ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年01月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年01月04日(水)19時00分
    【速報】ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値は予想を上回り+1.1%

     日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・12月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値:前年比+1.1%(予想:+1.0%、11月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)18時56分
    【まもなく】ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)

     日本時間4日午後7時にユーロ圏・12月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+1.0%
    ・11月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)18時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7175.42
     前日比:-2.47
     変化率:-0.03%

    フランス CAC40
     終値 :4899.16
     前日比:-0.17
     変化率:-0.00%

    ドイツ DAX
     終値 :11567.99
     前日比:-16.25
     変化率:-0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :9500.70
     前日比:+6.00
     変化率:+0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19585.58
     前日比:+12.10
     変化率:+0.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :487.97
     前日比:-0.02
     変化率:-0.00%

    ストックホルム OMX
     終値 :1534.49
     前日比:-0.21
     変化率:-0.01%

    スイス SMI
     終値 :8328.87
     前日比:+12.69
     変化率:+0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1177.11
     前日比:-12.21
     変化率:-1.03%

    イスタンブール・XU100
     終値 :76784.36
     前日比:+166.16
     変化率:+0.22%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)18時37分
    ドル・円は弱含み、欧州株まちまち、米長期金利は低下

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は欧州市場で弱含みの展開となり、足元は117円50銭台で推移している。
    米国10年債利回りが2.47%台から2.45%台に下げ、欧州株がまちまちの動きであり、ややドル売り・円買いに振れている。ただ、時間外取引のNY原油先物の反発や米株式先物のプラス圏推移を受け、ドル売り・円買いは限定的になるとみられる。

     ここまでのドル・円の取引レンジは117円52銭から118円00銭、ユーロ・円は122円72銭から122円93銭、ユーロ・ドルは1.0415ドルから1.0445ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)18時30分
    【速報】英・12月建設業PMIは予想を上回り54.2

     日本時間4日午後6時30分に発表された英・12月建設業PMIは予想を上回り、54.2となった。

    【経済指標】
    ・英・12月建設業PMI:54.2(予想:52.5、11月:52.8)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)18時08分
    ユーロドルは小高い、ユーロ圏PMIは上方修正

     ユーロドルは1.04ドル前半でしっかり。ユーロ圏や独・仏のPMIは速報値から上方修正された。イタリアやスペインのサービス業PMIはやや弱かったが、全体的には景気判断の分岐点である50を上回って引き続き安定している。

  • 2017年01月04日(水)18時04分
    【速報】ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値は53.7に上方修正

     日本時間4日午後6時に発表されたユーロ圏・12月サービス業PMI改定値は、53.7に上方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値:53.7(予想:53.1、速報値:53.1)
    ・ユーロ圏・12月総合PMI改定値:54.4(予想:53.9、速報値:53.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)17時35分
    本日の東京為替市場概況(117.70)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。117円54銭から118円19銭まで上昇した。前日のNY市場での反落を受けてドル売り・円買いが一時みられたが、大発会後の日経平均株価が上昇スタートして479円高で引けたことで、円売り再開となった。また、米国10年債利回りが2.45%から2.47%まで上昇し、ドル買いも強まった。

     ユーロ・円は122円40銭から122円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0424ドルでもみ合いになった。

    ・17時時点:ドル・円117円95-05銭、ユーロ・円122円85-95銭
    ・日経平均:始値19298.68円、高値19594.16円、安値19277.93円、終値19594.16円
    (前日比479.79円高)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)17時21分
    ドル・円は堅調、日本株高で円売り再開

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。117円54銭から118円19銭まで上昇した。前日のNY市場での反落を受けてドル売り・円買いが一時みられたが、大発会後の日経平均株価が上昇スタートして479円高で引けたことで、円売り再開となった。また、米国10年債利回りが2.45%から2.47%まで上昇し、ドル買いも強まった。

     ユーロ・円は122円40銭から122円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0424ドルでもみ合いになった。

    ・17時時点:ドル・円117円95-05銭、ユーロ・円122円85-95銭
    ・日経平均:始値19298.68円、高値19594.16円、安値19277.93円、終値19594.16円
    (前日比479.79円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・安倍首相
    「今年も経済最優先」
    「デフレ脱却に向けて3本の矢を打ち続ける」
    「通常国会は20日から始まる」
    「解散については全く考えていない」
    「最大の経済対策は来年度予算の早期成立」

