 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年12月04日(金)のFXニュース(4)
- 
  2015年12月04日(金)23時37分
  クロス円の一角が高値更新、ユーロ円は134.47円クロス円は底堅い。ユーロ円が134.47円、豪ドル円が90.46円、NZドル円が82.60円までそれぞれ上昇幅拡大。クロス円での円売りを受けて、ドル円も123.05円付近へ切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)22時55分
  クロス円はまちまち、ユーロ円は134.00円前後で拮抗クロス円はまちまち。ドルに対する円と他通貨の動向に挟まれて、明確な方向性は定まりづらい。ユーロ円は134.00円前後、ポンド円は185円後半、豪ドル円は90円近辺で売り買いが拮抗している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)22時34分
  予想比強めの雇用統計受けてドル買い優勢予想比強めの米雇用統計の内容を受けて、ドル円は123.39円まで上昇した。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)22時30分
  米・11月非農業部門雇用者数など米・11月非農業部門雇用者数 前回:+27.1万人(改訂:+29.8万人) 予想:+20.0万人 結果:+21.1万人 米・11月失業率 前回:5.0% 予想:5.0% 結果:5.0% 米・10月貿易収支 前回:-408.1億USD(改訂:-424.6億USD) 予想:-405.0億USD 結果:-438.9億USD カナダ・11月新規雇用者数 前回:+4.44万人 予想:-1.00万人 結果:-3.57万人 カナダ・11月失業率 前回:7.0% 予想:7.0% 結果:7.1% カナダ・10月貿易収支 前回:-17.3億CAD(改訂:-23.2億CAD) 予想:-17.0億CAD 結果:-27.6億CAD カナダ・3Q-労働生産性指数(前期比) 前回:-0.6%(改訂:-0.9%) 予想:+0.3% 結果:+0.1% Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月04日(金)22時15分
  米雇用統計控え、ドル円は123円台回復ドル円はじり高。この後の米雇用統計発表を控えて、思惑的な円売りが入っているようで、ドル円は123.01円、ポンド円は186.18円、加ドル円は92.21円までそれぞれレンジ上限を拡大。ユーロ円も134.00円前後へ下値を切り上げている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)20時57分
  【ディーラー発】ユーロ、冴えない値動き(欧州午後)午後に入り、ユーロ売りは一服し小幅に反発。しかし米雇用統計の発表を控えるなか、再び売りに傾斜し対ドルで1.0855付近まで下値を広げ、対円でも一時133円38銭付近まで売られる場面も見られた。また、ユーロと同様に昨日買いが強まったスイスフランは対円で122円66銭付近まで利食い売りに押し戻された。一方、ドル円は122円88銭付近まで買われ僅かに日通し高値を更新し底堅い値動き。20時57分現在、ドル円122.824-834、ユーロ円133.676-696、ユーロドル1.08833-841で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月04日(金)20時05分
  東京為替サマリー(4日)■東京午前=ECB波乱の動意に小幅な揺り戻しも強い方向感ない 東京タイム午前は、欧州中央銀行(ECB)の緩和強化内容への失望で進んだ動きの巻き戻しと、今夜の米雇用統計を控えた調整中心で小幅にドル買い戻しとなった。しかし強い方向感はなく、取引の手掛けにくい状態だった。 ドル円は、海外株の下落を受けた日経平均株価の大幅安を受け、リスク回避を意識した円買いが122.49円まで先行。しかし、対ユーロを中心として一気に進んだドル安の揺り戻しが入り、一時122.85円まで水準を回復した。もっとも値幅は限られ、その後は122.60円付近に落ち着いた。 ユーロドルは、ECB理事会後のユーロ高・ドル安値圏を維持しつつも、1.0900ドルまで下押し。ユーロ円も133.75円まで押し戻された。ポンドドルは1.51ドル前半、ポンド円は185円半ばから後半で振幅した。 豪ドル/ドルは、豪10月小売売上高が前月比+0.5%と、市場予想や前月の発表値+0.4%よりやや強めとなったことで0.7349ドルまでじり高。しかし指標発表前に推移していた水準と大幅に変わらず、その後は0.73ドル前半へ小幅に下押し。豪ドル円は89円後半、NZドル/ドルは0.66ドル後半、NZドル円は81円後半を中心に推移した。 ■東京午後=ユーロ底堅い 売り再開には時間要しそう 午後も全体的な方向感は限定的だったが、ユーロは急騰後の調整が一巡し、じり高に転じている。ユーロドルは1.0940ドル台、ユーロ円は134円前半まで水準を回復させた。市場参加者にとって「がっかり」といった表現がぴったりだったECBの緩和規模に対する失望感は極めて大きく、再びユーロ売りへと目線を転じさせるには相応の時間が必要となりそう。 ECBに歩調を合わせる格好で、スイス国立銀行(SNB)による介入や金融政策の変更を警戒して売られていたスイスフラン(CHF)も、前日来のCHF高水準を維持してしっかり。ドル/CHFは0.99前半、CHF円は123円半ばで推移した。ポンドドルは1.51ドル前半で買い戻しが一巡。ポンド円は185円半ばで、本邦株安も嫌気されて戻りが限定的。 ドル円は122.48円まで、わずかにレンジ下限を拡大。後場の日経平均は、下げ幅を500円近くへ拡大させた。豪ドル円は89.61円、加ドル円は91.72円まで売られ、NZドル円も81円後半で伸び悩んだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)19時52分
  ドル円は戻り高値更新 ユーロドルは再び下値探りにドル円は122.89円まで上昇。前日安値示現後の、戻り高値を更新した。ユーロドルが1.0857ドルまで売られ、下値模索を再開させるなどドル高。スイスフランや豪ドルも、対ドルでの安値を塗り替えている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)19時34分
