
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月05日(水)のFXニュース(7)
-
2020年02月05日(水)23時59分
【NY為替オープニング】強い米雇用統計に期待、ドル続伸
●ポイント
・米貿易赤字、12月拡大も2019年通年で1.7%減
・米・1月ADP雇用統計:前月比+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)
・トランプ米大統領、労働者者階級ブーム、アメリカの再起を強調
・米・1月サービス業PMI改定値(予想:53.2、速報値:53.2)
・米・1月ISM非製造業景況指数(予想:55.1、12月:54.9←55.0)
・ブレイナード米FRB理事が討論会出席(決済技術革新関連)5日のニューヨーク外為市場では新型肺炎の感染拡大が世界経済の鈍化に繋がるとの懸念が継続する中、強い雇用や2019年の貿易赤字の縮小などを受けて米国経済は順調に拡大するとの期待がドル買いに繋がる。
米民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の1月分は前月比+29.1万人となった。伸びは前月12月+19.9万人から鈍化予想に反して増加。2015年5月以降4年半ぶり最大となった。同指数は米雇用統計との相関関係が強く、米労働省が7日に発表を予定している雇用統計の1月分も強い結果が期待される。市場エコノミストは失業率が3.5%と50年ぶりの低水準を維持し非農業部門雇用者数では16.2万人増を予想している。特に注目される平均時給は前年比で+3%と、前月から上昇が予想されている。
トランプ大統領の貿易赤字を縮小させる措置が奏功し2019年の赤字はようやく6年ぶり縮小した。強い雇用や貿易赤字の縮小は、米国経済の見通しを引き上げ。ドル買い材料になる。米国経済の7割を消費が占めるため、本日米供給管理協会(ISM)が発表する1月ISM非製造業景況指数に注目。その雇用動向も雇用統計の重要な先行指標となる。
トランプ大統領は4日の一般教書演説で、労働者階級ブーム、アメリカの再起をタイトルに経済を中心にヘルスケアコストの引き下げ、違法移民の抑制、国家安全などに言及。薬価引き下げを目指した法律制定を議会に促した。経済では、雇用や賃金の上昇を強調、特に少数派の失業率が過去最低水準に改善していることを強調した。さらに、米中第1段階貿易合意、USMCAなどにふれた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1125ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円109円69銭、ユーロ・ドル1.1022ドル、ユーロ・円120円91銭、ポンド・ドル1.3047ドル、ドル・スイス0.9724フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)23時53分
【まもなく】米・1月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・1月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・1月ISM非製造業景況指数
・予想:55.1
・12月:54.9←55.0Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)23時52分
【速報】米・1月サービス業PMI改定値は予想を上回り53.4
日本時間5日午後11時45分に発表された米・1月サービス業PMI改定値は予想を上回り53.4となった。
【経済指標】
・米・1月サービス業PMI改定値:53.4(予想:53.2、速報値:53.2)
・米・1月総合PMI速報値:53.3(速報値:53.1)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)23時33分
ドル、買い優勢 ドル円は一時109.82円まで上げる
ドルは買いが優勢。ドル円は一時109.82円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.1003ドルまで値を下げた。また、ポンドドルは一時1.2976ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)23時28分
ドル円 109.78円前後、新型肺炎新たな感染者減少との報道も
ドル円は109.78円前後で堅調に推移している。
中国の「環球時報」の英字紙「Global Times」によると、「新型肺炎の新たな感染者数が2日連続して減少していることで、感染の変曲点に達している可能性もある」と報じている。
ただし「Global Times」は中国共産党の機関紙「人民日報」系列でもあるため、報道がどれだけ真実に基づいているかは分からないという声も出ている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)23時05分
豪ドル円 74.34円までじり高、日中のRBA総裁の講演以来堅調続く
豪ドル円は74.34円までじり高となっている。昨日豪準備銀行(RBA)が金利を据え置き、声明文もハト派ではなかったが、本日のロウRBA総裁の講演でも、今後の利下げを期待させるような内容にならなかったことが支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)22時58分
【市場反応】米12月貿易赤字拡大、2019年の赤字は縮小、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した12月貿易収支は489億ドルの赤字となった。赤字幅は11月437億ドルから予想以上に拡大。赤字幅は9月来で最大となった。ただ、2019年の貿易赤字は1.7%減の6170憶ドルと、過去10年間で最大となった2018年の6280億ドルから縮小。6年ぶりの縮小となった。対中の関税率の引き上げで輸入が減少。
結果を受けてドルは続伸。ドル・円は109円68銭から109円81銭まで上昇し1月23日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1010ドルまで下落し、1月30日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・12月貿易収支:‐489億ドル(予想:-482億ドル、11月:−437億ドル←-431億ドル)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時37分
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2015年来で最大の伸び、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米民間のADPが発表した1月ADP雇用統計は前月比+29.1万人となった。伸びは前月12月+19.9万人から鈍化予想に反して増加。2015年5月以降4年半ぶり最大となった。
