
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年03月28日(月)のFXニュース(1)
-
2016年03月28日(月)13時21分
ユーロドル上値に厚い売り複数、下値ストップ狙いも警戒したい
ユーロドルは1.11ドル台で重い動き。1.1200ドル、1.1230ドルに厚めの売りオーダーが観測されており、上昇を抑制しそう。1.1140ドルの買いが目先の支えとなる可能性はあるが、1.1115ドル割れに置かれているストップロスの売りを意識した下攻めも警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)13時01分
ドル円は113円台でじり高、113.85円からの売り視野に
ドル円は113円台でじり高となっている。113.50円の売りをこなし、113円後半まで上昇した。113.85円からの断続的な売りオーダーを視野に入れた動き。下値は113.00円から本日NYカットのオプション(OP)が順次配置されており、サポートになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)12時58分
円売りはやや落ち着く、ドル円高止まり
ドル円は113.60円付近で推移。113.69円まで上昇した後は上値追いがやや失速している。時期的な実需のドル需要や、セミオフィシャル系の円売り・ドル買い期待がドル円を押し上げているが、午前はほぼ一方通行だったこともあり、午後に入ってようやく値動きは落ち着いた。ユーロ円は126円後半、豪ドル円は85円前半で円安が一服しつつある。
ドル円は114円台が重いとの見方が多い。2月前半に急落した後は114円台で戻りが抑えられていることが背景。2月16日以降の下降チャネル上限も本日で114.10円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)12時06分
■東京午前=年度末のフローでドル円は113円後半までじり高
東京午前はドル円・クロス円とも上値をじりじりと伸ばした。イースターマンデーの祝日でオセアニア市場や欧州市場の一部が休場で薄商いが想定されるなか、朝方から実需筋の円売りが持ち込まれたほか、仲値公示後も上げ幅を拡大した。セミオフィシャル系の円売り・ドル買い観測があった。日経平均株価は続伸しているが、円相場との相関性は薄かった。
ドル円は113.69円まで16日以来の高値を更新。米国の金融当局者の発言を受け、早期利上げ観測が高まっていることもドル円の下支えとなっている。ユーロ円は126.85円、ポンド円は160.56円、豪ドル円は85.34円、NZドル円は75.92円、加ドル円は85.71円までレンジ上限を広げた。
ドル円の上昇に合わせ、ドルは主要通貨に対しやや買い優勢となった。ユーロドルは1.1153ドルと先週末安値を下回ったほか、豪ドル/ドルは0.7493ドルと3営業日ぶりに0.75ドルを割り込んだ。ポンドドルは1.4121ドル、NZドル/ドルは0.6669ドルまで下押しした。
実需筋による月末・年度末のフローが取引の中心となっているようで、午後になると値動きは落ち着くことが想定される。ドル円・クロス円とも堅調に推移しているが、ドル円は114円手前から重くなりそうな雰囲気もあり、さらに上値を追うには新たな材料が必要となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)10時49分
朝方からの円売り一服、ドル円は113円半ばで小動きに
朝方から続いた円売りは一服した。ドル円は113円半ば、ユーロ円は126円後半、ポンド円は160円前半、豪ドル円は85円前半で小動き。本日は実需筋が取引の中心となっているが、仲値公示をこなしたあとは、値動きは落ち着いている。日経平均株価は100円超と堅調に推移しているが、円相場との相関性は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)10時14分
ドル円は上値拡大、仲値公示をこなしじり高
ドル円は113.59円までじり高。仲値公示をこなし上値を伸ばしている。ユーロ円は126.73円、ポンド円は160.41円、豪ドル円は85.21円、NZドル円は75.89円、加ドル円は85.59円まで本日高値を更新した。オセアニア市場や欧州市場の一部休場により主に実需筋が取引の中心となっており、年度末のフローが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)09時41分
ドル円堅調、月末・年度末のフローが主体か
ドル円は113.56円まで堅調に推移。仲値公示に向けて円売り・ドル買いが続いている。月末・年度末のフローが持ち込まれているようだ。日経平均株価は100円超の上昇幅を維持。円相場と株価の連動はほとんどみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)09時31分
ドル円の上昇に合わせ、ドルは主要通貨に対し買い優勢に
ドル円の上昇に合わせ、ドルは主要通貨に対しやや買い優勢となっている。ユーロドルは1.1154ドルと先週末の安値までじり安。豪ドル/ドルは0.7493ドルと3営業日ぶりに0.75ドルを割り込んだほか、ポンドドルは1.4121ドル、NZドル/ドルは0.6669ドルまで下押しした。ドル円は113.50円までじり高。米国の早期利上げ観測が高まっていることも下支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)09時25分
