
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年04月21日(金)のFXニュース(3)
-
2017年04月21日(金)11時08分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)
ドル円は一時109円42銭付近までじり高となったものの、前日比160円超高で始まった日経平均の伸び悩みに押され109円19銭付近まで反落。また、ポンド円が139円75銭付近まで売られ、豪ドル円は82円11銭付近まで軟化する場面がみられたほか、ユーロ円も117円10銭前後で上値重く推移するなど、クロス円も総じて冴えない状況。一方、ユーロドルは1.0720近辺で小幅な値動きとなっている。11時08分現在、ドル円109.246-256、ユーロ円117.082-102、ユーロドル1.07170-178で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月21日(金)10時58分
ドル円伸び悩み、25日リスクに要警戒か
ドル円は早朝の高値109.42円から本邦輸出企業のドル売りで109.20円まで弱含み。
来週25日に東京で日米韓の6カ国協議代表が、北朝鮮への対応策を協議する予定、と報じられている。25日は、朝鮮人民軍創建記念日で核実験実施の可能性が警戒されており、第1空母打撃群(カール・ビンソン)が朝鮮半島沖に到着予定と報じられている。また、復活祭で休会となっている米国議会が再開され、28日に向けて暫定予算案の採決ができなければ、29日から連邦政府機関が一部閉鎖に追い込まれることになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)10時54分
ハンセン指数スタート0.36%高の24143.04(前日比+86.06)
香港・ハンセン指数は、0.36%高の24143.04(前日比+86.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比143.93円高の18574.42円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.24円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月21日(金)10時36分
ドル円 輸出の売りで弱含み
ドル円は109.20円まで若干の弱含み。本邦輸出の売りが出ているようだ。ポンド円も本日安値を切り下げて139.77円まで売られている。ユーロ円が117円前半、豪ドル円は82円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)10時24分
人民元対ドル基準値6.8823元
中国人民元対ドル基準値 6.8823元(前日 6.8792元)
Powered by フィスコ -
2017年04月21日(金)10時03分
ドル・円:株高を意識してドルは109円42銭まで戻す
21日午前の東京市場でドル・円は109円30銭台で推移。株高を意識してドルは109円42銭まで戻しており、日経平均株価が一段高となった場合、ドル買い・円売りは強まるとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは109円26銭から109円42銭。
ユーロ・円は、117円05銭から117円25銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0707ドルから1.0721ドルで推移
■今後のポイント
・108円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=110円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値50.82ドル 安値50.70ドル 直近値50.79ドル
日経平均寄り付き:前日比161.33円高の18591.82円
Powered by フィスコ -
2017年04月21日(金)09時45分
日経平均 伸び悩み、ドル円はこう着
日経平均は三桁のプラスを維持しているがやや伸び悩み。為替はこう着状態が続いている。
ドル円は109.40円付近のまま変わらず。ユーロ円が117.20円近辺、ポンド円は140.00円近辺で小動き。豪ドル円は82円前半、NZドル円は76円半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)09時12分
ドル円は伸び悩み、米長期債利回りは2.23%台
ドル円は、109.42円まで強含みに推移したものの、109.50円のドル売りオーダーや米長期債利回りが2.23%台で推移していることで伸び悩む展開。日経平均株価は18500円台で堅調推移。109.50円を上抜けるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比161.33円高の18591.82円
日経平均株価指数は、前日比161.33円高の18591.82円で寄り付いた。
ダウ平均終値は174.22ドル高の20578.71ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.37円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月21日(金)08時46分
ユーロ円はドル円、ユーロドルとの綱引き状態
海外で117.82円まで買われたユーロ円は、117円前半でもみあい。
米税制改革法案への期待からドル円が下支えられるが、仏大統領選への警戒感でユーロドルが頭が重いことで、ユーロ円は動きづらいか。
ユーロ円は117.20円近辺、ドル円が109.40円近辺、ユーロドルは1.07ドル前半で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)08時39分
ドル・円は109円台で推移か、欧米株高を意識してリスク回避の円買い縮小へ
20日のドル・円相場は、東京市場では109円07銭から108円72銭で推移。欧米市場ではドル・円は一時109円49銭まで上昇し、109円33銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は109円台で推移か。北東アジアにおける地政学的リスク増大に対する警戒感は低下しつつあることや欧米株高を意識して、リスク回避的な円買いは縮小する見込み。
20日の欧米市場でドル・円相場は円安方向に振れたが、日本銀行の黒田総裁の発言(米ブルームバーグTVとのインタビュー)が材料視された。黒田総裁は「インフレ見通しは安定した為替相場が前提となる」、「円が上昇した場合、2%のインフレ目標達成が遅れる」、「出口戦略を協議するのは時期尚早。物価目標達成はかなり先になる」などの見解を伝えている。
日本銀行は来週4月26日-27日開催の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定するとみられている。しかしながら、物価目標の達成時期について確かなことは何も言えない状況が続いている。黒田日銀総裁はインタビューで「円が上昇した場合、2%のインフレ目標達成が遅れる」と述べているが、3月17-18日の20か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G20)の声明では、競争力のために為替レートを目標とはしないことが再確認されている
日銀の金融政策は物価目標を実現させるための手段ではあるが、円高阻止の側面があることは否めない。市場参加者の間では「過度の金融緩和は通貨安誘導に該当する」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
2017年04月21日(金)08時25分
ドル円じり高109.42円、109.50円にはドル売りオーダ
ドル円は109.42円までじり高推移。109.50円にはドル売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えており要警戒か。テクニカル分析では、一目均衡表・転換線が109.54円に控えている。
ユーロ円は117.23円、ポンド円は140.14円、豪ドル円は82.33円、NZドル円は76.68円まで連れ高に推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、仏大統領選や半島情勢警戒で伸び悩み
NYタイムのドル円は、黒田日銀総裁発言「当面の間資産購入等を続け、出口戦略はまだ先のこと」やムニューシン米財務長官発言「税制改革の発表時期は近い」を受けて109.49円まで上昇した。ユーロ円は117.82円、ポンド円は140.35円、NZドル円は76.77円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、23日のフランスの大統領選挙や朝鮮半島の地政学リスク回避の円買いで伸び悩む展開を予想する。ムニューシン米財務長官が「税制改革を発表する時期は近い。今年末までには税制改革は通過できるだろう」と述べたことで、ダウ平均とドルが堅調に推移している。しかしながら、ムニューシン米財務長官の税制改革に関する発言は、2月は「議会が8月の休会前に承認することが望ましい」、3月は「8月までに完了するのは困難かもしれない」、今月は「年内の税制改革実施をなお予想している」、そして昨日は「今年末までには通過できるだろう」となっており、年末にかけての議会通過見通しには変わりないことになる。
4月30日は、トランプ米大統領の就任式から100日経過となるが、来週のリスクシナリオは以下の通りとなる。
24日:23日のフランス大統領選挙で極右・極左候補が優勢となった場合
25日:朝鮮人民軍創建記念日に核実験が実施され、米軍が軍事攻撃に踏み切った場合
26日:新月(※湾岸戦争開戦時の連想から要警戒)
28日:米下院で暫定予算案を採決できない場合、29日から一部の連邦政府機関閉鎖
ドル売りオーダーは、109.50円、110.00円に控えているが、109.50円を上抜けるとストップロスが控えている。ドル買いオーダーは、108.50円、108.00-30円に控えており、108.00円割れにはストップロスが控えていることで要警戒か。
ユーロドルは、欧州全域でのテロへの警戒感、23日のフランス大統領選挙(第一回)への警戒感などから伸び悩む展開を予想する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月21日(金)08時00分
4月21日の主な指標スケジュール
4月21日の主な指標スケジュール
4/21 予想 前回
13:30 (日)第三次産業活動指数 前月比 2月 0.3% 0.0%
16:00 (仏)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 53.1 53.3
16:00 (仏)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 57.0 57.5
16:30 (独)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 58.0 58.3
16:30 (独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 55.5 55.6
17:00 (欧)製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 56.0 56.2
17:00 (欧)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) 4月 55.9 56.0
17:00 (欧)経常収支 2月 N/A 241億EUR
17:30 (英)小売売上高指数 前月比 3月 -0.5% 1.4%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 3月 0.4% 0.2%
21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 3月 1.8% 2.0%
23:00 (米)中古住宅販売件数 年率換算件数 3月 560万件 548万件
23:00 (米)中古住宅販売件数 前月比 3月 2.0% -3.7%Powered by セントラル短資FX -
2017年04月21日(金)07時42分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.08%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時40分現在で5447.00pと前日比+4.25p(同+0.08%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+1.00pの2353.00p(同+0.04%)。
Powered by フィスコ
2017年04月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年04月21日(金)17:29公開仏大統領選・ルペン候補の支持率が市場を翻弄!? 勝てばユーロ/米ドルはパリティへ!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年04月21日(金)16:09公開ムニューチン発言でクロス円反発、仏大統領選挙は想定内か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年04月21日(金)10:47公開米国株4月は強いという季節要因健在!トランプ税制改革、間もなく発表される。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年04月21日(金)07:51公開4月21日(金)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『23日にフラ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)