
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年04月24日(月)のFXニュース(3)
-
2017年04月24日(月)14時00分
国内・2月景気先行CI指数など
国内・2月景気先行CI指数
前回:104.4 予想:N/A 結果:104.8
国内・2月景気一致CI指数
前回:115.5 予想:N/A 結果:115.3
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月24日(月)13時41分
ユーロドル1.0850ドル、ECB高官のタカ派発言に要警戒
ユーロドルは、1.0850ドル付近、ユーロ円は119.40円付近で推移。ドラギECB総裁を筆頭に、欧州中央銀行(ECB)高官は、フランス大統領選挙に対する不透明感から、ハト派発言を繰り返してきた。5月7日のフランス大統領選挙決選投票で、マクロン前仏経済相が勝利する可能性が高まったことで、ECB高官のタカ派発言に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)13時34分
NY原油 49ドル台で小動き 加ドル円は81円半ば
先週後半から供給過剰への懸念から弱含み、金曜日に50ドルを割れ込んだNY原油は、週初の時間外取り引きでは49ドル後半で小動き。
産油国通貨である加ドルは、対円が今朝方のクロス円全般の上昇とともに82.25円まで買われたが(NY終値80.86円)、その後に81.40円まで売られている。戻り安値をつけた後の東京午後は81円半ばで推移。ドル/加ドルは1.34加ドル後半での値動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)13時26分
上海総合指数1.56%安の3123.802(前日比-49.349)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.56%安の3123.802(前日比-49.349)で午前の取引を終えた。
ドル円は110円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)12時46分
ドル円 110円台に戻り売りオーダーが出てくるか
ドル円は週明け、先週末引けの水準109円付近からギャップを伴って上昇して取引を開始し、一時110.64円まで上昇した。売りオーダーが見えるのは111.00円付近から。一時110円割れへ下押したことから、上値に戻り売りオーダーが置かれてくるか見定める局面。下値は110円の節目にある26日NYカットの大きめなオプションが目先の下支えのポイントになりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比242.91円高の18863.66円
日経平均株価指数後場は、前週末比242.91円高の18863.66円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.03円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)12時28分
ドル・円:ドル・円は買い先行も、地政学リスクは継続
24日午前の東京外為市場では、ドル・円は買い先行。フランス大統領選の結果を受け円売りが強まったものの、北朝鮮リスクへの警戒からドルの上値が押さえられた。
23日に行われたフランス大統領選の第1回投票で、中道系独立候補のマクロン前経済相と欧州連動(EU)に懐疑的な国民戦線のルペン党首の勝利がほぼ確定。5月7日の決戦投票ではマクロン氏の勝利が見込まれ、リスク選好的な動きが強まった。
ただ、ドル・円は朝方110円58銭まで上昇したが、ドル買い・円売りは一巡しており、109円86銭まで下げる場面もあった。ランチタイムの日経平均先物は大幅高で、日本株の堅調地合い継続を見込んだ円売りが出やすいものの、目先のドルは上値が重そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円86銭から110円58銭、ユーロ・円は119円11銭から120円78銭、ユーロ・ドルは1.0838ドルから1.0920ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)12時20分
ドル・円は買い先行も、地政学リスクは継続
24日午前の東京外為市場では、ドル・円は買い先行。フランス大統領選の結果を受け円売りが強まったものの、北朝鮮リスクへの警戒からドルの上値が押さえられた。
23日に行われたフランス大統領選の第1回投票で、中道系独立候補のマクロン前経済相と欧州連動(EU)に懐疑的な国民戦線のルペン党首の勝利がほぼ確定。5月7日の決戦投票ではマクロン氏の勝利が見込まれ、リスク選好的な動きが強まった。ただ、ドル・円は朝方110円58銭まで上昇したが、ドル買い・円売りは一巡しており、109円86銭まで下げる場面もあった。ランチタイムの日経平均先物は大幅高で、日本株の堅調地合い継続を見込んだ円売りが出やすいものの、目先のドルは上値が重そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円86銭から110円58銭、ユーロ・円は119円11銭から120円78銭、ユーロ・ドルは1.0838ドルから
1.0920ドルで推移した。
【要人発言】・安倍首相
「引き続き米国と連携し、高度な警戒監視体制を維持」・サウジ中銀総裁
「外貨準備水準は良好で、今年貿易赤字の縮小が見込める」Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)12時00分
