
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月30日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年10月31日(木)00時07分
[通貨オプション]R/R、円プット買いが一段と強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場は動意乏しく小動きとなった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。特に1カ月物の円コールスプレッドは7カ月ぶり最小、中長期物はほぼ3カ月ぶり最小となった。
■変動率
・1カ月物5.25%⇒5.24%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.62%⇒5.69%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.11%⇒6.12%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.65%⇒6.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.81%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.34%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.62%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.87%⇒+1.83%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時42分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(10/25時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+570.2万(予想:+50万、前回:-169.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+157.2万(前回:+150.6万)
・ガソリン在庫:-303.7万(予想:-230万、前回:-310.7万)
・留出油在庫:-103.2万(予想:-240万、前回:-271.5万)
・製油所稼働率:85.6%(前回:83.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時29分
ドル円は一時108.79円まで下押し、チリがAPEC首脳会談をキャンセルとの報道で
チリが11月中旬に予定されているアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議をキャンセルとの報道を受けて、ドル円は一時108.79円まで下押したが、反応は一時的にとどまり、108.90円近辺に持ち直した。このAPECは、米中首脳会談が予定されており、注目度が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時38分
【市場反応】加ドル下落、カナダ中銀が成長見通し引き下げ
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ中銀は市場の予想通り政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据え置くことを決定した。同時に、カナダ経済の回復力への圧力が一段と強まっていると指摘。
2020年の成長見通しを従来の+1.9%から+1.7%へ、2021年を+2%から+1.8%へそれぞれ引き下げた。2019年の成長見通しは+1.3%から+1.5%へ引き上げ。
ハト派声明を受けてカナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3082カナダドルから1.3154カナダドルまで急伸し、17日来の高値を更新した。カナダ円は83円28銭から82円78銭まで急落した。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時08分
チリ「11月のサンチャゴでのAPEC開催を中止」
チリ「11月のサンチャゴでのAPEC開催を中止」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時16分
NY市場動向(午前10時台):ダウ6ドル安、原油先物0.28ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27065.85 -5.57 -0.02% 27110.71 27019.63 16 14
*ナスダック 8261.41 -15.44 -0.19% 8284.57 8257.81 709 1395
*S&P500 3034.24 -2.65 -0.09% 3040.42 3032.48 175 328
*SOX指数 1657.74 -4.72 -0.28%
*225先物 22830 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.90 +0.01 +0.01% 108.97 108.81
*ユーロ・ドル 1.1109 -0.0003 -0.03% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 120.98 -0.01 -0.01% 134.05 133.12
*ドル指数 97.69 +0.00 +0.00% 97.75 97.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.81 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.30 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.92 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.26 -0.28 -0.50% 55.73 55.12
*金先物 1495.7 +5.0 +0.34% 1497.30 1489.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7294.46 -11.80 -0.16% 7314.17 7287.38 38 63
*独DAX 12868.51 -71.11 -0.55% 12944.26 12861.94 14 16
*仏CAC40 5737.62 -2.52 -0.04% 5757.81 5735.05 13 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)23時00分
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き
日本時間30日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据
え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)22時52分
ドル円 108.90円前後、米債利回りの低下も重し
予想比上振れの米7-9月期GDPも手がかりに、ドル円は108.97円まで上値を伸ばしたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、低下基調を強めている米債利回りの動きも重しとなり、108.90円前後に押し戻されている。
また、この後にカナダ中銀の金融政策発表を控え、ドル/加ドルは1.3089加ドル近辺、加ドル円は83.20円近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月30日(水)22時56分
【NY為替オープニング】FOMC、10月利下げ後、年内据え置き示唆か
●ポイント
・米・10月ADP雇用統計:前月比+12.5万人(予想:+11.0万人、9月:+9.3万人←+13.5万人)
・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、4-6月期:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、4-6月期:+4.
