
2015年07月23日(木)のFXニュース(1)
-
2015年07月23日(木)04時35分
NY終盤 ドル円は124円付近、ユーロは1.0910ドる付近
米10年債利回り2.325% 前日比+0.000%
現在の各通貨・指標推移(レンジ)
ドル円 124.02円 (124.16 / 123.57)
ユーロドル 1.0914ドル (1.0966 / 1.0869)
ユーロ円 135.36円 (135.61 / 134.85)米10年債利回り 2.325% 前日比+0.000% (2.340 / 2.300)
ポンド円 193.50円 (193.99 / 192.31)
スイスフラン(CHF)円 129.07円 (129.41 / 128.66)
豪ドル円 91.47円 (92.04 / 91.20)
NZドル円 81.67円 (82.21 / 81.42)
加ドル円 95.10円 (95.73 / 94.97)
南ア・ランド(ZAR)円 9.98円 (10.05 / 9.98)ダウ平均 17827.66ドル 前日比-91.63 (17919.35 / 17820.44)
NASDAQ総合 5167.00 前日比-41.12 (5184.74 / 5145.78)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)01時25分
■LDNFIX=ドル買い優勢、強い中古住宅販売が支え
NY午前は、予想より強い米6月中古住宅販売件数(結果 549万件、予想 540万件、5月分535万件から532万件に上方修正)を受け、ドル買いが優勢となった。
ドル円は、強い米中古住宅販売件数の発表後、124円台を回復した。米長期金利は頭打ちとなったがドル円はドル買いのモメンタムを維持。124.16円まで水準を上げた。その後、米長期金利は一時2.3%ちょうどまで低下。しかしドル円は124円台を維持した。
一方で対ドルで各通貨は売り優勢。ユーロドルは1.0869ドル、豪ドル/ドルは0.7361ドル、NZドル/ドルは0.6560ドルまで下押した。オセアニア通貨は、翌朝に25bpの利下げが予想されるRBNZ(NZ準備銀行)の金融政策発表を控えていることも重しとなっていたもよう。ポンドドルも1.56ドル前半で上値が重かった。
クロス円の多くは、対ドルでの各通貨の下落に影響され、さえなかった。ユーロ円は135円付近、豪ドル円は91.40円付近で上値が重く、NZドル円は81.42円まで水準を下げた。一方、ポンド円は、ポンドドルの下落が勢いを欠いていたこともあり、ドル円の円売りも手伝って上昇。一時193.99円まで上振れた。
原油在庫が増加したにも関わらず、産油国通貨の加ドルは下げ渋った。ドル高の流れが先行していたこともあるが、ドル/加ドルは1.3053加ドルまで加ドル安を進めた後は加ドル下げ渋りに。加ドル円は94.97円を安値に、95円前半を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月23日(木)19:00公開NZドルは1200pips急落! NZ中銀がさらに利下げする公算が濃厚な理由とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年07月23日(木)15:36公開ドル/円は黒田ライン124.63円を越えられず。NZドルは利下げでなぜ、上昇したのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年07月23日(木)15:12公開ドル円124円台へ戻るも鈍い動き、下落続く原油価格の動向にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月23日(木)10:50公開ドル円やポンド円利上げ通貨しっかり。リスク要因通過でボラティリティ低下。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月23日(木)08:30公開7月23日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『ドルの方向性(先週まで…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)