
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年08月11日(火)のFXニュース(3)
-
2015年08月11日(火)23時38分
ユーロ高緩む 資源国通貨の下落に上値抑えられる
ユーロドルは1.1089ドルから1.1040ドル前後へ、ユーロ円は6月下旬以来の高値138.36円から137.85円近辺まで押し戻された。対資源国通貨でのユーロ高は継続しているが、豪ドル/ドルやNZドル/ドルの下げが加速しドル高に振れていることがユーロの上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)23時04分
米卸売データはまちまち ドル円は124円後半で値動き乏しい
米6月卸売在庫は市場の想定を上回った一方、同卸売売上高はさえない結果となるなど強弱混在。前月分は揃って下方修正されたが、ドル円は124円後半で引き続き方向感に乏しい。豪ドル/ドルが0.7299ドル、ドル/加ドルが1.3110加ドルまで対ドルで下げ幅を広げるなど、ユーロ以外の主要通貨に対してはドルの底堅さは健在。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)22時05分
ユーロ一段高で推移 対ドルは1.1075ドル
ユーロドルは1.1075ドルまで、先月31日以来の高値を更新。ユーロ円も138.29円まで上値を伸ばし、ユーロポンドは0.71ポンド台までユーロ買い・ポンド売りが優勢。EU関係者から、ギリシャと債権団が第3次支援の条件で合意したと伝わったことも支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)21時35分
ドル円、米経済指標に反応薄
発表された米4-6月期非農業部門労働生産性・速報値と米4-6月期単位労働コスト・速報値は市場予想に対して強弱ミックスだった。ドル円は124.80円付近で推移しており、発表前後で水準の目立った変化はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)21時24分
ユーロ堅調、ユーロ円は6月末以来の138円台
ユーロは堅調地合いを維持し、ユーロドルは1.1058ドルまで高値を更新した。また、ユーロ円は6月末以来の138円台を回復し、138.03円まで上値を伸ばした。対ポンドなどクロスでもユーロ買いが継続している。
欧州序盤に買い戻しが進んでいた加ドルは再び売りが強まっており、ドル/加ドルは1.30加ドル後半に持ち直しているほか、加ドル円は96.02円を高値に95円半ばに水準を切り下げた。NY原油先物が下げ幅を1ドル超に拡大した動きも加ドルの重し。また、7月の加住宅着工件数は19.30万件と、やや市場予想を下回った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)20時27分
NY朝方、ドル円は125円ちょうど付近で底堅い
NY朝方、ドル円は125円付近で底堅い。原油安を受けて米長期債利回りが5bpほど低下しているが、特に手がかりとなっていない。NY原油先物は44.20ドル付近で推移し、本日の安値圏でもみ合い。ユーロドルは1.10ドル前半、ユーロ円は137円後半で引き続きしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)19時53分
東京為替サマリー(11日)
■東京午前=人民元の大幅下落でドル高、オセアニア諸国に影響か
東京午前はドル高。中国人民銀行が人民元安誘導を行ったことで、ドル買いが誘発された。人民元の基準レートは、前日の1ドル=6.1162元から6.2298元と1136pほど元安・ドル高水準に設定された。また中国人民銀行は、人民元改革の一環として、本日から基準値はマーケットメーカーのクォートと前日終値に基づき決定される仕組みへの変更したことを明らかにした。また、「今回の人民元基準値の調整は今回1度限り」であると述べている。
同報道を受けて、ドル円は124.89円まで上昇し昨日高値を上回った一方で、ユーロドルは1.0970ドル、ポンドドルは1.5560ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9859CHFまでドル高推移。人民元安による中国の購買力低下が意識され、経済的な結びつきが強いオセアニア諸国にも影響が及ぶとの思いから、豪ドル/ドルは0.7307ドル、NZドル/ドルは0.6537ドルと、それぞれ高値から1%超急落した。豪ドルに関しては、7月のNAB企業信頼感・企業景況感がそろって前回から低下したことも重しとなった。
クロス円は、対ドルの動きに連動。ユーロ円は136.83円、豪ドル円は91.19円、NZドル円は81.58円、加ドル円は95.23円までそれぞれ下落した。
■東京午後=引き続きオセアニア通貨売りが優勢
東京午後の為替市場ではオセアニア通貨が引き続き重かった。人民元の基準値が元安方向に大きく修正されたことで、中国の景気不安などが連想された。当局の株価対策の可能性はあるが、上海総合株価指数はほとんど反応していない。豪ドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル半ば、豪ドル円は91円前半、NZドル円は81円後半で推移し、本日の安値圏を維持している。
オセアニア通貨安・ドル高のなかで、欧州通貨も重いままである。ユーロドルは1.0965ドル、ユーロ円は136.81円までわずかに安値を更新した。ポンドドルは1.55ドル後半で売り優勢。
ドル円は124.70円付近で推移している。午前はやや動意付いたが、本日の値幅は40銭に満たず、相場にあまり活気はない。日経平均株価の安値からの戻りにやや反応している気配はあったが、市場参加者が減少しているなかで、値動きはかなり控えめだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)19時40分
