
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年02月23日(金)のFXニュース(4)
-
2018年02月23日(金)11時37分
日経平均前場引け:前日比77.87円高の21814.31円
日経平均株価指数は、前日比77.87円高の21814.31円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.89円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)11時24分
【速報】韓国政府はWTOパネルの判断を不服として上級委員会に上訴する方針
時事通信の報道によると、韓国による日本産水産物の輸入禁止措置について世界貿易機関(WTO)紛争処理小委員会(パネル)の判断(日本の勝訴)を不服として、韓国政府は上級委員会に直ちに上訴する方針を明らかにした。
Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)11時13分
ハンセン指数スタート1.04%高の31289.08(前日比+323.40)
香港・ハンセン指数は、1.04%高の31289.08(前日比+323.40)でスタート。
日経平均株価指数、11時12分現在は前日比64.79円高の21801.23円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.80円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)11時12分
人民元対ドル基準値6.3482元
中国人民元対ドル基準値 6.3482元(前日 6.3530元)
Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)10時46分
【ディーラー発】円売り先行(東京午前)
日経平均が前日比プラス圏で推移していることを好感しリスク選好の円売りが先行。ドル円は仲値に向けて本邦実需勢の買いも後押しに106円65銭付近から106円99銭付近まで反発。クロス円もユーロ円が131円84銭付近まで、ポンド円が149円25銭付近まで買われたほか、豪ドル円も83円84銭付近まで持ち直す場面が見られた。しかしその後、日経平均の伸び悩みを受け上値の重い状況となっている。10時46分現在、ドル円106.773-783、ユーロ円131.597-617、ユーロドル1.23247-255で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月23日(金)10時40分
ドル円 106円後半でじり安、ユーロ円も上値が重い
仲値に向けて107円まで買い戻しが先行したドル円だが、その後は動意薄いながらも売り戻しとなり、106.83円付近までじり安。ユーロ円も131円後半で上値を抑えられ、131.62円前後まで水準を戻している。ポンド円が、149.27円を頭に149円前半で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)10時26分
ユーロドル 1.23ドル前半で弱含み
東京市場のユーロドルは、1.2317ドルまで弱含みに推移。昨日のロンドン市場では、弱い独2月Ifo受けて下値を試すも1.22ドル半ばで下支えられ、NY市場では1.23ドル半ばまで買い戻された。本日は、ドル円のドル買い戻しにドル連れ高となり、ユーロドルは1.23ドル前半でユーロ売り・ドル買いがやや優勢となっている。他、ポンドドルは1.39ドル半ばでもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)10時26分
ユーロドル 1.23ドル前半で弱含み
東京市場のユーロドルは、1.2317ドルまで弱含みに推移。昨日のロンドン市場では、弱い独2月Ifo受けて下値を試すも1.22ドル半ばで下支えられ、NY市場では1.23ドル半ばまで買い戻された。本日は、ドル円のドル買い戻しにドル連れ高となり、ユーロドルは1.23ドル前半でユーロ売り・ドル買いがやや優勢となっている。他、ポンドドルは1.39ドル半ばでもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)10時13分
ドル・円:ドル・円は106円90銭台まで戻す展開
23日午前の東京市場でドル・円は106円90銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高を意識したドル買い・円売りが増えている。仲値時点のドル需要は通常並とみられている。ここまでのドル・円は106円66銭から106円95銭で推移。
ユーロ・円は、131円55銭から131円81銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2322ドルから1.2337ドルで推移。
■今後のポイント
・106円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=108円-112円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値62.72ドル 安値62.59ドル 直近値62.66ドル
日経平均寄り付き:前日比53.28円高の21789.72円
Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)09時57分
ドル円・クロス円とも仲値前に上値を伸ばす
ドル円・クロス円は仲値前に上値を伸ばし、ドル円が107.00円まで買われた。ユーロ円が131.85円、ポンド円は149.27円、豪ドル円が83.86円まで強含み。仲値前後では円買いも持ち込まれたため、その後は小緩んで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)09時42分
東京仲値前、ドル円は106.95円付近でしっかり
実質ゴトー日(5・10日)の仲値を控えて、ドル円は106.95円付近でしっかりした値動き。ユーロ円も131.78円前後まで強含み、ポンドドルが149円前半で底堅い値動き。日経平均は小幅に上下しながらも、21820円付近と前日比約80円高での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)09時14分
日経平均寄り付き:前日比53.28円高の21789.72円
日経平均株価指数前場は、前日比53.28円高の21789.72円で寄り付いた。
ダウ平均終値は164.70ドル高の24962.48。
東京外国為替市場、ドル・円は2月23日9時05分現在、106.87円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月23日(金)09時09分
ドル円 106円後半でじり高、日経平均は反発
ドル円は106.89円、ユーロ円が131.72円、ポンド円は149.08円までじり高に推移。日経平均は反発し、21830円まで一時強含み。本日は実質ゴトー日(5・10日)でもあり、仲値にかけてドル不足の話も市場にでている。しばらくは、ドル円・クロス円は底堅いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月23日(金)08時50分
国内・1月企業向けサービス価格指数
国内・1月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.8% 予想:+0.8% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月23日(金)08時45分
ドル円 106.74円前後、本邦CPIは13カ月連続のプラス
プレミアムフライデー朝の東京為替市場では、ドル円が106.74円前後、ユーロ円は131.64円付近、ポンド円が148.97円近辺と、前日に比べて円高水準ながらも小幅な動き。先ほど発表された1月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比)は、+0.9%と13カ月連続のプラス、2015年3月以来の高い上昇幅を3カ月連続記録した。指標発表後の円相場の反応は鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年02月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年02月23日(金)16:35公開米ドル安・ユーロ高基調が終わっても、ドル/円は安値圏での保ち合いにとどまる!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年02月23日(金)16:23公開意外に深押ししたドル円、イベントなくテクニカルムーブか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年02月23日(金)13:00公開トランプ政権がまた米ドル安を容認した!?ドル/円は106円台~108円台へレンジ入りか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年02月23日(金)10:19公開ECB議事録ガイダンス変更に慎重姿勢。本邦1月コアコアCPIわずかながら上昇。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年02月23日(金)08:02公開2月23日(金)■『直近で優勢となったドル売りの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)