ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年01月07日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年01月07日(火)23時57分
    【まもなく】米・11月製造業受注の発表です(日本時間24:00)

     日本時間8日午前0時に米・11月製造業受注が発表されます。

    ・米・11月製造業受注
    ・予想:前月比-0.8%
    ・10月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)23時49分
    【NY為替オープニング】ドル高、世界経済への懸念が後退、米貿易赤字は3年ぶり最小へ

    ●ポイント
    ・米11月貿易収支:‐431億ドル、3年ぶり最小
    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、11月:+1.0%)
    ・米・12月ISM非製造業景況指数(予想:54.5、11月:53.9)
    ・米・11月製造業受注(前月比予想:-0.7%、10月:+0.3%)
    ・米・11月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.0%、速報値:-2.0)
    ・米財務省3年債入札
     
     7日のニューヨーク外為市場では引き続き中東情勢の緊迫化を警戒しつつ、世界経済の成長回復がリスクを相殺する可能性がある。

    ソレイマニ司令官が殺害されたことを受けて、イランが米国に対し報復を警告する中、米国は戦略爆撃機B-52やさらなる軍隊を中東に差し向け対抗する意欲を見せており緊張は継続。一方で、トランプ大統領は交渉をあきらめたわけではないとしている。

    各国の製造業PMIが改善したことに続いてサービスPMIも改善基調にある。全米の非製造業活動の状況を示す12月ISM非製造業景況指数も11月53.9から54.5へ改善が見込まれ、予想通りの改善となると米国経済への期待が強まりドルを支える。トランプ大統領の貿易赤字是正策が奏功し、11月貿易収支の赤字幅は431億ドルと、3年ぶり最小となった。貿易赤字の縮小は10−12月期の国内総生産(GDP)成長を助ける。

    本日はさらに米財務省が3年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円64銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1141ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円108円42銭、ユーロ・ドル1.1175ドル、ユーロ・円121円16
    銭、ポンド・ドル1.3121ドル、ドル・スイスは0.9708フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)23時41分
    【まもなく】米・12月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間8日午前0時に米・12月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・12月ISM非製造業景況指数
    ・予想:54.5
    ・11月:53.9

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)23時17分
    【市場反応】米11月貿易赤字、3年ぶり低水準、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した11月貿易収支は431億ドルの赤字となった。赤字幅は予想436億ドルを下回り10月469億ドルから縮小。2017年2月以降3年ぶり最小となった。輸出の増加が赤字縮小につながった。対中は輸入が減少したため6年ぶり低水準。トランプ大統領の貿易赤字是正策が奏功した形。

    赤字の大幅縮小を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は108円42銭から108円48銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1155ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・11月貿易収支:‐431億ドル(予想:-436億ドル、10月:-469億ドル←-472億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)23時08分
    【市場反応】米11月貿易赤字、3年ぶり低水準、ドル上昇

    米商務省が発表した11月貿易収支は431億ドルの赤字となった。赤字幅は予想436億ドルを下回り10月469億ドルから縮小。2017年2月以降3年ぶり最小となった。輸出の増加が赤字縮小につながった。対中は輸入が減少したため6年ぶり低水準。トランプ大統領の貿易赤字是正策が奏功した形。

    赤字の大幅縮小を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は108円42銭から108円48銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1178ドルから1.1155ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・11月貿易収支:‐431億ドル(予想:-436億ドル、10月:-469億ドル←-472億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)23時06分
    ユーロ 弱含み、対円では121円割れ

     ユーロは弱含み、対円では121円を割り込んで120.96円まで下値を広げた。対ドルでも、19時台につけた1.1165ドルを割り込むと、1.1155ドルまで下げ足を速めている。

  • 2020年01月07日(火)22時44分
    ドル円 108.40円台、11月米の対中貿易赤字は前月から縮小

     ドル円は108.45円前後で底堅い。先ほど発表された11月米貿易収支は431億ドルの赤字と、予想や前回から赤字幅が縮小した。また、対中貿易赤字も263億ドルと、10月の312億ドルから赤字幅を縮めている。

  • 2020年01月07日(火)22時43分
    【速報】カナダ・11月貿易収支は‐10.9億加ドル

     日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・11月貿易収支は‐10.9億億加
    ドルとなった。

