
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月08日(水)のFXニュース(5)
-
2017年11月08日(水)16時14分
ドル円113.82円前後、NYカットのOP113.75円と1
ドル円は113.82円前後で小動き。本日NYカットのオプションが113.75円と114.00円に控えており動きづらい展開となっている。ユーロドルは1.1590ドル、ユーロ円は131.95円前後、ポンドドルは1.3155ドル、ポンド円は149.75円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)15時05分
東京午後=中国貿易収支へ反応薄、株下落幅縮小でドル円は小幅高
東京午後のドル円は、日経平均が小幅安にとどまったことで、113.80円近辺まで戻した。ユーロドルは1.1586ドルから1.1606ドル、ポンドドルは1.3163ドルから1.3176ドルまでの、午前とまったく変わらないレンジだった。午前中に米国の2州の知事選でともに共和党が負けたとのニュースが伝わったが、NY市長選も予想通りだったが共和党候補が完敗した。身内の共和党がこのままでは今後の自分たちの選挙にも影響を受けるとして、トランプ大統領の政権運営に反旗を翻すことが増えそうだ。
中国の10月の貿易収支は381.7億ドルの黒字で、市場予想の395億ドルを若干下回る黒字となった。また輸入はドル建てで前年比+17.2%と市場予想の+17.0%を上回り、輸出は+7.2%の市場予想のところ+6.9%になった。指標発表後の豪ドルは反応薄で、対ドルでは0.76ドル半ば、対円は87円前半で取引された。対米黒字は266.2億ドルで、前月の280.8億ドルを下回った。本日からトランプ米大統領が訪中することで、通商問題や北朝鮮情勢が市場の注目を集めるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比23.78円安の22913.82円
日経平均株価指数は、前日比23.78円安の22913.82円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.82円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)15時00分
午後まとめ=日経下げ幅縮小でドル円は小幅高
・日経平均は下げ幅縮小、ドル円113円後半で推移
・米共和党は2州で知事戦敗北、NY市長選も完敗で今後の政権運営に影響か
・中国貿易収支は市場予想より若干黒字縮小、豪ドルは反応薄
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)14時45分
豪ドル・円:やや上げ渋り、中国の10月貿易統計に対する反応は限定的
8日のアジア市場で豪ドル・円はやや上げ渋り・朝方に87円19銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れた関係で86円98銭まで売られた。中国の貿易統計に対する市場反応は限定的だったことから、新たな豪ドル売り材料が提供されない場合、豪ドル・円は87円近辺でもみあいを続ける可能性が高いとみられる。なお、ユーロ・円の取引レンジは131円80銭から132円14銭。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円98銭-87円19銭
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)14時44分
ドル・円:ドル・円は小動き、材料難で買いは後退
ドル・円は113円80銭付近で小動き。日経平均株価は軟調地合いが続き、また、米税制改正の遅れが生じるとの観測から米株式先物もマイナス圏で推移。米国10年債利回りは2.30%台に低下したままで推移しており、ドル買い・円売りは入りづらい状況。足元は材料難で売り買いともに仕掛けにくいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円64銭から114円03銭。ユーロ・円は131円80銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.1586ドルから1.1606ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)14時18分
NZSX-50指数は8040.42で取引終了
11月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-9.25、8040.42で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)14時18分
NZドル10年債利回りは上昇、2.84%近辺で推移
11月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)14時18分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(11月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)13時27分
ドル円は113円後半へ下押し、OPが動意の一因か
ドル円は114円付近から、113円後半へ下押して推移している。114.00円と113.75円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。114.00円はドル・コール(買い権利)OP。売買の主体や組成内容にもよるが、114円の上はOPによる売り圧力が掛かりやすそうなOP。一方、113.75円はドル・コールとプット(売り権利)OPの合成ポジションと思われ、カットオフのNYタイム10時(日本時間午前0時)まで、マグネット効果といわれる同水準に引き寄せられる力が働きそうだ。これらのOPの特性が、足元のドル円の動意の一因となっている可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)13時22分
iPhone Xの原価は?
TechInsights社は、先ごろ発売されたスマートフォン「iPhone X」の部品コストを推定し、ポータル「MacRumors」で原価について推察した。露メディアSputnikがポータルで伝えられた内容を引用し、報じた。TechInsights社は、縁なしディスプレイの価格はiPhone 8の画面と比べて大幅に高い65ドル、スチール製フレーム採用のボディは36ドル、本体(中身)は247ドルと推定しており、iPhone Xの原価は357ドルと推定している。なお、iPhone Xの米国での販売価格は999ドルからとされており、米国以外の国における販売価格は1000ドル相当を上回っている。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)12時48分
ドル円小幅高、日経平均下げ幅縮める
午後に入り、日経平均株価が前日比50円安程度まで下げ幅縮めていることで、ドル円は113.80円前後まで小幅に戻している。ユーロ円は132円近辺、ポンド円は149.85円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月08日(水)12時47分
上海総合指数0.54%高の3431.976(前日比+18.401)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.54%高の3431.976(前日比+18.401)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.81円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)12時46分
【速報】中・10月貿易収支:+2544.7億元で貿易黒字は市場予想を下回る
8日発表の中国の10月貿易収支は、+2544.7億元で貿易黒字は市場予想の+2804.5億元程度を下回った。なお、10月の輸出額(人民元ベース)は前年比+6.1%、輸入額は同比+15.9%で伸び率はいずれも市場予想をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月08日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円はもみあい、材料難で方向感の乏しい展開
8日午前の東京市場でドル・円はもみあい。重要イベント通過で材料が乏しく、方向感の出にくい展開となった。
ドル・円は、日経平均株価が前日終値を下回って推移しており、ややリスク回避的なドル売り・円買いに振れた。ただ、113円半ば以下は押し目買いが見込まれ、ドルは下値の堅い値動きとなった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなっており、目先の日本株安継続を警戒した円買いが観測される。一方、米10年債利回りは朝方に上昇したものの足元は伸び悩んでおり、ドル買いは入りづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円64銭から114円03銭、ユーロ・円は131円90銭から132円14銭、ユーロ・ドルは1.1586ドルから1.1606ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2017年11月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月08日(水)15:48公開20年来のロス山積をクリア、ドル円それでもセル・オン・ラリーか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月08日(水)10:32公開サウジ汚職取り締まり銀行口座凍結へ!中国貿易収支→米中首脳会談に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月08日(水)07:55公開11月8日(水)■『米国の長期金利の動向』と『ここまで加速してきたリスクオンの流れの行方』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)