■LDN午前=ドル円125円台では売り、ユーロは小じっかり
ロンドンタイム午前の為替相場では欧州通貨を中心にドル売りが散見。ただ、手がかりが乏しいなか、方向感は出ず値幅は限られた。ユーロドルは1.0960ドルまで下押し後に1.1050ドルまで反発。ユーロ円は137.92円まで上値を伸ばし、6月末以来の138円の大台復帰に迫った。ポンドはユーロポンドでのユーロの買い戻しに上値が圧迫されるも、ポンドドルは1.5616ドル、ポンド円は194.92円まで高値を更新した。
独ZEW景気期待指数は市場予想に反して低下し、5カ月連続で悪化した一方で、同現況指数は引き続きしっかりと推移している。ZEWの結果に反応は見られなかった。また、ギリシャ問題にほとんどテーマ性はないが、匿名のEU当局者の発言として、「ギリシャと債権者が第3次支援の条件で合意した」と伝わった。
ドル円は125.08円まで上値を伸ばし先週末の高値に並んだが、引き続き125円台では売り圧力が強く124円後半に水準を切り下げた。オセアニア通貨は東京タイムでの下落の反動が見られたが、買い戻しは限定的にとどまると、豪ドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル半ばの安値圏に押し戻された。また、豪ドル円は91円半ば、NZドル円は81円後半で軟調な動きが続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)19時35分
LDN序盤まとめ=ユーロは小反発、オセアニア通貨は戻り鈍い
・ユーロが反発するなど欧州通貨は小じっかりも、方向感は出ず
・独ZEW景気期待指数は5カ月連続で悪化、ZEWの結果に反応薄
・ドル円、125円台では引き続き売り圧力が強い
・オセアニア通貨は戻りが鈍い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)18時08分
ユーロ買いは一巡気味、ZEWの結果に反応薄い
独ZEW景気期待指数は市場予想に反して低下し、5カ月連続で悪化した。ただ、独ZEW現況指数は引き続きしっかりと推移している。
ユーロドルは1.1030ドル付近、ユーロ円は137.70円付近で推移。それぞれ高値からやや調整しているが、ZEWの結果に対する反応は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)17時28分
ユーロは一段高、対ポンドでも買い戻し続く
ユーロは対ポンドでも買い戻しが続くなどしっかり。ユーロドルは1.1050ドルまで高値を更新し、ユーロ円は137.92円まで上値を伸ばし6月末以来の138円台復帰に迫っている。ドル高が緩み、ドル/加ドルは1.30加ドル近辺まで加ドルが買い戻された。
中国景気減速懸念で欧州株は売りが先行しているが、リスク回避の円買いは見られていない。ポンド円は194.92円、加ドル円は96.02円までレンジ上限を拡大し、豪ドル円は91円後半、NZドル円は82円前後まで下げ幅を縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)16時19分
ユーロ買い、ユーロ円は下げ幅を消して上昇に転じる
ユーロ買いが入っている。ユーロドルは1.0970ドル付近から1.1020ドル付近へと切り返し、ユーロ円は東京タイムの下げ幅を消して、137.62円まで上げに転じた。ポンドに対してもユーロ買いが入っている。ギリシャ問題にほとんどテーマ性はないが、匿名のEU当局者の発言として、「ギリシャと債権者が第3次支援の条件で合意した」と伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)16時07分
欧州序盤もドル高、ドル円は125円台に
東京タイムでの流れを引き継ぎ、欧州序盤もドル買いが優勢で、ドル円は125.08円まで上値を伸ばした。また、ポンドドルは1.5556ドルまで安値を更新するなど、他通貨でもドルが堅調地合いを維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)15時58分
ドル円しっかり、再び125円の節目に迫る
ロンドン朝方はドル買いが優勢。ドル円は124.94円まで水準を切り上げている。先週から125円に乗せては押し戻される展開が続いているが、米利上げ開始を控えてドルは底堅い。ただ、時間外取引でNY原油先物は軟調に推移しており、米長期債利回りは低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月11日(火)15時28分
ドル円は125円の壁意識されるも、下値は堅い
買いが先行した日経平均は反落して大引けし、低下気味の米長期債利回りの動きもドル円の重しとなるが、下値は堅い。125円の壁も意識されるが、下値の堅さから大台定着を試す動きが続きそうだ。ドル円は124.80円前後でもみ合い。
また、ユーロドルは1.0960ドル、豪ドル/ドルは0.7306ドルを安値に下げが一服しているが、戻りは鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年08月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年08月11日(火)15:31公開リスクテーク進みドル全面高、米国株の買い続くかキープウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年08月11日(火)11:17公開日経平均はサマーラリーに入れるか?海外勢夏季休暇へ売り手不在で上昇。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年08月11日(火)08:28公開8月11日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)