■東京午前=ドル円、ユーロドルとも伸び悩み
仏大統領選挙の結果を受けオセアニア市場でNY終値から上方向へ大きくギャップを伴ってオープンしたユーロドル、ユーロクロスだが、売りに押され頭が重い展開となった。マクロン前経済・産業・デジタル相と極右政党・国民戦線ルペン党首が5月7日の決選投票に進んだ仏大統領選は、世論調査ではマクロン候補が60%以上の支持を集めており勝利が確実視されている。ルペン候補が掲げているユーロ離脱への警戒感はかなり薄まったと言えるが、フランス国内の政治安定に関して懸念はまだ残っておりユーロの重しとなった。
ユーロドルは1.0937ドルの昨年11月11日以来の高値をつけた後は、1.0820ドル付近まで下落。ユーロ円は120.91円と先週末のNY終値より4円近く上昇するも、119円付近まで売られた。ドル円は先週終値109.09円から、今朝方にはユーロ円とともに110.64円まで上昇した。しかしながら、東京勢が参入すると110.00円割れとなり、109.86円まで下落し、その後は110.00円を挟んでこう着状態。仏大統領選を終えた後、市場の注目は再び北朝鮮情勢に向けられている。明日4月25日の朝鮮人民軍創建85周年記念日を控えて北朝鮮情勢の緊張感の高まりで、ドル円、クロス円ともに上値が重い。
ポンド円は140.61円(高値142.35円)、豪ドル円が83.00円(高値83.95円)、NZドル円は77.23円(高値77.96円)まで高値から売られた。その他、ポンドドルは1.27ドル後半、豪ドル/ドルが0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.7030ドル近辺で推移している。午後のドル円、クロス円も上値が重い展開が続くのではないか。21日に閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、為替について従来の原則が確認されたのみで大きな波乱は無かった。また、トランプ米大統領が今週半ばに税制改革案を発表することや、米債利回りの上昇などドル円をサポートする要因はあるが、目先はやはり北朝鮮情勢が重要視される。明日の朝鮮人民軍創建85周年記念日で北朝鮮の核実験実施や弾道ミサイルの発射に踏み切る可能性による地政学的リスクは消えておらず、円高バイアスは残っていると考える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)11時55分
午前まとめ=北朝鮮情勢でドル円、クロス円の頭が重い
・ユーロドル、ユーロクロス 週明け上方向に大きくギャップ伴いオープンも伸び悩み
・ドル円、クロス円は北朝鮮情勢の緊張感が高まり 上値は重い
・仏大統領選挙の結果を好感し日経平均は18800円台を維持するも伸び悩み
・米10年債利回り 4月12日以来の2.3%台
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)11時34分
日経平均前場引け:前週末比249.49円高の18870.24円
日経平均株価指数は、前週末比249.49円高の18870.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.05円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)11時13分
ドル円は110円付近で小動き、朝鮮半島情勢へ警戒か
ドル円は110円付近、日経平均株価は18800円後半で伸び悩む展開。トランプ米政権の今週の予定は以下の通りだが、26日にトランプ米大統領は税制改革を発表し、ホワイトハウスが朝鮮半島問題について国務長官や国防長官と協議予定、と発表している。
24日:トランプ米大統領、日中首脳と電話会談
25日:朝鮮人民軍創建85周年、米国議会再開
26日:トランプ米大統領税制改革を発表予定、国務長官や国防長官らと会議の予定、第1空母打撃群(カール・ビンソン)朝鮮半島沖に到着予定
28日:米暫定予算案の期限Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.60%高の24185.76(前日比+143.74)
香港・ハンセン指数は、0.60%高の24185.76(前日比+143.74)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比251.59円高の18872.34円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.04円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月24日(月)10時34分
日経平均伸び悩み ドル円はこう着状態
日経平均は18800円台を維持しているが伸び悩み。ドル円は110.00円を挟んでもみあい状態が続いている。明日4月25日の朝鮮人民軍創建85周年記念日をひかえて、動きづらい展開か。
ユーロ円は119.30円近辺、ポンド円が140円後半、豪ドル円は83円前半で推移している。ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンドドルが1.2800ドル近辺、豪ドル/ドルは0.75ドル半ばでの値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月24日(月)10時23分
人民元対ドル基準値6.8673元
中国人民元対ドル基準値 6.8673元(前日 6.8823元)
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)