ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年03月22日(金)のFXニュース(2)

  • 2019年03月22日(金)08時10分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.78円とニューヨーク市場の終値(110.82円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。祝日明けの本邦勢の出方や日経平均株価の動向を見極めたいとして110.80円前後でのもみ合いとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比15円安の21415円で引けた。

     ユーロドルはこう着。8時時点では1.1376ドルとニューヨーク市場の終値(1.1374ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1375ドル前後で動意に乏しい。
     なお、ポンドはもみ合いとなっており、対ドルでは1.31ドル台前半、対円では145.40円を挟んだ動き。欧州連合(EU)首脳は英国のEU離脱は無条件ならば4月12日まで期限を延期し、英議会が離脱案を承認した場合は5月22日まで延期することを認めると発表した。

     ユーロ円は8時時点では126.03円とニューヨーク市場の終値(126.04円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.76円 - 110.87円
    ユーロドル:1.1372ドル - 1.1379ドル
    ユーロ円:125.99円 - 126.11円

  • 2019年03月22日(金)08時00分
    東京為替見通し=東京実需参加で再びドル円はレンジ取引か、ポンドの動きには要警戒

     NY外国為替市場でドル円は、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)が予想を上回るハト派姿勢だったことから、欧州時間には一時110.30円と2月15日以来の安値を付ける場面があった。
     ただ、NYの取引時間帯に入り3月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想を大幅に上回ったことが分かると買い戻しが優勢に。2月米景気先行指標総合指数が予想を上回ったことも好感されて、一時110.96円と日通し高値を更新した。
     安く始まったダウ平均が持ち直し、260ドル超上昇したことも円売り・ドル買いを促した。
     ポンドドルは下げ渋り。メイ英首相は前日に欧州連合(EU)離脱期日を6月30日まで3カ月延期するようEU側に要請したものの、EU首脳は5月23日を超える離脱延期を認めなかったうえ、「英議会の離脱協定案承認」を条件に出したと伝わった。
     市場では「合意なき離脱」の可能性が再び高まりポンド売りが先行。1時30分前に一時1.3004ドルと11日以来の安値を付けた。
     なお、スカイニュースが報じたところによると、EUは英国に対し、英議会が来週中に離脱協定案を承認するという条件付きで、離脱期日を5月22日まで延期することで合意する意向のようだ。EU首脳会議はブリュッセルで明日まで開催される。
     もっとも、米メディアが「メイ首相の離脱協定案が議会で否決された場合、EUは9カ月の離脱延期を検討する可能性」と報じると、ショートカバーが強まり1.3119ドル付近まで下げ幅を縮める場面があった。

     本日の東京市場のドル円は、110円台後半を中心としたレンジ取引となるか。昨日は東京市場が春分の日で休場だったことで、上がったら売り、下がったら買いを繰り返す本邦実需の動きがなかった。
     本邦勢は基本的にレンジ取引を見込んでいるため、昨日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果でドルは下がったが、もし本邦勢が昨日市場に参加していた場合は、ドル円は110円前半まで下がることはなかったと思われる。
     本日から再び実需勢が戻ってくることを考えると、下落局面では着実に買いを入れてくると思われる。一方、FOMCの結果でドルを売れていない市場参加者もまだ多く残っているため、111円台ではドル売りも出てくる可能性は高い。
     本日は本邦で2月の全国消費者物価指数や1月の景気動向指数改定値が発表されるが、本邦経済指標で市場が動くのは難しそうだ。
     ドル円以外の通貨では、ポンドの動きに警戒が必要だ。依然として欧州連合(EU)サミットが開かれているが、現時点ではブレグジットの離脱が無条件の場合は4月12日までの延期、英議会での合意がある場合はEU議会選挙の前日5月22日までの延期を認めるとの条件が優勢となっている。
     いまだ予断が許さない状況に変わりはなく、また、今回の結果に対して無責任な英議会がどのような反応をするかが不透明のままだ。ポンドドルに連れてドルが動く可能性があるため、ブレグジットの動向から引き続き目が離せない。

  • 2019年03月22日(金)07時54分
    NY金先物は反発、ドル安一服で上げ幅は縮小

    COMEX金4月限終値:1307.30 ↑5.60

     21日のNY金先物4月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+5.60ドルの1オンス=1307.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1302.80−1320.20ドル。米金利見通しの引き下げを意識した買いが観測されたが、米国株高やドル安が一服したことを受けて金先物の上げ幅は縮小した。