強い雇用を受けてドル買いが加速。ドル・円は109円68銭から109円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1016ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:前月比+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時32分
【速報】米・12月貿易収支は‐489億ドル
日本時間5日午後10時30分に発表された米・12月貿易収支は‐489億ドルと
なった。【経済指標】
・米・12月貿易収支:‐489億ドル(予想:-482億ドル、11月:−437億ドル←-431億ドル)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時20分
【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・12月貿易収支が発表されます。
・米・12月貿易収支
・予想:-482億ドル
・11月:-431億ドルPowered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時18分
ドル円 109.81円まで上昇、ADPが市場予想を上回る
1月のADP全米雇用報告は+29.1万人となり、市場予想の+15.6万人を上回った。指標発表後ドル円は109.81円、ユーロドルは1.1015ドルまでドル買いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)22時17分
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を上回り+29.1万人
日本時間5日午後10時15分に発表された米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を上回り+29.1万人となった。【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:+29.1万人(予想:+15.8万人、12月:+19.9万人←+20.2万人)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月5日(水)(日本時間)
・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+15.8万人、12月:+20.2万人)
・22:30 米・12月貿易収支(予想:-482億ドル、11月:-431億ドル)
・22:30 カナダ・12月貿易収支(予想:-6.1億加ドル、11月:-10.9億加ドル)
・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(予想:53.2、速報値:53.2)
・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:55.1、12月:54.9←55.0)
・06:10 ブレイナード米FRB理事が討論会出席(決済技術革新関連)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い
5日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では109.69円と20時時点(109.67円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。20時30分過ぎに109.73円まで上昇したが、世界機関(WHO)報道官が新型コロナウイルスに対する効果的な治療薬はまだ見つかっていない」との見解を示すと、「中国で効果的な治療薬が開発」との報道に対する期待感が後退し、一時109.55円付近まで売りに押された。もっとも、一巡後は株高を支えにした買いが再び入るなど、総じて下値は堅かった。
ユーロドル下げ渋り。22時時点では1.1022ドルと20時時点(1.1019ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.1015ドルまで下落する場面があったものの、対ポンドでのユーロ売りが一服すると、つれて下げ渋った。
ユーロ円は22時時点では120.90円と20時時点(120.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様に下げ渋る展開となり、120.90円台までやや下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.30円 - 109.73円
ユーロドル:1.1015ドル - 1.1048ドル
ユーロ円:120.66円 - 121.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)22時05分
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間5日午後10時15分に米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・1月ADP雇用統計
・予想:+15.8万人
・12月:+20.2万人Powered by フィスコ
2020年02月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月05日(水)16:12公開爆上げ中のテスラ株はバブルか? 本物か?CFDなら売り買い自在にテスラを取引可能!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2020年02月05日(水)15:18公開民主党エラーにも助けられリスクオン、自慢ばかりの一般教書終わりドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月05日(水)14:45公開JFXのMT4にオリジナルインジケーターが6つ登場。インストール方法も超簡単!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2020年02月05日(水)13:45公開シリア内戦がトルコとロシアの代理戦争に発展!? トルコリラ/円は低ボラ相場が続くか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年02月05日(水)12:45公開俺の手から血が吹き出るまで買う! 米国株の強さの理由はトランプの「信用」にあり!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は意に沿わない利下げへと追い込まれてしまうのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)