
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月10日(火)のFXニュース(5)
-
2020年03月10日(火)16時30分
ドル円104.20円前後、ダウ先物の上げ幅縮小
ドル円は、ダウ先物が+800ドル程度から+580ドル程度へ上げ幅を縮小していることで、104.20円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1362ドル前後、ポンドドルは1.3042ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)16時27分
ドル・円は伸び悩みか、米景気刺激策も利益確定売りが上昇を阻止
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権が打ち出す大規模な支援策を好感した株価の持ち直しで、前日までの円買いは巻き戻される見通し。ただ、ドルは利益確定売りが出やすく、大幅な上昇は抑えられそうだ。
トランプ米大統領は9日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルスに対する支援として「非常に大規模な救済措置」を打ち出す方針を示した。この日のNY株式市場でダウが2000ドル超安となるなどリーマン・ショック時を想起させる記録的な株安を受け、対応に迫られた。それを受け時間外取引の米株式先物はプラスに浮上。本日アジア市場では、今晩の米株反発への期待感で日経平均株価は切り返し、前日までのリスク回避的な円買いの巻き戻しが強まっている。ドル・円は102円付近から上昇基調となり、一時105円台に迫った。
この後の海外市場でも、円買いは後退しそうだ。トランプ政権の刺激策については、打撃を受けた航空業界や観光産業などへの支援が見込まれるほか、納税の遅延容認などが検討されているもよう。トランプ大統領は時間給労働者も支援の対象に含める意向だ。それらの内容がある程度評価されれば足元の株売り・債券買いの流れは逆回転し、ドルは買戻し優勢となろう。ただ、ドル・円は112円台からの下落ペースが速かったため、前日の101円台からの回復局面では利益確定売りが観測される。また、米追加利下げへの思惑も目先の上昇を抑えそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP確定値(前年比予想:+0.9%、改定値:+0.9%)
・02:00 米財務省・3年債入札
・米大統領選の民主党予備選挙・党員集会(ミシガン州など6州)
・インド休場(水掛け祭)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)16時12分
上海総合指数1.82%高の2996.762(前日比+53.471)で取引終了
上海総合指数は、1.82%高の2996.762(前日比+53.471)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は104.46円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)16時01分
【速報】・トルコ・12月失業率:13.7%で市場予想を上回る
10日発表のトルコの12月失業率は、13.7%で市場予想を上回った。
・トルコ・12月失業率:13.7%(予想:13.50%、11月:13.3%)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時42分
豪ドル・円:対円レートは反転、アジア諸国の株高を好感した豪ドル買いも
10日のアジア市場で豪ドル・円は反転。朝方に67円24銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、68円台に上昇した。アジア諸国の株式は全面高の展開となっていることも好感されているようだ。豪ドル・円は一時68円89銭まで買われている。ユーロ・円は一時119円25銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時40分
豪10年債利回りは上昇、0.793%近辺で推移
3月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.182%の0.793%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時39分
豪ドルTWI=56.6(+0.2)
豪準備銀行公表(3月10日)の豪ドルTWIは56.6となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5939.60で取引終了
3月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+179.05、5939.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時22分
円買い・ドル売りの巻き戻しが一服、ドル円は104.30円台に
トランプ米大統領の経済対策への期待を背景とした円買い・ドル売りの巻き戻しも一服し、ドル円は105.02円を高値に104.30円台、ユーロドルは1.1332ドルを安値に1.1370ドル近辺に水準を持ち直している。
また、ユーロ円は119.24円を高値に118.65円近辺、ポンド円は137.09円を高値に136.15円近辺、豪ドル円は68.89円を高値に68.35円近辺に上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い優位
10日午後の東京外国為替市場でドル円は買い優位。15時時点では104.68円と12時時点(103.23円)と比べて1円45銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価はプラス圏を回復し、一時270円高まで上昇。また、時間外のダウ先物も880ドル超高まで上昇するなど、日米株価指数は大幅高となった。投資家の過度なリスク回避姿勢が後退する中で買い戻しの流れが止まらず、一時105.02円まで大きく値を上げた。市場では「トランプ米大統領の経済対策についての記者会見を控えて、米系短期筋などがショートポジションの買い戻しを進めていた」との指摘もあった。
ユーロ円も買い優位。15時時点では118.73円と12時時点(117.78円)と比べて95銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに円が全面安となった流れに沿って、一時119.24円まで上昇した。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.1341ドルと12時時点(1.1409ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇でドル買いの動きが目立っており、一時1.1333ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.02円 - 105.02円
ユーロドル:1.1333ドル - 1.1460ドル
ユーロ円:116.81円 - 119.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比168.36円高の19867.12円
日経平均株価指数は、前日比168.36円高の19867.12円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダ=現水準近辺のオーダー小さめな状態が継続
70.00円 売り小さめ
69.60円 売り小さめ
69.00円 売り小さめ68.77円 3/10 14:35現在(高値68.89円 - 安値67.24円)
67.00円 買い
66.80円 買い小さめ
66.50円 買い小さめ
66.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
66.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)14時44分
ドル・円:ドル・円は104円20銭台、日本株はプラス圏を維持
10日午後の東京市場でドル・円は104円20銭台でのもみ合い。日経平均株価は前日比100円超高の19800円台で推移しており、前日までのリスク回避の円買いを巻き戻す展開。また、米株式先物は上げ幅を拡大し、今晩の株高を期待したドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円02銭から104円56銭、ユーロ・円は116円81銭から118円77銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1458ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)14時30分
ドル円、買い継続 105円台を回復
ドル円は買い継続。日経平均株価が200円超高まで上げ幅を拡大し、米長期金利も上昇幅を広げていることあり、買いの流れが止まらず。一時105.01円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は119.24円、ポンド円は137.09円まで上昇するなど円が全面安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)14時07分
ドル円 104.56円まで上昇、すでに一日で2円50銭を超える値動きに
リスクオフの巻き戻しが止まらず円売りが優勢。ドル円は104.56円、ユーロ円は118.78円、ポンド円は136.54円まで円安に進んでいる。すでに一日でドル円は2円50銭を超える値動き。
日経平均は二桁の上げ幅を維持し、ダウ先物は約700ドル上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年03月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月10日(火)15:12公開リスク巻き戻しでドル円104円台へ、政策でのアクションへの期待待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月10日(火)13:19公開大きな米ドル安の流れ継続。長期サポートを割り込んだ米ドル/円は100円をトライか!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年03月10日(火)10:07公開ドル円昨年1/3と同じ、売買ポイントは?サウジ増産→原油価格暴落がダメ押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月10日(火)06:49公開3月10日(火)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)