【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年12月17日(木)のFXニュース(1)
- 
  2015年12月17日(木)01時55分
  
■LDNFIX=FOMC待ち、明確な方向感ない
NY午前、米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで為替は総じてもみ合い。ドル円は121円後半レンジで振幅。米11月建設許可件数が5カ月ぶりの高水準128.9万件となった一方、米11月鉱工業生産は前月比-0.6%と3年半ぶりの低下幅となったが、米経済指標の強弱への反応は限定的だった。米株価が堅調に寄り付いた後に上昇幅を縮小したことに対しても、目立った動意は示さなかった。
ユーロは1.09ドル前半から半ばへ浮上と、安値圏ながら底堅かった。独10年債利回りが7日以来の水準0.675%前後へ上昇したことや、原油反落で売られた加ドルに対する強含みが、対ドル・対円でのユーロの底堅さにつながった。ただ、米10年債利回りも2.3%台、米2年債利回りは2010年5月以来の水準0.996%まで上昇していることから、市場全般的にドルが弱含むような流れにはつながらなかった。ユーロ円は133円前半から半ばへ持ち直した。ポンドドルは1.50ドル前半、ポンド円は183円前後で上下した。
資源国通貨はまちまち。加ドルは売り優勢。原油在庫が予想外の積み増し(結果 +480.1万バレル、市場予想 -60.0万バレル、前週 -356.8万バレル)に転じ、NY原油先物は36ドル割れ。産油国通貨の加ドルは売られ、対ドルで一時1.3848加ドル、加ドル円は87.97円まで加ドル安となった。NZドルは昨日の下落の流れをやや取り戻す傾向。NZドル/ドルは0.67ドル後半へ持ち直し、NZドル円はドル円上昇の円売りも支えとなり82.53円までじり高。豪ドル/ドルは0.72ドル付近、豪ドル円は87円後半でもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2015年12月17日(木)00時02分
  
NY序盤 ドル円は高値圏ながら若干弱含む場面も
NY序盤は今夜に米FOMCの結果発表を控えて様子見姿勢が支配的だが、足元では米長期金利の頭打ちをながめ、ドル円は121円後半と比較的堅調ながら若干伸び悩み気味。121.70円台へ小幅に下押して推移する場面も散見される。ユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は133円前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2015年12月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2015年12月17日(木)17:49公開米国が約9年半ぶりに利上げを実施!でも、なぜ米ドルは急騰しなかったのか?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 - 
      2015年12月17日(木)16:45公開ドル/円120円~121円台はなぜ買いなの?安易な新興国通貨への投資は止めよう!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 - 
      2015年12月17日(木)16:00公開FOMC受けチョッピーだがドル高に、今後のドルゆくえキープウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2015年12月17日(木)10:39公開米国が10年ぶり利上げサイクル入り!金利見通しタカ派、声明・会見ハト派。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2015年12月17日(木)07:57公開12月17日(木)■『[米)FOMC金融政策発表]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)10時16分公開
ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは? - 
      
        2025年11月04日(火)09時45分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時15分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)