
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月24日(月)のFXニュース(4)
-
2018年09月24日(月)23時48分
【市場反応】米国9月ダラス連銀製造業活動指数、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米国9月ダラス連銀製造業活動指数は28.1と、上昇予想に反して、8月30.9から低下し、5月来で最低となった。
予想を下回った結果を受けてドルは軟調に推移。
ドル・円は112円60銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1780ドル前後で高止まりとなった。
【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:28.1(予想:31.0、8月:30.9)Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)23時43分
米ロッド・ローゼンスタイン司法副長官、辞任=AXIOS
ロッド・ローゼンスタイン司法副長官は辞任したと報じられた。事実上、更迭と見られるが、まだ正式発表はない。
ロシアゲート捜査を監督する米司法省のロッド・ローゼンスタイン副長官がトランプ大統領の解任を画策し、政権内の混乱を暴露するため大統領との会話を秘密裏に録音しようと図ったと、先週末、ニューヨークタイムズ紙が報じた。ローゼンスタイン副長官は速やかに声明を発表し、この報道を否定していた。
Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)23時32分
【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り29.1
日本時間24日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り29.1となった。【経済指標】
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:28.1(予想:31.0、8月:30.9)Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ119ドル安、原油先物1.41ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26624.08 -119.42 -0.45% 26709.94 26621.48 6 23
*ナスダック 7964.68 -22.27 -0.28% 7970.52 7912.47 967 1242
*S&P500 2921.49 -8.18 -0.28% 2923.79 2917.65 124 381
*SOX指数 1381.99 -1.10 -0.08%
*225先物 23720 大証比 -30 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.60 +0.01 +0.01% 112.71 112.49
*ユーロ・ドル 1.1794 +0.0045 +0.38% 1.1815 1.1744
*ユーロ・円 132.81 +0.52 +0.39% 133.07 132.22
*ドル指数 93.94 -0.28 -0.30% 94.37 93.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.82 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 3.08 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.21 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.95 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.19 +1.41 +1.99% 72.39 71.14
*金先物 1208.3 +7.0 +0.58% 1208.60 1198.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7466.22 -24.01 -0.32% 7491.25 7462.00 29 70
*独DAX 12358.73 -72.15 -0.58% 12409.96 12350.48 3 27
*仏CAC40 5471.52 -22.65 -0.41% 5488.18 5467.35 11 29Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)23時22分
【まもなく】米・9月ダラス連銀製造業活動指数の発表です(日本時間23:30)
日本時間24日午後11時30分に米・9月ダラス連銀製造業活動指数が発表されま
す。・米・9月ダラス連銀製造業活動指数
・予想:31.0
・8月:30.9Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)22時42分
ドル円は伸び悩み、米株の反落も重し
ドル円は112.71円を頭に112円半ばにやや水準を押し戻されている。ユーロドルなど欧州通貨を中心にドル売りが優勢になっていることや、週明けの米株が反落していることも、ドル円の重し。
ユーロドルは1.1815ドルを高値に上げが小休止するも、1.1810ドル近辺の高値圏で推移し、ポンドドルは1.3160ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7275ドル近辺、NZドル/ドルは0.6670ドル近辺でしっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月24日(月)22時25分
NY外為:ユーロ急伸、ドラギECB総裁のタカ派発言で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロが急伸した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は欧州議会委員会に出席し、労働市場のひっ迫を指摘したほか、基調的なインフレに比較的力強い上昇が見られると強気の見方を示した。このため、域内の金利先高感が広がり、ユーロ買いが加速。ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1804ドルへ急伸、6月以降3カ月ぶり高値を更新した。ユーロ・円は132円35銭から132円99銭まで急伸し、日中高値を更新。
ユーロ・ポンドは0.8935ポンドから0.8969ポンドまで急伸した。Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)22時16分
【NY為替オープニング】米が対中追加貿易関税発動、慎重な展開
●ポイント
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:0.20、7月:0.18←0.13)
・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会委員会に出席
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:31.0、8月:30.9)
・米財務省2年債入札(370億ドル)
・米政権が対中制裁関税第3弾発動、中国も報復関税発動
・中国、関税の脅かし続く限り、米国との協議実現せず
・日米通商協議(FFR、ニューヨーク)
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ECBは予定より早期に政策正常化を」
・OPEC、「増産を急がず」24日のニューヨーク外為市場は米中貿易摩擦への警戒感がくすぶり、慎重な展開が予想される。日米通商協議が開催される。今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを織り込むドル買いに、ドルの下値も限定的か。さらに、米財務省は今週大規模入札を予定しており、米国債相場の軟調推移が予想される。本日は、370億ドル規模の2年債入札を予定しており、米国債相場を睨んだ展開。
