
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年01月15日(月)のFXニュース(2)
-
2018年01月15日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円は弱含み、本邦勢は押し目買い
15日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前週末からのドル売りの流れが続いたが、本邦勢の押し目買いで下げ渋った。
ドル・円は、前週末海外市場でユーロ・ドルの強含みなどの影響で、111円台を割り込んだ。週明けアジア市場でもその流れを受け継ぎ、ドルは一時110円65銭まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ本邦勢の押し目買いでドルは下げ渋っている。ただ、材料難でドルの戻りのペースは鈍いだろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円65銭から111円19銭、ユーロ・円は135円05銭から135円67銭、ユーロ・ドルは1.2188ドルから1.2212ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)12時28分
クロス円はまちまちな動き、欧州通貨は弱含み
クロス円はまちまちな動きになっている。欧州通貨は円に対して弱含みで、ユーロ円は135.10円近辺、ポンド円は152.15円前後で推移している。一方、オセアニア通貨は円に対しては堅調で、豪ドル円は87円後半、NZドル円は80円半ばで底堅い動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)12時18分
ドル・円は弱含み、本邦勢は押し目買い
15日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前週末からのドル売りの流れが続いたが、本邦勢の押し目買いで下げ渋った。
ドル・円は、前週末海外市場でユーロ・ドルの強含みなどの影響で、111円台を割り込んだ。週明けアジア市場でもその流れを受け継ぎ、ドルは一時110円65銭まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を見込んだ本邦勢の押し目買いでドルは下げ渋っている。ただ、材料難でドルの戻りのペースは鈍いだろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円65銭から111円19銭、ユーロ・円は135円05銭から135円67銭、ユーロ・ドルは1.2188ドルから1.2212ドルで推移した。
【要人発言】
・黒田日銀総裁
「物価2%に向けて上昇率を高めていく」
「金融環境は極めて緩和した状態にある」
「2%の物価実現を目指して必要な時まで緩和を継続」Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)12時02分
東京午前=ドル安トレンド継続、ドル円は9月中旬以来の水準まで下落
東京午前の為替市場は、ドルがじり安になった。ゴトー日(5・10日)ということもあり、東京仲値への期待でオセアニア市場では円売りになり、ドル円は111.19円、ユーロ円は135.67円まで上昇した。しかしその後はじり安となり、ドル円は昨年9月15日以来となる110.63円、ユーロ円は135.02円まで下落した。黒田日銀総裁が「2%のインフレ目標が安定的に持続するまで、長期金利は量的・質的に金融緩和を継続していく」と発言したが、市場は反応薄だった。
ドルは欧州通貨に対しても弱く、ユーロドルは1.2200ドル近辺、ポンドドルは1.37ドル前半でドルの上値が重かった。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9667CHFまでCHF高・ドル安になった。
日経平均は米株の上昇を背景に3桁の上げ幅をみせて寄り付いたが、円高を嫌気し54円高の23708円で前引けした。オセアニア通貨もドルに対して堅調で、豪ドル/ドルは0.7939ドル、NZドル/ドルは0.7283ドルまで上昇した。加ドルは、一部報道でトランプ米大統領が北米自由貿易協定(NAFTA)に対して態度を軟化させるのではという観測記事が出たことで、加ドル買いになり対ドルでは1.2438加ドル、対円では89.33円まで一時加ドル高になった。しかし今週カナダ銀行(BOC)の政策決定会合が開かれることもあり、大きく相場を動かすことはできなかった。
東京午後の為替市場はドルの頭は重いものの、値幅は限定的か。依然としてドル売りトレンドが継続するだろうが、本日は米国市場が休場ということもあり、大きくリスクを取るセンチメントではなさそう。ドルの上値は確実に重くなっているため、ドル円は売りオーダーが111円前半に下がってきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)11時53分
午前まとめ=ドル全面安、ドル円は昨年9月以来の水準に
・ドル円は上値が重く、昨年9月中旬以来の110.63円まで下落
・ドルは欧州通貨・オセアニア通貨に対しても弱い
・日経平均は3桁の上昇で寄り付くも、円高を嫌気し小幅高にとどまる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)11時39分
日経平均前場引け:前週末比54.81円高の23708.63円
日経平均株価指数は、前週末比54.81円高の23708.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、110.75円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)11時27分
ハンセン指数スタート0.92%高の31702.56(前日比+290.02)
香港・ハンセン指数は、0.92%高の31702.56(前日比+290.02)でスタート。
日経平均株価指数、11時09分現在は前日比52.27円高の23706.09円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.71円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)11時14分
ドル上値が重い、ドル円下落110.63円まで
ドルは依然として上値が重く、ドル円は110.63円までじり安になっている。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9667CHF、豪ドル/ドルは0.7939ドルまでドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)10時54分
上海総合前場:横ばいスタート後に前週末終値付近でもみ合い
週明け15日の中国本土株式市場で、ほぼ横ばいで始まった。その後は前週末終値付近でもみ合う展開になっている。指数は午前10時42分現在、前営業日比0.36%安の3416.55ポイントで推移。セクター別では、保険、銀行、醸造などが買われる一方、鉄鋼、石炭、通信・IT関連が売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)10時35分
人民元対ドル基準値6.4574元
中国人民元対ドル基準値 6.4574元(前日 6.4932元)
Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)10時18分
ドル円下げ幅拡大、昨年9月中旬以来の水準に
ドル円は下げ幅を拡大し昨年9月15日以来となる110.67円まで下落している。ユーロドル1.2205ドル近辺、ポンドドルは1.37ドル半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)10時10分
【速報】ドル・円は110円71銭まで続落、4カ月ぶりの円高水準
15日午前の東京市場でドル・円は110円71銭まで続落し、昨年9月15日以来、4カ月ぶりの円高水準となった。市場関係者の間では次のターゲットは110円との見方が増えている。
Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)09時59分
東京仲値の買いも規模小さく、ドル円上値が重い
大手邦銀のドル円の仲値は110.90円近辺で決まった。ゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値の円売り需要が期待されていたが、比較的少ない規模の円売りだった。ドル円は仲値後じり下がりとなり、110.83円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月15日(月)09時54分
ドル・円:ドルは111円05銭近辺でもみ合う展開、ドル急落の可能性低い
15日午前の東京市場でドル・円は111円05銭近辺で推移。ドルは110円98銭まで売られたが、111円以下には顧客筋のドル買い注文が入っているようだ。現時点で投機的な円買いが大きく広がるとの見方は少ないようだ。ここまでのドル・円は110円98銭から111円19銭で推移。
ユーロ・円は135円34銭から135円67銭で推移。・ユーロ・ドルは1.2190ドルから1.2212ドルで推移。
日経平均寄り付き:前週末比174.16円高の23827.98円
Powered by フィスコ -
2018年01月15日(月)09時27分
【速報】ドルは一時110円82銭まで下落
15日午前の東京市場でドルは一時110円82銭まで下落した。昨年9月15日以来の安値水準。
Powered by フィスコ
2018年01月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月15日(月)17:07公開ECB議事録と独連立暫定合意でユーロ上昇!ドル売り継続も、IMMのユーロロングに注意
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年01月15日(月)16:04公開ユーロドルはレジスタンス突破!イベントたくさん前の祝日で動意薄
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月15日(月)12:00公開【動画あり】続編CMの放映がスタート!2018年はGMOクリック証券もガッキーも走りまくり!?
ザイスポFX! -
2018年01月15日(月)10:34公開ドルインデックス久しぶりの90台へ!IMMユーロロング過去最高だが・・・。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月15日(月)08:03公開1月15日(月)■『先週末に加速した円買い・ユーロ買い・ドル売りの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『欧州の金融政策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)