6%)
・独・10月消費者物価指数速報値:前年比+1.1%(予想:+1.0%、9月:+1.2%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引
き下げ予想)
・ パウエル米FRB議長会見30日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む展開となる。貿易問題では、通商交渉で米中は暫定合意を11月チリで開催されるAPECでの署名を目指す。英国の欧州連合(EU)離脱も来年1月末まで延期、12月には選挙を実施し行き詰まり打開を目指す。合意ない離脱リスクは低下したためポンド買いが優勢か。
米連邦準備制度理事会(FRB)は29日から30日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。この会合でFRBは政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%ポイント引き下げ1.5%−1.75%とする公算。焦点は、今後の利下げ軌道となる。声明では6月から維持している「持続的な成長を維持するために適切な行動をとる」との文言が修正される可能性。反対票の数。パウエル議長会見では、本年3回の利下げで「midcycle adjustment中間期の修正」を達成したと判断する可能性。などが注目点となる。
会合を前にCNBCが43人のファンドマネジャー、エコノミスト、ストラティジストを対象にした調査結果によると、回答者のほぼ80%はFRBが今回のFOMCで追加利下げを実施すると見ている。回答者の63%は、FRBが10月の利下げ後、金利を据え置くと予想。平均の次回の利下げは2月。しかし、40%は少なくとも2020年を通して金利が据え置かれると見ている。
英国の欧州連合(EU)離脱を巡る行き詰まりも選挙で解消できる可能性が出てきた。米中貿易戦争も改善の兆しが出始めた。このためFOMCの景気見通しが改善する。さらに、米労働省が発表する雇用統計と相関性が強い民間部門の雇用者数を示す10月ADP雇用統計が予想を上回ったほか、米7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.9%と、4−6月期の+2.0%から成長が減速したものの予想+1.6%を上回った。7-9月期個人消費速報値は前期比年率+2.9%でやはり4-6月期+4.6%から伸びが鈍化したものの予想+2.6%を上回っており、タカ派利下げを後押しする結果となっている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円06銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1202ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円84銭、ユーロ・ドル1.1114ドル、ユーロ・円120円96
銭、ポンド・ドル1.2897ドル、ドル・スイスは0.9923フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)22時39分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:1.75%
・前回:1.75%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)22時08分
【市場反応】米10月ADP雇用統計/7-9月期GDP速報値、予想上回りドル上昇
米国の民間部門雇用者数を示す10月ADP雇用統計は前月比+12.5万人となった。伸びは9月+9.3万人から拡大し、予想+11.0万人を上回った。
その後、米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.9%。伸びは4-6月期+2.0%から鈍化したものの予想+1.6%は上回った。7-9月期個人消費速報値は前期比年率+2.9%。伸びはほぼ6四半期ぶりの大幅な伸びを示した4-6月期+4.6%から鈍化したものの予想+2.6%を上回った。
予想を上回った結果を好感しドルは上昇。ドル・円は108円82銭から108円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1117ドルから1.1102ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月ADP雇用統計:前月比+12.5万人(予想:+11.0万人、9月:+9.3万人←+13.5万人)
・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、4-6月期:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、4-6月期:+4.
6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)22時17分
【市場反応】米10月ADP雇用統計/7-9月期GDP速報値、予想上回りドル高
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間部門雇用者数を示す10月ADP雇用統計は前月比+12.5万人となった。伸びは9月+9.3万人から拡大し、予想+11.0万人を上回った。
その後、米商務省が発表した7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.9%。伸びは4-6月期+2.0%から鈍化したものの予想+1.6%は上回った。7-9月期個人消費速報値は前期比年率+2.9%。伸びはほぼ6四半期ぶりの大幅な伸びを示した4-6月期+4.6%から鈍化したものの予想+2.6%を上回った。
予想を上回った結果を好感しドルは上昇。ドル・円は108円82銭から108円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1117ドルから1.1102ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月ADP雇用統計:前月比+12.5万人(予想:+11.0万人、9月:+9.3万人←+13.5万人)
・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、4-6月期:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、4-6月期:+4.
6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月30日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=74.90円 売り・超えるとストップロス買い
75.20円 売り
75.00円 売り
74.90円 売り・超えるとストップロス買い74.67円 10/30 21:45現在(高値74.85円 - 安値74.53円)
74.40円 買い小さめ
74.00円 買い小さめ
73.80円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月30日(水)21時35分
ドル円 108.94円まで上昇、米GDPなどが好結果
7−9月期の米GDP速報値は前期比年率で+1.9%となり、市場予想の+1.6%を上回った。同時に発表された同期の個人消費、コアPCEも市場予想を上回る好結果だった。
指標発表後、時間外の米10年債利回りは1.85%近辺まで上がり、この動きに連れてドル円は108.94円、ユーロドルは1.1104ドルと小幅ながら本日のドル高レンジを超えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月30日(水)21時30分
【速報】米・7-9月期GDP速報値は予想を上回り+1.9%
日本時間30日午後9時30分に発表された米・7-9月期GDP速報値は予想を上回り、前期比年率+1.9%となった。
【経済指標】
・米・7-9月期GDP速報値:前期比年率+1.9%(予想:+1.6%、4-6月期:+2.0%)
・米・7-9月期個人消費速報値:前期比年率+2.9%(予想:+2.6%、4-6月期:+4.6%)Powered by フィスコ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、2年半ぶりの水準まで上昇(17:08)
-
[NEW!]ドル 弱含み、対ユーロでは1.2080ドルまでドル安が進行(16:50)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7017.80で取引終了(16:37)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、1.782%近辺で推移(16:36)
-
[NEW!]豪ドルTWI=64.7(+0.2)(16:35)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
クロス円 堅調、ユーロ円は18年10月以来の水準に(16:17)
-
上海総合指数0.13%安の3472.943(前日比-4.606)で取引終了(16:11)
-
ドル円 108.47円まで上昇、昨日の窓を埋める(15:53)
-
ドル・円は下げ渋りか、欧州通貨買いの一服でドル売り縮小(15:41)
-
日経平均大引け:前日比584.99円安の29100.38円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:09)
-
【速報】英・3月失業率(社会保障受給):7.3%(15:08)
-
NZSX-50指数は12678.55で取引終了(15:07)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.64%近辺で推移(15:06)
-
NZドルTWI=75.3(15:05)
-
【速報】英・12-2月期ILO失業率:4.9%で市場予想を下回る(15:03)
-
豪ドル・円:反発、豪ドル売り・米ドル買いは一服(14:56)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、次の材料待ちで(14:56)
-
ドル円108.12円前後、後場の日経平均株価は下げ幅拡大(13:17)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、「リスク回避」の円売り(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比549.00円安の29136.37円(12:37)
-
上海総合指数0.29%高の3487.597(前日比+10.048)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、「リスク回避」の円売り(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服(12:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)