高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年04月05日(金)のFXニュース(1)
-
2019年04月05日(金)00時39分
トランプ大統領、元大統領候補、ハーマン・ケイン氏をFRB理事に指名か
トランプ大統領は元大統領選挙の共和党指名候補、ハーマン・ケイン氏をFRB理事に指名する意向であるようだ。
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)00時13分
[通貨オプション]OP売り継続、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退でオプション売りが継続した。
リスクリバーサルはまちまち。短期物では引き続きドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて円先安感に伴う円プット買いが強まった。中長期物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物5.31%⇒5.16%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.91%⇒5.75%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.40%⇒6.31%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.96%⇒6.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.03%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.30%⇒+1.28%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.41%⇒+1.41%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.59%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)00時05分
NY外為:ポンド一段安、EU離脱巡り英議会の混乱継続
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは一段安となった。ポンドドルは1.3140ドルから1.3079ドルまで下落、ポンド円は146円45銭から145円92銭まで下落しそれぞれ2日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8538ポンドから0.8573ポンドまで上昇。
行き詰まり打開を目指しメイ首相は一部妥協し野党労働党と超党派離脱協定案に取り組んでいる。一方、この方針に、離脱強硬派が反対姿勢を強行しているという。
Powered by フィスコ
2019年04月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月05日(金)16:59公開米ドル/円の次のターゲットは113.70円。米株高・米ドル高が継続する公算大!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年04月05日(金)15:29公開どれも新鮮味欠き為替相場は動かず、雇用統計だが無難に通過か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月05日(金)12:57公開狙いはユーロ/ドル! 米中貿易交渉の合意期待でリスクオンだがドル/円は右往左往!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年04月05日(金)10:28公開英議会10日までに今後の方針示せるか?米3月雇用統計、EU臨時首脳会議注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月05日(金)07:22公開4月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスクオンの流れの行方』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月14日(金)11時25分公開
米ドル/円は年末に向けて160円達成はあるか?高市トレードが一服しても日銀が利上げに踏み切らずにグダグダしていれば結局… -
2025年11月14日(金)09時52分公開
リスク回避でも円弱い?ユーロ円180円の大台迫る!ドル円底堅い動き→円買い介入の可能性かなり低い。 -
2025年11月14日(金)06時47分公開
11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- 11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)