トランプ米国政権は、2000億ドル相当の中国製品対象に関税を発動。中国も同時に600億ドル相当の米国製品対象に報復関税を発動する。トランプ大統領は、もし中国が米国の農業品や工業品に報復措置を賦課した場合には、さらに、2570億ドル相当の中国製品対象に追加関税を発動すると、中国の全輸入品に追加関税を賦課することも辞さない断固とした構えを表明。ポンペオ米国務長官はインタビューで、「対中の貿易戦争は数十年続いている、過去の政権と違って、トランプ政権は中国に勝利する」と強気の姿勢を見せた。
一方で、中国も関税の脅かしが続く限り、米国との協議実現しないとしている。ムニューシン財務長官の働きかけで計画されていたハイレベルでの貿易協議の再開が実現する可能性が現状では少なくなった。一部のエコノミストはトランプ大統領の米経済への過信が市場のリスクだと警告している。
米連邦準備制度理事会(FRB)は26日にFOMCを開催。FRBはこの会合で、政策金利であるFF金利誘導目標を25ベーシスポイント引き上げ2.0%−2.5%に設定することがほぼ確実視されている。9月会合では、スタッフ予測の発表やパウエルFRB議長の会見が予定されており、12月の追加利上げを示唆すると見られている。
好調な米国の経済動向を受けて、今年中ごろまで50%に満たなかった12月の利上げ確率も80%まで上昇。その後、2019年は2回の利上げが織り込まれている。2019年の最初の利上げ予想は今まで6月と見られていたが3月に前倒しされた。
強い経済や雇用の成長で、エコノミストの利上げペース鈍化予想は見られない一方で、加速への予想を強めつつある。欧州中央銀行(ECB)政策員会のメンバ、ノボトニー・オーストリア中銀総裁
は「ECBは予定より早期に政策正常化が必要だ」との見解を表明。ユーロのショートカバーが優勢となった。・ドル・円は、200日移動平均水準の109円76銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1947ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円112円58銭、ユーロ・ドル1.1764ドル、ユーロ・円132円45銭、ポンド1.3152ドル、ドル・スイスは0.9593フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)22時10分
ユーロ、買い優勢 ECB総裁のインフレに関する発言で
ユーロは買いが優勢。ユーロドルは一時1.1798ドル、ユーロ円は132.92円まで急ピッチで値を上げた。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「基調的インフレは比較的堅調に上昇すると見込む」「経済見通しのリスクは依然として概ね均衡」「労働市場は幾つかの地域で引き締まり、不足している」と述べたことを受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月24日(月)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、伸び悩み
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1751ドルと20時時点(1.1764ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からの買いは落ち着き、1.1775ドルを高値にその後は徐々に売りに押されている。1.1800ドルにかけて観測されている売りオーダーに上値を抑えられた格好だ。
なお、ポンドも買いは一服しているものの、一時ポンドドルは1.3162ドル、ポンド円は148.22円、ユーロポンドは0.8935ポンドまでポンド高が進行。先週末のメイ英首相による記者会見で急落した分を全て取り戻す動きを見せた。ドル円は小動き。22時時点では112.64円と20時時点(112.62円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NY勢の本格参入待ちの状況。26日の日米首脳会談など通商イベントを控えて積極的に動きづらい面があるようだ。
ユーロ円は頭が重い。22時時点では132.37円と20時時点(132.48円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。欧州通貨買いが一服したため、132.68円を高値に132.30円台まで垂れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.29円 - 112.71円
ユーロドル:1.1724ドル - 1.1775ドル
ユーロ円:131.91円 - 132.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月24日(月)21時51分
【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数、予想下回る、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米国の8月シカゴ連銀全米活動指数は0.18と、予想0.20を下回った。一方、7月分は0.13から0.18へ上方修正された。
ドル・円は112円66銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1773ドルから1.1754ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:0.20、7月:0.18←0.13)Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)21時30分
【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り0.18
日本時間24日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、0.18となった。
【経済指標】
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:0.18(予想:0.20、7月:0.18←0.13)Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)21時29分
【ディーラー発】円売り一服(欧州午後)
午後に入り、優勢となっていた円売りの流れが一服。ドル円は112円65銭前後で小幅な値動きに終始しているほか、クロス円ではユーロ円が132円半ばで、豪ドル円が81円90銭前後で売り買いが交錯。一方、英国のEU離脱交渉の合意期待からポンド買いが進展すると、ポンドドルは1.3160付近まで水準を切り上げ、ポンド円が148円21銭付近まで続伸している。また、ユーロポンドも0.8939付近まで値を崩し本日安値を更新するなど対主要通貨でポンドは強含み。21時29分現在、ドル円112.633-636、ユーロ円132.525-530、ユーロドル1.17661-665で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月24日(月)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月24日
[欧米市場の為替相場動向]
9月24日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:0.13)
・22:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会委員会に出席
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:31.0、8月:30.9)
・02:00 米財務省2年債入札(370億ドル)
・米政権が対中制裁関税第3弾発動、中国も報復関税発動
・日米通商協議(FFR、ニューヨーク)
・休場:中国、韓国、台湾(以上中秋節)、南ア(伝統文化継承の日)Powered by フィスコ -
2018年09月24日(月)21時14分
【まもなく】米・8月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間24日午後9時30分に米・8月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。
・米・8月シカゴ連銀全米活動指数
・予想:0.20
・7月:0.13Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)