    ・NY原油先物:伸び悩み、戻り売りの興味が上値を抑える

    NYMEX原油5月限終値:59.98 ↓0.25

     21日のNY原油先物5月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比-0.25ドルの59.98ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは59.66ドル−60.39ドル。原油在庫の急減が多少意識されたが、60ドル台には戻り売りの興味が残されており、原油先物は伸び悩んだ。米長期金利が下げ渋ったことや主要通貨に対するドル安が一服したことも原油先物の上昇を抑える要因となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)07時46分
    NY市場動向(取引終了):ダウ216.84ドル高(速報)、原油先物0.40ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25962.51 +216.84   +0.84% 26009.90 25657.78   26   4
    *ナスダック   7838.96 +109.99   +1.42%  7850.11  7705.43 1436 1079
    *S&P500      2854.88  +30.65   +1.09%  2860.31  2817.38  448   57
    *SOX指数     1441.83  +48.82   +3.50%
    *225先物       21250 大証比 -180   -0.84%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.81   +0.11   +0.10%   110.96   110.30
    *ユーロ・ドル   1.1376 -0.0037   -0.32%   1.1437   1.1343
    *ユーロ・円    126.05   -0.33   -0.26%   126.60   125.69
    *ドル指数      96.36   +0.60   +0.63%   96.63   95.84

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.41   +0.01      2.41    2.37
    *10年債利回り    2.54   +0.01      2.54    2.50
    *30年債利回り    2.97   -0.00      2.97    2.95
    *日米金利差     2.57   +0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.83   -0.40   -0.66%   60.39   59.66
    *金先物       1315.1   +7.3   +0.56%   1326.3   1309.1
    *銅先物       291.0   -1.1   -0.39%   296.9   289.2
    *CRB商品指数   185.37   -0.23   -0.12%   185.87   184.95

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7355.31  +64.30   +0.88%  7370.61  7290.62   71   27
    *独DAX     11549.96  -53.93   -0.46% 11582.54 11467.79   11   17
    *仏CAC40     5378.85   -3.81   -0.07%  5393.33  5349.00   23   14

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)07時45分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.27%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.79円   +0.09円    +0.08%   110.70円
    *ユーロ・円         126.04円   -0.34円    -0.27%   126.38円
    *ポンド・円         145.34円   -0.78円    -0.53%   146.12円
    *スイス・円         111.67円   +0.12円    +0.10%   111.56円
    *豪ドル・円          78.80円   +0.02円    +0.03%   78.78円
    *NZドル・円         76.19円   +0.00円    +0.00%   76.19円
    *カナダ・円          82.89円   -0.32円    -0.39%   83.21円
    *南アランド・円        7.80円   +0.04円    +0.46%    7.76円
    *メキシコペソ・円       5.87円   -0.00円    -0.07%    5.88円
    *トルコリラ・円       20.24円   -0.13円    -0.63%   20.37円
    *韓国ウォン・円        9.82円   -0.01円    -0.11%    9.83円
    *台湾ドル・円         3.60円   +0.00円    +0.11%    3.59円
    *シンガポールドル・円   82.13円   -0.05円    -0.06%   82.18円
    *香港ドル・円         14.12円   +0.01円    +0.10%   14.10円
    *ロシアルーブル・円     1.74円   +0.00円    +0.21%    1.73円
    *ブラジルレアル・円     29.17円   -0.14円    -0.48%   29.31円
    *タイバーツ・円        3.49円   -0.01円    -0.17%    3.50円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +1.00%   114.55円   104.56円   109.69円
    *ユーロ・円           +0.17%   133.49円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           +3.92%   153.86円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           +0.05%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           +1.93%   84.54円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         +3.37%   79.62円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +3.08%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        +2.13%    9.10円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +5.23%    6.16円    5.27円    5.58円
    *トルコリラ・円        -2.15%   27.11円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -0.17%   10.35円    9.37円    9.84円
    *台湾ドル・円         +0.25%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    +2.06%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         +0.80%   14.61円   13.33円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +9.55%    1.87円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +3.28%   32.47円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +2.94%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)07時36分
    円建てCME先物は20日の225先物比5円安の21425円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比5円安の21425円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円80銭台、ユーロ・円は126円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(2月) 0.8% 0.8%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    09:30 製造業PMI(3月)  48.9


