
2017年11月09日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年11月09日(木)09時30分
豪・9月住宅ローン件数
豪・9月住宅ローン件数(前月比)
前回:+1.0% 予想:+2.0% 結果:-2.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時30分
ドル円114円台回復、日経平均は一時270円超上昇
日経平均が一時270円超上昇していることで、ドル円は114円台を再び回復し、114.03円まで上がっている。クロス円も堅調でポンド円は149円半ば、豪ドル円も87円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時17分
日経平均は200円超の上昇、ドル円は113.95円前後
日経平均は米株価が主要3指数とも最高値を更新したことで200円超の上げ幅を見せている。株高のリスクオンで、ドル円は113.95円前後、ユーロ円は132.10円前後、ポンド円は149.40円近辺まで上がり、底堅い動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時05分
ドル・円は主に113円台後半で推移か、米長期金利上昇を意識してドル下げ渋りも
8日のドル・円相場は、東京市場では114円03銭から113円64銭まで下落。欧米市場ではドルは113円40銭から113円90銭まで戻しており、113円87銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は、主に113円台後半で推移か。米税制改革の先行き不透明感を背景にドル買い・円売りがやや優勢となっているが、米長期金利の上昇を意識して、113円台後半で下げ渋る展開が予想される。
ライアン米下院議長は8日、税制改革で法人税減税を先送りする可能性があることを示唆した。これに先立ち、上院の共和党執行部が現行35%の連邦法人税の20%への引き下げ実施時期を下院案の来年から2019年への先延ばしを検討していると報じられていた。これを受けて、市場では米税制改革の先行き不透明感が強まり、ドル売り圧力がやや強まっている。
ただ、米長期金利の小幅な上昇を意識してドルは下げ渋っており、9日の東京市場では113円台後半で底堅く推移する展開となりそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内追加利上げ観測や日銀による大規模金融緩和の維持を背景に、市場参加者の間からは「日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売り地合いは維持される」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時05分
日経平均寄り付き:前日比75.62円高の22989.44円
日経平均株価指数後場は、前日比75.62円高の22989.44円で寄り付いた。
ダウ平均終値は6.13ドル高の23563.36。
東京外国為替市場、ドル・円は9時03分現在、113.92円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時01分
英・10月RICS 住宅価格指数
英・10月RICS 住宅価格指数
前回:+6 予想:+4 結果:+1
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月09日(木)09時00分
ドル円小幅高、機械受注は弱い
9月の本邦機械受注は前月比で-8.1%と、市場予想の-1.8%より弱まった。ドル円は小幅高で113.93円前後、ユーロ円は132.08円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時56分
【速報】日・9月経常収支:+2兆2712億円で黒字額は予想をやや下回る
9日発表の9月経常収支は、+2兆2712億円で黒字額は市場予想の+2兆3634億円をやや下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時55分
【速報】日・9月機械受注:前月比-8.1%で予想を下回る
9日発表された9月機械受注は、前月比-8.1%で市場予想の-2.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時50分
国内・9月機械受注など
国内・9月機械受注(前月比)
前回:+3.4% 予想:-2.0% 結果:-8.1%
国内・9月国際収支-経常収支
前回:+2兆3804億円 予想:+2兆3634億円 結果:+2兆2712億円
国内・9月国際収支-貿易収支
前回:+3187億円 予想:+8325億円 結果:+8522億円
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:-1兆842億円(改訂:-1兆848億円) 予想: N/A 結果:-7297億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:+6970億円(改訂:+6964億円) 予想: N/A 結果:-124億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時22分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時20分現在で6342.50pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.75pの2591.75p(同+0.03%)。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時17分
円建てCME先物は8日の225先物比45円高の22985円で推移
円建てCME先物は8日の225先物比45円高の22985円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円80銭台、ユーロ・円は132円00銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時00分
東京為替見通し=米中会談後の北朝鮮情勢がドルの上値抑えるか
NYタイムの為替市場では、米上院は予定通り9日に法案を公表するとの報道で市場に安心感が広がり、株高や米長期債利回りが上昇し、ドル円は113.40円を底に113円後半まで買い戻された。ユーロ円も9月15日以来の安値131.40円から132円台まで回復した。
