル円は市場予想並みだった米5月ADP全国雇用者数の発表後に、124.68円まで高値を更新。ただ、ユーロ主導のドル売りと、弱い5月ISM非製造業景況指数を受けて失速。米地区連銀経済報告(ベージュブック)は、景気が1-3月期の落ち込みから持ち直す可能性が高いことを示唆したが、ドル円に特段の反応はみられなかった。東京タイムは海外市場でユーロ高が進んだ影響から、ユーロ円が円売り地合いを支えそうだ。しかし対ユーロでのドル高もあって、ドル円は上向きの方向感が出にくい状態。もみ合いながら、今夜に米新規失業保険申請件数、明日に同雇用統計を控えた様子見姿勢が続くことになるか。
日本時間10時30分に、豪4月貿易収支(予想 21.00億豪ドルの赤字、前回発表値 13.22億豪ドルの赤字)、同小売売上高(予想 前月比+0.3%、前回発表値 +0.3%)の発表があるため、豪ドル円などクロス円の振幅を通じて、円相場が動意する可能性には注意したい。しかし、ドル相場や円相場のトレンドを変化させるまでの影響はないだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月04日(木)08時00分
6月4日の主な指標スケジュール
6月4日の主な指標スケジュール
6/4 予想 前回
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 9118億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 5612億円
09:00 (日)黒田東彦日銀総裁、発言 N/A N/A
10:30 (豪)小売売上高 前月比 4月 0.3% 0.3%
10:30 (豪)貿易収支 4月 -21億AUD -13.22億AUD
20:00 (英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
20:00 (英)英中銀資産買取プログラム規模 3750億GBP 3750億GBP
20:30 (米)チャレンジャー人員削減数 前年比 5月 N/A 52.8%
21:30 (米)四半期非農業部門労働生産性・改定値 前期比 1-3月期 -3.0% -1.9%
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.8万件 28.2万件
23:00 (カ)Ivey購買部協会指数 5月 55.0 58.2Powered by セントラル短資FX -
2015年06月04日(木)06時12分
■NY為替・3日=ユーロ高 欧州債利回りの上昇続く
NYタイムではユーロが上昇。ユーロドルは1.1286ドルまで買われ、先月19日以来の高値を示現。ユーロ円は140.12円まで一段高となり、節目の140円を1月13日以来で初めて回復した。欧州債利回りがこの日も大きく上昇し、ユーロ買いに拍車をかけた。米長期金利も連れたが、米独の金利差からユーロに軍配が上がった格好。独10年債利回りは一時0.897%と、昨年10月末以来の高水準を示現。1日の上昇幅としてはユーロ導入以降で最大だった。欧州中央銀行(ECB)はこの日、主要金利を現行水準に据え置いた。物価・成長見通しも小幅な修正にとどまりサプライズはなかった。ドラギ総裁はインフレ率を継続的に調整するまでQEを継続する方針を明言。出口政策に関する議論がなかったとも述べた。ただ、市場のボラティリティに応じ、金融政策を調整する計画はないとも発言。ある程度の値動きは許容されたと受け取られ、ユーロ圏の債券売りが加速した。
ドル円は市場予想並みだった米5月ADP全国雇用者数の発表後に、124.68円まで高値を更新した。ただ、ユーロ主導のドル売りと、弱い5月ISM非製造業景況指数を受けて失速。米連邦公開市場委員会(FOMC)のたたき台となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、景気が4月上旬から5月下旬にかけて徐々に拡大したとの認識が示された。4連銀は緩やかな成長を指摘。雇用や物価にも楽観的な見通しがあり、景気動向は1-3月期の落ち込みから持ち直す可能性が高いことを示唆していた。ドル円に特段の反応はみられなかった。
ポンドドルは1.53ドル半ば、ポンド円は190円半ばまで反発。英サービス業PMIの鈍化で、下落した際に形成したマドを埋めた。豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.71ドル半ばで下値が限定的。豪ドル円は96.99円まで上値を伸ばす局面があった。
6時現在、ドル円は124.25円、ユーロドルは1.1275ドル、ユーロ円は140.07円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)