
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年08月23日(木)のFXニュース(4)
-
2018年08月23日(木)14時55分
NZドルTWI=72.5
NZ準備銀行公表(8月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)14時51分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、欧米株式先物は軟調
23日午後の東京市場で、ドル・円は110円80銭付近で伸び悩む展開となっている。日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは弱まりつつある。また、上海総合指数のほか欧米株式先物のマイナス圏推移が嫌気され、目先はリスク回避的な円買いへの転換も予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円89銭。ユーロ・円は127円92銭から128円27銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1600ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)14時30分
ユーロ円リアルタイムオーダー=128.40円超えにストップロス買いも、128.50円に売り
130.00-10円 断続的に売り
129.50円 売り
129.00円 売り
128.70円 売り
128.50円 売り
128.40円 超えるとストップロス買い128.03円 8/23 14:03現在(高値128.27円 - 安値127.92円)
127.50円 買い
127.30円 買い
127.00円 買い・割り込むとストップロス売り大きめ
126.40-50円 買い
126.00円 買い厚め
125.60円 買い
125.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月23日(木)14時29分
【速報】サウジアラビア政府はサウジアラムコのIPOに引き続きコミット
報道によると、サウジアラビア政府はサウジアラムコのIPOに引き続きコミットしているもよう。サウジアラビアのエネルギー相は「アラムコのIPOにコミットしている」との見方を示した。
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)13時51分
【ディーラー発】ドル円底堅い(東京午後)
米国が中国製品に追加関税を発動したことへの反応は限定的。ドル円は110円89銭付近まで僅かに日通し高値を更新し、その後も同水準で底堅く推移。一方、ユーロドルは1.1542付近まで、ポンドドルは1.2855付近まで軟化した。そうした中、午前に売りが強まった豪ドルは豪首相が記者会見で「党首選が実施される場合は出馬しない」等と発言したものの反応は限られ、対ドルが0.7290前後で、対円が80円80銭前後で揉み合いとなっている。13時51分現在、ドル円110.819-822、ユーロ円128.029-034、ユーロドル1.15531-535で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月23日(木)13時47分
豪ドル・円:対円レートは軟調推移、短期筋などの豪ドル売り・米ドル買いが活発化
23日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。81円30銭台から80円73銭まで反落。豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えたことが要因。豪ドル・ドルは朝方の0.7357ドルから0.7283ドルまで下落。なお、ユーロ・円は127円92銭から128円29銭の範囲内でもみあう状態が続いている。
・豪ドル・円の取引レンジ:80円73銭−81円35銭
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)13時38分
豪ドル円は80.70円から下に断続的な買いオーダー、豪ドル/ドルは0.73ドル付近に明日期限のOP
豪ドル円は81円割れの水準で重い推移。80.70円から下に並ぶ買いオーダーが支えとなるか。
豪ドル/ドルはオプション(OP)設定が観測される0.7305ドルを下回った。明日NYカットの同OP設定水準に引き寄せられるマグネット効果が働くか見定めたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月23日(木)13時30分
ドル円 ストップつけ上値を伸ばし、110円後半で底堅い
ドル円は110円後半で底堅い。110.70円超えのストップロスの買いをつけ、110.89円まで上値を伸ばした。
110.80円から上へ断続的に置かれた売りオーダーもじりじりこなしつつ水準を上げたが、111.00円の売りオーダーは厚め。目先の重しとなるか。下値は複数のオプション(OP)が控える110.00円の節目がサポート。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月23日(木)13時09分
【速報】中国は関税を巡り米国をWTOに提訴へ
報道によると、中国は関税を巡って米国をWTOに提訴する見込み。
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)13時09分
米中追加関税発動、為替市場は小動き ドル円は110.85円近辺
米中両国は東京時間の午後1時1分に両国とも160億ドルにのぼる追加関税が発動された。両国とも発動前後には発言等は出ていない。
ドル円は110.85円前後、ユーロ円は128.00円挟み、豪ドル円は80.83円前後で小動きのままになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月23日(木)12時44分
ドル・円:ドル・円はしっかり、ドル買い基調が鮮明に
23日午前の東京外為市場でドル・円はしっかり。豪政局リスクでドルが対豪ドルで強含んだことをきっかけに、ドル全面高の流れとなった。
豪ターンブル政権の退陣が避けられない状況となったことで、豪ドル・ドルが大きく下げ、ドルは他の主要通貨に対しても買われた。また、日経平均株価のほか上海総合指数もプラス圏で推移し、ドル・円を押し上げた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りが観測される。トルコリラの安定した値動きも、円売りを支援。ただ、米中通商協議の行方に不透明感があり、ドル買いは続かない見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円86銭、ユーロ・円は127円99銭から128円28銭、ユーロ・ドルは1.1557ドルから1.1582ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)12時44分
上海総合指数0.34%安の2705.396(前日比-9.212)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.34%安の2705.396(前日比-9.212)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.81円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)12時40分
クロス円、頭の重い展開 午前の上海株はマイナスで引ける
クロス円は頭の重い展開。午前の上海総合指数がマイナスで引けたことが投資家心理を冷やし、後場の日経平均株価も20円超高まで上げ幅を縮小。さえない株価動向を受けてポンド円は142.92円の高値から142.56円、ユーロ円は128.27円から127.99円までそれぞれ水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月23日(木)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比33.33円高の22395.88円
日経平均株価指数後場は、前日比33.33円高の22395.88円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月23日12時33分現在、110.80円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月23日(木)12時21分
ドル・円はしっかり、ドル買い基調が鮮明に
23日午前の東京外為市場でドル・円はしっかり。豪政局リスクでドルが対豪ドルで強含んだことをきっかけに、ドル全面高の流れとなった。
豪ターンブル政権の退陣が避けられない状況となったことで、豪ドル・ドルが大きく下げ、ドルは他の主要通貨に対しても買われた。また、日経平均株価のほか上海総合指数もプラス圏で推移し、ドル・円を押し上げた。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りが観測される。トルコリラの安定した値動きも、円売りを支援。ただ、米中通商協議の行方に不透明感があり、ドル買いは続かない見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円52銭から110円86銭、ユーロ・円は127円99銭から128円28銭、ユーロ・ドルは1.1557ドルから1.1582ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「南ア政府は白人から土地を奪おうとしている」
Powered by フィスコ
2018年08月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月23日(木)16:28公開有罪やり過ごしてドル全面高へ、リスクフル状態だが要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月23日(木)15:31公開トルコショック収束も世界的な政治混乱は続く…。 豪州の政情不安で豪ドルが下落!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年08月23日(木)12:28公開フラフープが美女の身体を貫通!?畠山愛理を起用したマネースクエアがFXを変えていく!
ザイスポFX! -
2018年08月23日(木)10:28公開トランプ政権と米金融政策がテーマか?10/15を目標に上昇したドルを戻り売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年08月23日(木)07:57公開8月23日(木)■『今週に入って優勢となっているドル売りの流れの行方』と『米中貿易協議(米国時間22日・23日実施)』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)