豪ドル円はもみ合い相場、レンジブレイク待ち
豪ドル円は85円前半でしっかり。ドル円が113.49円まで強含んだことがクロス円をサポート。豪ドル円は今月半ばからもみ合いを続け、足元でも見慣れた水準で推移しているが、パターンとしては三角もち合いを形成している。ブレイクの方向や、ブレイクする場合の軸が円相場となるか、あるいは豪ドル相場となるかが目先の見所。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)09時14分
ドル円・クロス円とも底堅く推移、日経平均株価は続伸
日経平均株価は126円高の17129円と続伸で寄り付いた。寄り付き直後の円相場は反応薄だが、ドル円は113円前半、ユーロ円は126円半ば、ポンド円は160円前半、豪ドル円は85円前半で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)08時54分
ドル円はじり高、16日以来の高値更新
ドル円は113.48円までじり高。16日以来の高値を更新した。オセアニア市場や欧州市場の一部休場で市場参加者が少ないなか、3月末の権利取り最終日で日経平均株価が堅調に推移する見通しで、株高による円売り優勢になると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)08時09分
ドル円は113円前半で底堅く推移、年度末の実需フローが主役か
ドル円は113円前半で底堅く推移。今週の前半は年度末の実需フローが主役となる可能性が高く、売り買いの交錯により方向感が出にくい相場展開が想定される。一方で、米追加利上げについて時期が早まるとの期待感から、ドル買いが進行する可能性も含んでいる。クロス円もユーロ円は126円半ば、ポンド円は160円前半、豪ドル円は85円付近、加ドル円は85円前半でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円は113円台で推移か、流動性低下に注意
先週末のNYタイムの為替はこう着。欧米の主要国がグッドフライデーの祝日で、市場参加者はほぼ不在だった。米国の昨年10-12月国内総生産(GDP)が上方修正され、マーケットに残ったわずかな参加者からドル買いが入ったが、ドル円はレンジを10p程度押し上げられた程度。21日移動平均線を上回ったドル円は113.10円前後でもみ合いに終始。GDPの修正は個人消費の上方改定が寄与した。ユーロドルは1.11ドル半ば、ポンドドルは1.41ドル半ば、ユーロ円は126円前半、ポンド円は159円後半と、アジア市場で形成した狭いレンジ内で推移。小幅なドル高から、豪ドル/ドルは0.7502ドル、NZドル/ドルは0.6677ドル、ドル/加ドルは1.3285加ドルまでわずかに資源国通貨安の動き。豪ドル円は85円前後、NZドル円は75円半ば、加ドル円は85円前半で上値が重かった。
本日はイースターマンデーの祝日でオセアニア市場や欧州市場の一部が休場。流動性低下に伴う荒っぽい動きが警戒されるなか、東京タイムでは日経平均株価といった本邦の関連市場により左右される相場展開が予想される。また、消費税増税の見送りとの一部報道もあり、株価対策として十分な効果を持ちうると思われる。原油価格の持ち直しや、米長期金利の下支えも背景にドル円は113円台でしっかりした相場展開が想定される。日本時間の明晩にはイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が講演を予定している。先週から多数の米金融当局者からタカ派寄りの発言が伝わっており、米追加利上げ時期についてさらなる進展が見られれば、ドルはしっかりした値動きになるに違いない。一方、ポンド円・ポンドドルの反発は限定的と思われる。ベルギーの同時多発テロの影響により英国のEU離脱機運はますます高まっており、ポンド売りが継続する可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月28日(月)06時55分
豪ドル円は85円付近で横ばいが続く、本日もイースターで休場
豪ドル/ドルは0.75ドルちょうど付近、豪ドル円は85円ちょうど付近で推移。シドニー・ウェリントン市場はイースターで本日も休場。豪州やNZの経済指標の発表は特に予定されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月28日(月)16:06公開閑散のなかドル円は113円台乗せ、イースター休暇明けドルの動向ウオッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月28日(月)10:39公開ドル円113円台、消費再増税見送りか?日銀短観、米雇用統計など材料多い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月28日(月)07:54公開3月28日(月)■『先週に強まったドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『米国の金融市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)