    <海外>
    17:30 独・製造業PMI(3月) 48.1 47.6
    17:30 独・サービス業PMI(3月) 54.9 55.3
    17:30 独・総合PMI(3月) 52.9 52.8
    18:00 欧・経常収支(1月)  162億ユーロ
    18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI速報値(3月) 49.5 49.3
    18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI速報値(3月) 52.5 52.8
    18:00 欧・ユーロ圏総合PMI速報値(3月) 52.0 51.9
    19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 7.75% 7.75%
    21:30 加・消費者物価指数(2月)  1.4%
    21:30 加・小売売上高(1月)  -0.1%
    22:45 米・製造業PMI(3月) 54.0 53.0
    22:45 米・サービス業PMI(3月) 56.5 56.0
    22:45 米・総合PMI(3月)  55.5
    23:00 米・中古住宅販売件数(2月) 508万件 494万件
    23:00 米・卸売在庫(1月)
    27:00 米・財政収支(2月) -2300億ドル 87億ドル


    ------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)05時33分
    【ディーラー発】ポンド反発(NY午後)

    「EU側がメイ首相の協定案が英議会で承認を得られなかった場合、9ヶ月の離脱延長を検討」との一部報道を受け、ポンドの買い戻しが優勢に。ポンドドルが1.3003付近から1.3105付近まで、ポンド円が144円13銭付近から145円21銭付近まで持ち直した。一方、ドル円はNYダウが上昇幅を拡大したものの反応は鈍く110円80銭前後で揉み合い、他クロス円はユーロ円が125円90銭付近で、豪ドル円は78円80銭付近での小幅な値動きに終始している。5時33分現在、ドル円110.802-812、ユーロ円125.985-005、ユーロドル1.13704-712で推移している。

  • 2019年03月22日(金)05時26分
    NY外為:ポンド売り一服、EUがハードブレグジットの脅威回避する代替案を模索との報道で警戒感が緩和

     NY外為市場ではポンド売りが一段落した。朝方はメイ首相が離脱協定案を巡り十分な支持が得られない一方で、欧州連合(EU)も議会が求めている合意案の再交渉をする意思がないことを再確認し、無秩序な英国の欧州連合(EU)離脱懸念が強まりポンド売りが加速。

    その後、メイ首相が議会の支持が得られなかった場合、離脱の脅威を回避するため代替案を模索しているとの報道を受けて、警戒感が緩和し下げ止まった。

    ポンドドルは1.3004ドルの安値から1.3100ドルまで反発。ポンド円は144円14銭から145円20銭付近まで反発した。ユーロ・ポンドは0.8722ポンドの高値から0.8680ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)05時10分
    3月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円38銭から110円96銭まで上昇し、110円80銭で引けた。

    米国の3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想以上に改善、週次新規失業保険申請件数も予想を下回ったため米国経済の成長への懸念が後退し、ドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.1397ドルから1.1343ドルまで下落して1.1350ドルで引けた。ユーロ圏3月消費者信頼感指数速報値が予想を下回りユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は、126円14銭から125円71銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3173ドルから1.3004ドルまで下落。メイ首相が離脱協定案を巡る議会の支持を得られない一方で、EUも再交渉の意思がないことを再表明し、ハードブレグジットへの警戒感が再燃しポンド売りが加速した。

