ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年03月09日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年03月09日(月)13時55分
    NZドル10年債利回りは下落、0.84%近辺で推移

    3月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)13時54分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(3月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)13時16分
    ユーロ円 116円台への急落で安値水準のオーダー乏しい、本日ここまでの安値や心理的節目付近の動意注視

     ユーロ円は一時116円台へ急落したことから下値のオーダーは乏しく、本日ここまでの安値水準にほぼ相当する116.40円、そして116.00円や115.00円といった節目に観測される小規模な買いが下げ渋りにつながるか見定めたい。
     上値も現時点での付近のオーダーはおおむね小規模で、直近の売りは117.90円と心理的な節目のやや手前に置かれており、戻り売り圧力の存在を感じる。

  • 2020年03月09日(月)12時45分
    ドル円 付近に値動きを抑制しそうなオーダー乏しく荒っぽく推移

     ドル円は、週明けの急落で下値の買いオーダーを軒並みこなした。現時点では101.00円の節目に規模が小さな買いが観測されるぐらい。
     一方、上値も上昇を抑えそうなのは106.00円に観測される大きめなオプション(OP)程度で、特段の売りは見当たらない。値動きを抑制するオーダーが乏しく、荒っぽく推移している。

  • 2020年03月09日(月)12時43分
    ドル・円:ドル・円は急落、原油や株価の大幅安で一時101円台

     9日午前の東京市場でドル・円は急落。NY原油先物(WTI)が1バレル=30ドル程度まで落ち込んだほか、日経平均株価が20000円の大台を割り込むなど急激な変動がみられ、リスク回避のドル売り・円買い主導の展開となった。ドルは一時101円半ばまで大きく下げ、その後の戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は101円58銭から104円60銭、ユーロ・円は117円94銭から118円34銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1396ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)12時38分
    上海総合指数2.41%安の2961.291(前日比-73.220)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.41%安の2961.291(前日比-73.220)で午前の取引を終えた。
    ドル円は102.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比1152.98円安の19596.77円

    日経平均株価指数後場は、前週末比1152.98円安の19596.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月9日12時32分現在、102.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)12時16分
    ドル・円は急落、原油や株価の大幅安で一時101円台

     9日午前の東京市場でドル・円は急落。NY原油先物(WTI)が1バレル=30ドル程度まで落ち込んだほか、日経平均株価が20000円の大台を割り込むなど急激な変動がみられ、リスク回避のドル売り・円買い主導の展開となった。ドルは一時101円半ばまで大きく下げ、その後の戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は101円58銭から104円60銭、ユーロ・円は117円94銭から118円34銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1396ドル。

    【要人発言】
    ・財務省幹部
    「為替の動向、神経質な動きになっており緊張感をもって見守る」
    「NY原油安や新型ウイルス感染拡大による米経済への影響も反映」
    「金融庁や日銀との3者会合を開くか決めていない」

    【経済指標】
    ・日・10-12月期GDP2次速報:前期比年率-7.1%(予想:-6.6%、1次速報:-6.3%)
    ・日・1月経常収支:+6123億円(予想:+6235億円、12月:+5240億円)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、急落

     9日の東京外国為替市場でドル円は急落。12時時点では102.63円とニューヨーク市場の終値(105.39円)と比べて2円76銭程度のドル安水準だった。10時30分過ぎから売りが強まると、市場の流動性が低下する中で売りが売りを呼ぶ展開となり、11時過ぎには一時101.57円と2016年11月以来の安値を更新した。その後は急ピッチで値を下げた反動から102円台後半まで下げ渋った。なお、日経平均株価は1270円超の大幅安で午前の取引を終えたほか、時間外の米10年債利回りは0.4658%まで過去最低水準を更新した。

     ユーロ円も急落。12時時点では116.97円とニューヨーク市場の終値(118.92円)と比べて1円95銭程度のユーロ安水準だった。リスクオフの動きが急速に強まった場面では一時116.38円まで下落し、その後も116円台後半で戻りは限られた。なお、円は独歩安となっており、ポンド円は132.98円、豪ドル円は64.38円、NZドル円は61.30円、カナダドル円は73.95円までそれぞれ値を下げる場面もあった。

     ユーロドルは荒い値動き。12時時点では1.1397ドルとニューヨーク市場の終値(1.1284ドル)と比べて0.0113ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落や米金利低下を背景に一時1.1495ドルまで急伸する場面があったが、その後は反動から1.1380ドル台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:101.57円 - 104.93円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1495ドル
    ユーロ円:116.38円 - 119.23円

  • 2020年03月09日(月)11時45分
    【ディーラー発】ドル円下げ止まらず、暴落(東京午前)

    新型肺炎の世界的な感染拡大への懸念が一段と強まる状況のもと、週明けの日経平均が2万円を割り込み前週末比1277円超安の大幅下落に伴い、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は下方向へ窓を開けスタートすると、その後も売り圧力の勢い止まらず101円50銭付近まで暴落し、クロス円もドル円同様に全般的に急落。一方、ユーロドルは1.1492付近まで水準を切り上げ強含みとなっている。11時45分現在、ドル円102.283-299、ユーロ円116.768-788、ユーロドル1.14161-169で推移している。

  • 2020年03月09日(月)11時36分
    日経平均前場引け:前週末比1276.68円安の19473.07円

    日経平均株価指数は、前週末比1276.68円安の19473.07円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、102.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)11時11分
    ドル円は安値より約1円戻す、日経平均は5%を超える下げ幅

     ドル円は101.62円まで下落後約1円戻し、その後102円前半で推移している。流動性が枯渇していることで、値動きが激しい。日経平均とTOPIXはともに5%を超える下げ幅をみせている。
     ドル円同様にユーロドルも1.1495ドルまで上昇後1.14ドル前半まで戻している。

  • 2020年03月09日(月)10時59分
    【市場反応】10-12月期GDP改定値に対する市場反応は不鮮明、外部環境悪化の影響も

    本日発表された10-12月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率-7.1%で市場予想を下回った。指標発表後にドル・円は104円を挟んだ水準で推移し、株安を受けて104円近辺でのもみ合いが続いた。ただ、日経平均株価は一段安となり、ドル・円は一時101円58銭まで急落。仲値時点から2円70銭程度円高に振れており、新たなレート設定を行なうことから、ポジション調整的なドル売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月09日(月)10時53分
    ドル円 暴落、101.62円まで下げ幅拡大

     ドル円下げ幅拡大し101.62円まで下落。103円台や102円台はオーダーなども何もなく、売りが売りを呼ぶ展開になり、わずかな時間の間で大幅に下値を広げている。

  • 2020年03月09日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート3.87%安の25134.02(前日比-1012.65)

    香港・ハンセン指数は、3.87%安の25134.02(前日比-1012.65)でスタート。
    日経平均株価指数、10時49分現在は前日比1138.77円安の19610.98円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.08円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム