
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年08月16日(火)のFXニュース(4)
-
2016年08月16日(火)15時09分
NZドルTWI=76.7
NZ準備銀行公表(8月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.7となった。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比273.05円安の16596.51円
日経平均株価指数は、前日比273.05円安の16596.51円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.23円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)14時49分
円が一段高、ドル円は100円割れも視野入りしそうな展開に
円が一段高。ドル円は100.24円まで下押しし、100円割れも視野入りしそうな展開になっている。加ドル円は77.64円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)14時47分
■東京午後=円高進む、ドル円・クロス円は安値塗り替え
東京タイム午後は円高がさらに進行し、ドル円・クロス円は下値を広げた。日経平均株価が一時200円を超える下落となったことも、リスクオフの流れを意識させて円買いを後押しした。夏季休暇シーズンの薄商いも、値動きの軽さを助長していたようだった。
ドル円は下値を101.25円まで広げ、7月8日以来の安値を塗り替えた。ユーロ円は5日以来の安値112.38円、ポンド円は7月6日以来となる129.49円まで下落。豪ドル円は77.10円、NZドル円は72.51円、加ドル円は77.65円と、それぞれ直近安値を下抜けた。
ユーロドルは1.1213ドル、ポンドドルは1.2922ドル、豪ドル/ドルは0.7698ドルまでじり高。ドル円の下落が対主要通貨でドル売りに働いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)14時40分
ドル円100.28円、7/8以来の安値を示現
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)14時40分
午後まとめ=円高進む ドル円・クロス円は下げ幅を拡大
・円高進行、ドル円は100.35円まで下値拡大
・対主要通貨ではドル売り優勢に
・後場の日経平均は大幅安、一時200円を超える下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)14時36分
ドル・円:ポンドは下げ渋り、今夕発表の経済指標に関心
ポンド・円は129円70銭付近で推移。売り一巡後は129円台後半で下げ渋っているが、欧州連合(EU)離脱に伴う英実体経済への影響が注目される。今日17時半発表の7月英消費者物価指数(CPI)などの経済指標が低調となれば、英中銀による一段の緩和を見込んだポンド売りにつながり、リスク回避の円買いを誘発するだろう。
ここまでのドル・円は100円35銭から101円29銭、ユーロ・円は112円38銭から113円28銭、ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1199ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)14時35分
16日の豪ドル・円概況:対円レートは反落、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける
16日のアジア市場で豪ドル・円は下落。豪準備銀行(中央銀行)が公表した8月2日開催分の議事要旨では「豪ドル高は資源ブームからの移行を複雑化させる可能性がある」、「低金利によって強い経済成長が支援される」などの見解が含まれていた。9月以降に追加利下げが実施される可能性は高いとの見方が広がり、豪ドル・円は下落。米ドル・円相場が円高方向に振れたことも影響した。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円10銭−77円78銭。
■今後のポイント
・77円近辺で豪ドル買い興味残る
・豪準備銀行は9月以降に利下げを行う可能性Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)13時28分
ドル円 節目の100円に買い
ドル円は100.35円まで下げ幅を拡大させた。8月以降のレンジ下限を割り込んだことで売りが加速している。7月8日に下げ止まった、節目にあたる100.00円には買いが控えている。割り込めば年初来安値99.02円が視野に入りそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)13時13分
ユーロ円 122円前半には断続的に買い
ユーロ円は112.38円まで下落。東京タイムの円全面高のなかで5日安値に迫った。122円前半は断続的に買いが並んでいる。売りは115円付近まで、真新しいものは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)12時41分
原油先物の時間外取引は45ドル台後半
通常取引時間時は続伸。3月限は、ロシアのノバグ・エネルギー相が、サウジアラビアなど主要産油国と原油相場の安定化に向けて協議していると明らかにしたことで、9月のOPEC非公式会合への思惑が高まった。また、米調査会社ジェンスケープによる統計で、WTIの現物引渡しの拠点であるオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少したと伝わったことも買い材料視された。終値は、1.25ドル高の45.74ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.28ドル安の45.46ドル。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)12時39分
上海総合指数0.52%安の3108.95(前日比-16.24)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の3108.95(前日比-16.24)で午前の取引を終えた。ドル円は100.39円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比156.82円安の16712.74円
日経平均株価指数後場は、前日比156.82円安の16712.74円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.45円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)12時34分
円高止まらず、ドル円は100.35円まで下押し
円高が止まらない。ドル円は100.35円まで下押しし、7月11日の安値に迫っている。ユーロ円は112.38円、ポンド円は129.49円、豪ドル円は77.10円まで下値を拡大。後場の日経平均株価は下げ幅を200円超に広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)12時27分
【速報】ドルは100円41銭まで続落
16日の東京市場でドルは100円41銭まで続落。ストップロスドル売りや投機的なドル売り・円買いが観測されている。
Powered by フィスコ
2016年08月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年08月16日(火)15:56公開ドル円100円ちょうど目前までずり落ち、緊張感を強いられる局面へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年08月16日(火)11:02公開米株また3指数揃って史上最高値更新!NYダウ10月に大幅調整の予想変わらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年08月16日(火)11:00公開株高に反応薄も悪材料に敏感な米ドル/円。政府・日銀も為替はもう手立てなしかも!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年08月16日(火)07:24公開8月16日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)