    その後、EUがメイ首相が十分な支持を得られなかった場合の代替案を模索しているとの報道を受けて、警戒感が緩和し下げ止まった。

    ドル・スイスは、0.9915フランへ下落後、0.9946フランまで上昇した。

     21日のNY原油は反落。ドル高再燃で、割高感が広がった。

    [経済指標]
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:13.7(予想:4.8、2月:-4.1)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.1万件(予想:22.5万件、前回:23.0万件
    ←22.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:175.0万人(予想:177.0万人、前回:177.7万人
    ←177.6万人)
    ・ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値:‐7.2(予想:-7.1、2月:-7.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ213ドル高、原油先物0.14ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25958.82 +213.15 +0.83% 25980.31 25657.78  26   4
    *ナスダック   7819.36 +90.39 +1.17% 7819.50 7705.43 1498 856
    *S&P500     2847.41 +23.18 +0.82% 2851.04 2817.38 445  59
    *SOX指数     1440.58 +47.57 +3.42%  
    *225先物    21250 大証比 -180 -0.84%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.86  +0.16 +0.14%  110.96  110.30 
    *ユーロ・ドル  1.1353 -0.0060 -0.53%  1.1414  1.1343 
    *ユーロ・円   125.87  -0.51 -0.40%  126.14  125.69 
    *ドル指数     96.57  +0.81 +0.85%   96.63   95.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.41  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.54  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.57  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.09  -0.14 -0.23%   60.33   59.68 
    *金先物      1306.00 +4.30 +0.33%   1320.20  1302.80  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7355.31 +64.30 +0.88% 7370.61 7290.62  71  27
    *独DAX    11549.96 -53.93 -0.46% 11582.54 11467.79  11  17
    *仏CAC40    5378.85  -3.81 -0.07% 5393.33 5349.00  23  14

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)02時04分
    NY外為:ポンド下げ止まる、トゥスクEU大統領が条件付き5/22までの離脱延期を提案

     NY外為市場ではポンド売りが後退した。欧州連合(EU)のトゥスク大統領が5月22日まで、条件付き離脱延期を提案したと報じられた。

    ポンド・ドルはハードブレグジット懸念に1.3004ドルまで下落後、いったん下げ止まり1.3050ドルまで反発。ポンド円は144円15銭の安値から144円73銭まで反発した。ユーロ・ポンドは0.8722ポンドから0.8690ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)01時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.14ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25949.23 +203.56 +0.79% 25980.31 25657.78  26   4
    *ナスダック   7811.97 +83.00 +1.07% 7815.70 7705.43 1628 679
    *S&P500     2849.90 +25.67 +0.91% 2851.04 2817.38 444  61
    *SOX指数     1437.57 +44.56 +3.20%  
    *225先物    21250 大証比 -180 -0.84%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.89  +0.19 +0.17%  110.96  110.30 
    *ユーロ・ドル  1.1353 -0.0060 -0.53%  1.1414  1.1352 
    *ユーロ・円   125.89  -0.49 -0.39%  126.14  125.69 
    *ドル指数     96.48  +0.72 +0.75%   96.51   95.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.40  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.52  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.96  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.55  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.09  -0.14 -0.23%   60.33   59.68 
    *金先物      1310.20 +8.50 +0.65%   1320.20  1308.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7369.41 +78.40 +1.08% 7370.61 7290.62  78  23
    *独DAX    11574.64 -29.25 -0.25% 11582.54 11467.79  14  16
    *仏CAC40    5392.51  +9.85 +0.18% 5393.33 5349.00  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)01時26分
    NY外為:ドル買い再燃、FOMC前の水準に戻す、ダウ200ドル超高

     NY外為市場で朝方発表された予想を上回った米国の経済指標を受けてドル買いが再燃した。ドル指数は95.84から96.51へ上昇。予想以上にハト派色を強めた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けた昨日の下げをほぼ消した。

    ユーロ・ドルは1.1397ドルから1.1354ドルまで下落。FOMC前の水準に戻った。ポンド・ドルはハードブレグジットへの懸念が強まったため13日来の安値を更新。ドル・円は売り買いが交錯しながらも、111円手前まで上昇した。その後はクロス円絡みの売りに押された。

    ダウ平均株価は一時235ドル高。米10年債利回りは2.52%前後で下げ止まっている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)01時18分
    【ディーラー発】ポンド軟調(NY午前)

    序盤こそポンドは欧州時間の売りが一服し買い戻されたものの、ユンケル欧州委員長による「メイ首相は英議会の承認を得る必要がある」等の発言が材料視され再び売りが強まる展開。対ドルで1.3173付近から1.3055付近まで下値を拡大、対円でも145円88銭付近から144円75銭付近まで下落した。一方、ドル円は米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想を大きく上回ったことやNYダウの堅調地合いを背景に110円95銭付近まで値を伸ばしている。1時18分現在、ドル円110.889-892、ユーロ円125.892-896、ユーロドル1.13529-532で推移している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男