    【経済指標】・カナダ・11月貿易収支:‐10.9億加ドル(予想:-12億加ドル、10月:-16,1億加ドル -10.8億加ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)22時41分
    【速報】米・11月貿易収支は‐431億ドル

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・11月貿易収支は‐431億ドルと
    なった。

    【経済指標】
    ・米・11月貿易収支:‐431億ドル(予想:-437億ドル、10月:-469億ドル←-472億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)22時15分
    【まもなく】米・11月貿易収支の発表です(日本時間22:30)

     日本時間7日午後10時30分に米・11月貿易収支が発表されます。

    ・米・11月貿易収支
    ・予想:-437億ドル
    ・10月:-472億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月7日(火)(日本時間)
    ・22:30 米・11月貿易収支(予想:-437億ドル、10月:-472億ドル)
    ・22:30 カナダ・11月貿易収支(予想:-12億加ドル、10月:-10.8億加ドル)
    ・24:00 米・12月ISM非製造業景況指数(予想:54.5、11月:53.9)
    ・24:00 米・11月製造業受注(前月比予想:-0.7%、10月:+0.3%)
    ・24:00 米・11月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.0%、速報値:-2.0)
    ・03:00 米財務省3年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、小動き

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは小動き。22時時点では1.1175ドルと20時時点(1.1176ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドは欧州序盤の上昇に対する反動から引き続き売りが優勢となったが、ユーロは動意が乏しく、1.11ドル台後半でこう着している。
     なお、日本時間8日1時よりイランに関して緊急の英独仏外務相会談がブリュッセルにて行われることになり、イランに対する欧州各国の対応を見極めたいところ。

     ドル円も小動き。22時時点では108.42円と20時時点(108.41円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。NY勢の本格参入を前に108.40円付近で様子見ムードが広がっている。

     ユーロ円は22時時点では121.16円と20時時点(121.16円)とほぼ同水準だった。ユーロドルやドル円が動かないため、ユーロ円も121円台前半での小動きに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.26円 - 108.51円
    ユーロドル:1.1165ドル - 1.1198ドル
    ユーロ円:121.01円 - 121.45円

  • 2020年01月07日(火)21時07分
    【ディーラー発】ポンド反落(欧州午後)

    午後に入ると、序盤に強まったポンド買いの流れが一服すると一転売りに傾斜。ポンドドルが1.3125付近まで、ポンド円が142円28銭付近まで反落し午前の上昇幅を削り、ユーロポンドは0.8517付近まで下値を切り上げた。また、豪ドルは対ドルで0.6870付近まで、対円で74円47銭付近まで値を落としそれぞれ本日安値を更新するなど弱含む状況。そうした中、ドル円はポンド円の下落に連れ108円36銭付近まで失速したものの、現在は108円40銭前後で揉み合いとなっている。21時07分現在、ドル円108.390-392、ユーロ円121.178-182、ユーロドル1.11796-799で推移している。

  • 2020年01月07日(火)20時33分
    ドル・円は108円31銭から108円50銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円31銭から108円50銭で推移した。ポンド・円の上昇・下落に連れ気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1190ドルまで上昇後、1.1165ドルまで下落。ユーロ・円は121円01銭から121円38銭で上下した。ポンドの上昇・下落に連れる動きになり、ユーロ圏の指標への反応はあまりみられなかった。

     ポンド・ドルは1.3143ドルから1.3212ドルで上下。英政府が財政支出を拡大するとの期待で一時ポンド買いになったもよう。ドル・スイスフランは0.9686フランまで下落後、0.9717ドルまで上昇した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、11月:+1.0%)
    ・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、11月:+1.3%)
    ・ユーロ圏・11月小売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.7%、10月:-0.3%←-0.6%)

    [要人発言]
    ・報道
    「米国が中東海域航行の船舶に警告、イランが何らかの行動を取る可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月07日(火)20時06分
    ドル・円は108円31銭から108円50銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円31銭から108円50銭で推移している。ポンド・円の上昇・下落に連れ気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1190ドルまで上昇後、1.1165ドルまで下落。ユーロ・円は121円01銭から121円38銭で上下している。ポンドの上昇・下落に連れる動きになっている。

     ポンド・ドルは1.3143ドルから1.3212ドルで上下。英政府が財政支出を拡大するとの期待で一時ポンド買いになったもよう。ドル・スイスフランは0.9686フランまで下落後、0.9717ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム