
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年04月24日(水)のFXニュース(5)
-
2019年04月24日(水)19時30分
豪ドル円 78.68円前後で上値が重い、来月のRBAは利下げと据え置き拮抗
本日発表された豪1-3月期のCPIが弱かったこともあり、豪ドル/ドルは0.7040ドル近辺、豪ドル円は78.68円前後で依然として上値が重い。
来月7日に豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表するが、据え置きと0.25%の引き下げが拮抗している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月24日(水)19時22分
ドル・円は伸び悩み、米長期金利はさらに低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円80銭台と、伸び悩む展開に。堅調のNYダウ先物やユーロ・円の買い戻しでドル・円は一時111円90銭台を回復したが、米10年債利回りが2.53%台に低下し、ドル売り気味になっている。財務省は「麻生財務相とムニューシン米財務長官がワシントンで25日に会談」、「現地時間午後4時をめどに麻生財務相が会見」と発表した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円79銭から111円92銭。ユーロ・円は125円18銭から125円58銭、ユーロ・ドルは1.1195ドルから1.1223ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)18時16分
ドル・円は小動き、ユーロは売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円80銭台と、小動き。17時に発表されたドイツの4月IFO企業景況感指数は予想を下回り、ユーロ圏経済の下振れを警戒したユーロ売りでユーロ・ドルは節目の1.12ドルを一時下回った。その後ユーロ売りは一服。ユーロ・円の持ち直しでドル・円は底堅く推移しているようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円79銭から111円85銭。ユーロ・円は125円18銭から125円48銭、ユーロ・ドルは1.1195ドルから1.1220ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)18時03分
【ディーラー発】ユーロ売り一時強まる(欧州午前)
独・IFO企業景況感指数の予想比下振れを受けユーロ売りが一時強まり、対ドルで1.1193付近まで軟化、対円で125円15銭付近まで値を落とした。しかし、売り一巡後は同水準での買いが持ち込まれると対ドル対円ともに下げ幅を埋める状況。また、ドル円は111円74銭付近では下値の堅さが保たれる一方、111円84銭付近では依然戻り売りが優勢となっており、111円80-85銭前後で揉み合う展開。18時03分現在、ドル円111.828-831、ユーロ円125.436-440、ユーロドル1.12171-174で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月24日(水)18時02分
東京為替概況:ドル・円は上値の重い展開か、週末の米GDPにらみドル買い手控え
24日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円75銭から111円98銭で推移した。前日の米国株高を受けた日経平均株価の上昇スタートで円売りが先行。その後、日本の10連休を控えて日経平均株価が下落に転じたことや、豪・1-3月期消費者物価指数の一段の低下を受けて豪ドル・円が売られたことから、ドル・円への下押し圧力が徐々に強まった。
ユーロ・円は125円61銭から125円21銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1228ドルから1.1201ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値22356.83円、高値22362.92円、安値22125.48円、終値22200.00円(前日比59.74円安)Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)17時35分
【速報】英・3月公的部門純借入額(銀行部門除く)は+17億ポンド
日本時間24日午後5時30分に発表された英・3月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+17億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・3月公的部門純借入額(銀行部門除く):+17億ポンド(予想:+4億ポンド、2月:+4億ポンド←+2億ポンド)Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)17時31分
ドル・円はもみ合い、豪ドル・円の売りに一時押される
24日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円75銭から111円98銭で推移した。前日の米国株高を受けた日経平均株価の上昇スタートで円売りが先行。その後、日本の10連休を控えて日経平均株価が下落に転じたことや、豪・1-3月期消費者物価指数の一段の低下を受けて豪ドル・円が売られたことから、ドル・円への下押し圧力が徐々に強まった。
ユーロ・円は125円61銭から125円21銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1228ドルから1.1201ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値22356.83円、高値22362.92円、安値22125.48円、終値22200.00円(前日比59.74円安)【経済指標】
・日・2月全産業活動指数:前月比-0.2%(予想:-0.2%、1月:-0.2%)
・日・2月景気動向指数・先行改定値:97.1(速報値:97.4)
・豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.5%、10-12月期:+1.8%)
・独・4月IFO企業景況感指数:99.2(予想:99.9、3月:99.6)【要人発言】
・米ホワイトハウス
「米通商代表部(USTR)代表と財務長官が30日から通商協議で訪中」
「中国副首相が5月8日から通商協議でワシントン訪問」
「来週の米中通商協議は、知的財産権・技術の強制移転・非関税障壁・農業・サービス・調達・履行の検証が議題に」Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.53%安の29805.83(前日比-157.41)
香港・ハンセン指数は、0.53%安の29805.83(前日比-157.41)で取引を終えた。
17時13分現在、ドル円は111.82円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)17時13分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.1216ドルと15時時点(1.1214ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だったが、17時に発表された4月独Ifo企業景況感指数が99.2と予想の99.9より弱い結果となったため、一時1.1195ドルと本日安値を更新した。もっとも、昨日安値の1.1192ドルが意識されると売りも一服した。
ユーロ円はさえない。17時時点では125.41円と15時時点(125.41円)とほぼ同水準だった。アジア時間からの流れを引き継いで売りが進み、独経済指標の発表後には一時125.18円まで下落する場面も見られた。
ドル円は17時時点では111.81円と15時時点(111.83円)と比べて2銭程度のドル安水準。111.80円を挟んだ神経質な値動きだったが、クロス円の下げにつれて一時111.75円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.75円 - 111.98円
ユーロドル:1.1195ドル - 1.1228ドル
ユーロ円:125.18円 - 125.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月24日(水)17時03分
ユーロドル 1.1195ドルまで下落、独Ifo市場予想下回る
4月の独Ifo企業景況感指数が99.2となり、市場予想の99.9や前回の99.6を下回る結果となった。これを受けてユーロドルは1.1195ドル、ユーロ円は125.18円まで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月24日(水)17時01分
【速報】独・4月IFO企業景況感指数は予想を下回り99.2
日本時間24日午後5時に発表された独・4月IFO企業景況感指数は予想を下回り、99.2となった。
【経済指標】
・独・4月IFO企業景況感指数:99.2(予想:99.9、3月:99.6)Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)16時51分
【まもなく】独・4月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間24日午後5時に独・4月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・4月IFO企業景況感指数
・予想:99.9
・3月:99.6Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)16時40分
豪S&P/ASX200指数は6382.10で取引終了
4月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.68、6382.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)16時39分
豪10年債利回りは下落、1.788%近辺で推移
4月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.107%の1.788%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月24日(水)16時38分
豪ドルTWI=60.4(-0.6)
豪準備銀行公表(4月24日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ
2019年04月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月24日(水)17:20公開「スワップ11倍デー」だけじゃない! 10連休に為替変動リスクなしでスワップ10日分ゲット!?
FX情報局 -
2019年04月24日(水)15:20公開リスクフルだが見えない壁、為替相場は米企業決算より先に視線
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月24日(水)15:08公開トルコ中銀のトルコリラ相場予想は楽観的?原油上昇はトルコリラにとって悪材料
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年04月24日(水)09:52公開S&P500とナスダック史上最高値更新!ボーイング・キャタピラー決算に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月24日(水)07:25公開4月24日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドル・ユーロ・日本円の方向性』、そして『日米貿易問題(26日か…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)