RBNZは市場予想通り政策金利を1.75%に据え置いたが、声明では金利が上昇する時期の見通しを従来の2019年7-9月期から4-6月期に変更した。NZドル/ドルは0.69ドル前半から0.6973ドルまで、NZドル円が78円後半から79.40円まで強含んだ。本日の東京為替市場は、昨日同様にドル円はレンジ相場で、113円前半から114円前半での推移を予想する。昨日は日経平均株価が利食い売りを中心に一時170円を超えて下落したが、大引けは小幅安だった。NY株式市場で主要3指数ともに上昇して引けたことで、再び日経平均が上昇するとドル円は114円台を回復する可能性もあるが、114円半ばや節目の115円を超えていくには材料不足だろう。
昨日からトランプ米大統領が訪中していることもあり、北朝鮮がこの期間に挑発行為を行うとは考えにくいが、昨日の韓国国会でのトランプ大統領の演説は、北朝鮮を批難するだけでなく、金総書記や北朝鮮を侮蔑する発言が多かったことで、今後の北朝鮮情勢の行動にはより警戒が必要になるだろう。これらの北朝鮮情勢がドル円のダウンサイド・リスクで、週末を前に本邦勢が手堅く売りのオーダーをおくことも考えられる。
欧州通貨は、ユーロドルは東京時間では依然レンジ相場になりやすいが、ポンドドルは政治的不安が足かせとなり、上値が重く推移しそうだ。
オセアニア通貨は、NZドルはRBNZの声明文が景気に楽観的だったこともあり、底堅く推移しそうだ。豪ドルは本日発表される中国10月消費者物価指数や、米中会談での通商問題が中国を最大の輸出先とする豪州に与える影響を注視することになるだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月09日(木)08時00分
11月9日の主な指標スケジュール
11月9日の主な指標スケジュール
11/9 予想 前回
08:50 (日)国際収支・経常収支 9月 2兆3634億円 2兆3804億円
08:50 (日)国際収支・貿易収支 9月 8325億円 3187億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -1兆842億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 6970億円
08:50 (日)機械受注 前月比 9月 -2.0% 3.4%
09:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 10月 4 6
09:30 (豪)住宅ローン件数 前月比 9月 2.0% 1.0%
10:30 (中)生産者物価指数(PPI) 前年同月比 10月 6.6% 6.9%
10:30 (中)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 10月 1.8% 1.6%
14:00 (日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI 10月 50.8 51.3
15:45 (ス)失業率 10月 3.0% 3.0%
16:00 (独)貿易収支 9月 223億EUR 200億EUR
16:00 (独)経常収支 9月 235億EUR 178億EUR
18:00 (欧)欧州中央銀行(ECB)月報 N/A N/A
22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 23.2万件 22.9万件
22:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 9月 0.2% 0.1%
24:00 (米)卸売在庫 前月比 9月 0.3% 0.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月09日(木)07時57分
NY市場動向(取引終了):ダウ6.13ドル高(速報)、原油先物0.39ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23563.36 +6.13 +0.03% 23575.00 23510.56 13 17
*ナスダック 6789.12 +21.34 +0.32% 6791.65 6753.34 1057 1333
*S&P500 2594.38 +3.74 +0.14% 2595.47 2585.02 290 210
*SOX指数 1321.13 +4.58 +0.35%
*225先物 22960 大証比 +20 +0.09%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.84 -0.03 -0.03% 113.89 113.82
*ユーロ・ドル 1.1592 -0.0003 -0.03% 1.1596 1.1592
*ユーロ・円 131.97 -0.06 -0.05% 132.05 131.96
*ドル指数 94.88 -0.03 -0.03% 94.97 94.78【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.65 +0.02 1.65 1.62
*10年債利回り 2.33 +0.02 2.33 2.30
*30年債利回り 2.79 +0.01 2.79 2.77
*日米金利差 2.31 -0.00【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.81 -0.39 -0.66% 57.92 56.41
*金先物 1282.0 +6.2 +0.49% 1288.1 1276.1
*銅先物 309.8 +0.9 +0.29% 311.2 306.7
*CRB商品指数 191.89 +0.04 +0.02% 192.99 191.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7529.72 +16.61 +0.22% 7534.49 7504.77 61 39
*独DAX 13382.42 +3.15 +0.02% 13419.77 13345.11 16 14
*仏CAC40 5471.43 -9.21 -0.17% 5496.08 5452.20 18 22Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- PCEデフレーターとは? これを見れば米国の金融政策の行方が予測できるかも!?(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)