
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2018年10月26日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年10月26日(金)13時22分
ドル円 週明け期限の112.70円OPに近づく持ち直し見せるか
ドル円は112円前半で重い推移となっている。ただ、ここ最近何度か割り込んでいる112円の節目付近に買い意欲が感じられ、同大台を維持している。
一方、上値は112.70円に週明け29日NYカットの大きめなオプション(OP)設定が観測されている。ドル・コール(買い権利)とプット(売り権利)のOPを組み合わせたポジションとみられる。
売買の詳細な内容にもよるが、期限の29日までにかけ、同OP付近へ引き寄せられるマグネット効果が生じやすいポジションとみる。同水準に近づく持ち直しを見せるか注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時46分
上海総合指数0.58%安の2588.658(前日比-15.142)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.58%安の2588.658(前日比-15.142)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時38分
アジア株ほぼ全面安、リスクオフでドル円は112.12円まで下落
米株指数先物が大幅下落していることでアジア株もほぼ全面安となっている。株安に連れてリスクオフの円買いになり、ドル円は112.12円、ユーロ円は127.43円、豪ドル円は78.85円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比162.54円安の21106.19円
日経平均株価指数後場は、前日比162.54円安の21106.19円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月26日12時36分現在、112.12円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時36分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米株安観測で円買い
26日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米株式先物のマイナス圏推移を受け日本株が反落し、円買いがドルを押し下げた。
ドル・円は、引き続き株価にらみの展開。上海総合指数の上昇で日経平均株価が上昇すると円買いが後退し、ドルは112円40銭台に戻した。ただ、米株式先物が下げに転じ、今晩の米株反落への警戒から、ドルは112円20銭台に値を下げた。
その後も上海総合指数はプラス圏を維持するものの、米株式先物のマイナス圏推移でランチタイムの日経平均先物は下げ幅を拡大。後場の日経平均株価の軟調継続が予想され、ドルは112円24銭まで弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円24銭から112円44銭、ユーロ・円は127円61銭から127円90銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1377ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時22分
ドル・円は弱含み、米株安観測で円買い
26日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米株式先物のマイナス圏推移を受け日本株が反落し、円買いがドルを押し下げた。
ドル・円は、引き続き株価にらみの展開。上海総合指数の上昇で日経平均株価が上昇すると円買いが後退し、ドルは112円40銭台に戻した。ただ、米株式先物が下げに転じ、今晩の米株反落への警戒から、ドルは112円20銭台に値を下げた。
その後も上海総合指数はプラス圏を維持するものの、米株式先物のマイナス圏推移でランチタイムの日経平均先物は下げ幅を拡大。後場の日経平均株価の軟調継続が予想され、ドルは112円24銭まで弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円24銭から112円44銭、ユーロ・円は127円61銭から127円90銭、ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1377ドルで推移した。【要人発言】
・メスター米クリーブランド連銀総裁
「経済見通しに対するリスクは依然として均衡」
「トランプ政権の税制改革によって長期的な見通しを変更することはない」
・ムボウェニ南ア財務相
「IMFの好き嫌いは問題ではない。債務地獄にはまったらおしまい」
「(税収減の)問題を抱えているのは明白」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い
26日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では112.24円とニューヨーク市場の終値(112.42円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。仲値にかけた買いが観測されたことで一時112.44円付近まで下げ渋ったものの、その後は日経平均株価がマイナス圏に沈んだことなどを背景に売りが再開。12時前には112.24円まで下押しした。
ユーロ円はさえない。12時時点では127.61円とニューヨーク市場の終値(127.88円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けた売りに押されて、11時30分過ぎには一時127.61円まで値を下げた。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1369ドルとニューヨーク市場の終値(1.1375ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1370ドルを挟んだ水準で方向感が乏しくなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.24円 - 112.44円
ユーロドル:1.1363ドル - 1.1377ドル
ユーロ円:127.61 - 127.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月26日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比47.23円安の21221.50円
日経平均株価指数は、前日比47.23円安の21221.50円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、112.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)11時31分
ハンセン指数スタート0.15%高の25031.49(前日比+37.03)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の25031.49(前日比+37.03)でスタート。
日経平均株価指数、11時24分現在は前日比38.60円安の21230.13円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.35円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)11時14分
日経平均マイナス圏に、ドル円頭重く112.37円前後
日経平均が再びマイナス圏に入っていることもあり、ドル円は112.44円を頭に112.37円前後で頭が重く推移している。中国株は0.3%程度上昇、ダウ先物は約0.5%下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月26日(金)11時11分
【ディーラー発】円買いやや優勢(東京午前)
反発して寄り付いた日経平均が上げ幅を縮小したことから円買いがやや強まる展開。ドル円は112円27銭付近まで反落したほか、クロス円ではユーロ円が127円67銭付近まで売られ、ポンド円も一時144円を割り込んだ。また、原油価格の軟調推移を受け、豪ドル円は79円36銭付近まで、豪ドルドルが0.7063付近まで軟化、カナダ円が85円76銭付近まで下落するなど資源国通貨も弱含み。11時11分現在、ドル円112.362-365、ユーロ円127.792-797、ユーロドル1.13731-735で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年10月26日(金)11時04分
ハンセン指数スタート0.15%高の25031.49(前日比+37.03)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の25031.49(前日比+37.03)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比23.99円高の21292.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.35円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
26日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では112.41円とニューヨーク市場の終値(112.42円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。時間外の米株価指数先物が170ドル超安まで下落したことをながめ、海外短期勢などからの売りが観測され、9時過ぎには一時112.27円まで値を下げた。もっとも、市場では「週末とあって仲値のドル不足は通常より多め」との指摘もあり、一巡後は仲値に向けた買いに支えられて徐々に下げ渋った。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1368ドルとニューヨーク市場の終値(1.1375ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠いたものの、対オセアニア通貨や対資源国通貨などでややドル高が進んだことに伴い、一時1.1367ドルまでわずかに弱含んだ。
ユーロ円は売りが一服。10時時点では127.78円とニューヨーク市場の終値(127.88円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに127.68円まで下押す場面が見られたが、その後はドル円と同様に売りも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.27円 - 112.44円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1377ドル
ユーロ円:127.68円 - 127.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月26日(金)10時06分
ドル・円:ドルは112円30銭台、株高持続を期待したドル買いも
26日午前の東京市場でドル・円は112円30銭台で推移。日経平均株価は150円高で推移しているが、上げ幅拡大の可能性は残されており、株高持続を期待したドル買いは継続する可能性がある。112円近辺には個人勢などのドル買い興味が残されている。ここまでのドル・円は112円27銭から112円44銭で推移。
ユーロ・円は、127円68銭から127円90銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1370ドルから1.1377ドルで推移。
■今後のポイント
・7-9月期米国内総生産(GDP)は前期比年率+3.3%の予想
・112円-114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値67.04ドル 安値66.72ドル 直近値66.72ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月26日(金)09時12分
ドル円112.28円まで弱含み、引け後のアマゾン決算などを嫌気
引け後に発表されたアマゾンの決算は7-9月期の売上高と業績見通しが市場予想を下回ったことで、昨日上昇した分を帳消しにしている。今晩の米株式市場の下落予想もあり、リスクオフに為替市場も傾きドル円は112.28円、ユーロ円は127.70円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)