  ■LDN午前=ユーロ筆頭に欧州通貨は調整下げロンドンタイム午前の為替相場では、欧州通貨が下落した。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会の結果公表を受けたユーロ急騰に対して、調整の巻き戻しが進んだ。昨日つれ高となったポンドやスイスフラン(CHF)も売られた。ただ、NYタイムに米雇用統計の発表を控え、売り一巡後は徐々に模様眺めムードが高まっている。米年内利上げは確実視されており、米雇用統計が市場予想と大きく振れない限り反応は小幅にとどまりそうだ。ただ、15-16日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)前の最後の雇用統計とあって、それなりに注目度も高い。 ユーロドルは1.0859ドル、ユーロ円は133.34円まで下落した。また、ECBに歩調を合わせる格好でスイス国立銀行(SNB)による介入や金融政策の変更が実施されるとの警戒感から下落していたCHFにも、前日の急騰に対する巻き戻しが継続し、ドル/CHFは1.0008CHF、CHF円は122.68円までCHF安。ポンドは売りが先行するも、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いにも支えられ、ポンドドルは1.5078ドルを安値に1.51ドル前半まで下げ幅を縮小し、ポンド円は185.13円から185円後半に持ち直した。 ユーロを筆頭にドル高が進む中、ドル円は122円後半で動意が鈍いも、底堅く推移。また、豪ドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.66ドル後半でやや上値の重い動きとなり、豪ドル円は89円後半、NZドル円は82円前後で小動き。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)19時27分
  LDN序盤まとめ=ユーロ高に巻き戻し、ドル円は122円後半・ユーロは昨日の急騰に巻き戻しが入り、ポンドやスイスフランなど欧州通貨が下落 ・対ユーロでのドル高を背景にドル円は122円後半で底堅い動き ・欧州通貨の下落が一巡すると、米雇用統計を控えた様子見ムードが強まる Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)17時56分
  【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州午前)欧州勢参入後は、昨日のユーロ急騰に伴う調整の動きが強まった。ユーロは対ドルで1.0858付近まで、対円で133円31銭付近まで上値を切り下げ、対ポンドで0.7195付近まで反落するなど利食いの売り主体の動きとなった。一方、ドル円は対ユーロでのドル買いや日経先物の反発が後押しとなり122円79銭付近まで買われたものの、同水準では上値の重い状況。17時56分現在、ドル円122.786-796、ユーロ円133.532-552、ユーロドル1.08748-756で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月04日(金)17時54分
  スイスフランの巻き戻し続く ユーロやポンドの下げは一服ユーロドルは1.08ドル後半、ポンドドルは1.51ドル前半まで下げ幅を縮小。欧州序盤に前日の反動で売られた流れは一服している。一方、ECBに歩調を合わせる格好でスイス国立銀行(SNB)による介入や金融政策の変更が実施されるとの警戒感から下落していたスイスフラン(CHF)には、前日の急騰に対する巻き戻しが継続。ドル/CHFは0.9994CHF、CHF円は122.86円までCHF安で推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)17時17分
  ドル円は122円後半で動意薄、ユーロドルは1.08ドル半ばにドル円は122円後半で動意が鈍い。一方、ユーロは調整下げが継続。ユーロドルは1.0859ドル、ユーロ円は133.34円まで一段安。ポンドは対ユーロでの上昇を支えに対ドル・対円で下げが一服し、ポンドドルは1.51ドル近辺、ポンド円は185円半ばにやや水準を切り返している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2015年12月04日(金)17時15分
  スイス・11月消費者物価指数スイス・11月消費者物価指数(前月比) 前回:+0.1% 予想: 0.0% 結果:-0.1% Powered by セントラル短資FX
- 
  2015年12月04日(金)16時58分
  昨日のユーロ急騰の反動続く、ポンドやスイスフランも追随欧州タイムに入り、昨日のユーロ急騰の反動の動きが加速している。ユーロドルは1.0873ドル、ユーロ円は133.49円まで調整が進み、ポンドやスイスフラン(CHF)も追随する動き。ポンドドルは1.5078ドル、ポンド円は185.13円まで下押し、ドル/CHFは0.9978CHF、CHF円は123.07円までCHF安が進んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月04日(金)17:28公開ドラギ・ショックでユーロ爆上げ! しかし、米ドル高トレンドは終わらず、押し目の好機
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2015年12月04日(金)15:08公開ECBの結果でユーロ大暴騰!雇用統計とともに余波を要ウォッチ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2015年12月04日(金)10:56公開ドラギバズーカ期待外れにユーロ暴騰!資産買入れ増額無しドイツ勢の反対か?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2015年12月04日(金)07:23公開12月4日(金)■『[米)雇用統計]の発表』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)



































![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)

 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)