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)16時56分
    仏消費者信頼感指数は一段と上昇、ユーロ反応薄

     12月の仏消費者信頼感指数は上昇を続け、99を記録した。2007年以来の高水準である。ユーロ相場を動かすようなインパクトはないが、消費者センチメントは相変わらず好調といえる。ユーロドルは1.0420ドル付近で引き続き小動き。ユーロ円は122.98円まで高値を塗り変えたが、東京タイムの水準からあまり離れていない。

  • 2017年01月04日(水)16時02分
    ロンドン朝方、ドル円は118円ちょうど付近で落ち着いた動き

     ロンドン朝方、ポンドドルは1.2258ドルまで水準を切り上げる場面があったが、ポンド買いは一時的だった。ドル円は118円ちょうど付近、ユーロドルは1.04ドルちょうど付近で推移しており、欧州勢の初動はみられない。ユーロ円は122.93円を高値に122.80円付近で上げが落ち着いている。

  • 2017年01月04日(水)15時45分
    ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計まで利益確定売りも

    [今日の海外市場]


     今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を想定したい。連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表などを手がかりにドル買いに振れやすい見通しだが、今週末発表の米雇用統計を控え利益確定売りも見込まれ、ドルの上値を抑えそうだ。

     前日の海外市場では、米国の12月ISM製造業景況指数が54.7と、予想の52.5(11月は52.3)を上回り、2年ぶりの高水準となったことでドル・円は118円60銭まで上昇。
    本日のアジア市場でもその流れを受け継ぎ、日経平均株価の大幅高を手がかりに117円半ばから118円前半まで値を切り上げる場面がみられた。

     今晩は、日本時間5日4時に公表される連邦公開市場委員会(FOMC)議事録(12月13-14日開催分)が材料視される見通し。連邦準備制度理事会(FRB)が1年ぶりの利上げに踏み切った会合で、サプライズは見込めないものの、タカ派寄りの内容が予想され、ドル買い要因となりそうだ。

     また、前日の海外市場で原油価格はドル高を背景に反落したが、主要産油国による協調減産への期待は継続し、値崩れは目先も想定しにくい。4日午後時点で米株式先物はプラス圏での推移が続いており、今晩も原油高、株高のパターンが継続して、ドル・円は118円後半を目指す展開が期待される。

     ただ、6日発表予定の米国の12月雇用統計が意識されやすく、目先は利益確定売りがドルの重石となる可能性もあろう。失業率は11月の大幅改善の反動で、12月は現時点で4.7%と小幅悪化が見込まれている。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値(予想:53.1、速報値:53.1)
    ・18:00 ユーロ圏・12月総合PMI改定値(予想:53.9、速報値:53.9)
    ・18:30 英・12月建設業PMI(予想:52.5、11月:52.8)
    ・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(英中銀)(予想:6.85万件、10月:6.75万件)
    ・19:00 ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.0%、11月:+0.6%)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(12月13-14日分)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月04日(水)15時21分
    ■東京午後=円売り続く、2017年の日経平均は好調な出足

     東京タイム午後は円売りが続いた。前場から日経平均株価が一段高となり、500円近い上げ幅となったことが背景。2017年の大発会はかなり好調なスタートとなった。ドル円は118円前半で底堅く、ユーロ円は122.93円、ポンド円は144.72円、豪ドル円は85.52円まで上げ幅を拡大。

     ユーロドルは1.04ドルちょうど付近でこう着。ロンドン午前はユーロ圏12月消費者物価指数(HICP)・速報値が発表される。ポンドドルは1.22ドル半ばで小動き。

     豪ドル/ドルは0.7242ドルまで強含んだ。NZドル/ドルは0.6891ドルの安値から切り返したが、いずれも値幅は限定的だった。

  • 2017年01月04日(水)15時14分
    午後まとめ=午前から円売りが続く、クロス円は高値塗り替える

    ・日経平均株価は500円近い上昇幅に、ユーロ円は122.93円まで高値を更新

    ・ドル円は118円前半で底堅いが、午前の高値である118.19円を上抜けず

    ・ユーロドルは小動き、本日はユーロ圏12月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表

  • 2017年01月04日(水)15時02分
    日経平均大引け:前年末比479.79円高の19594.16円

    日経平均株価指数は、前年末比479.79円高の19594.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、118.11円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム