ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年05月06日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年05月06日(水)09時23分
    ドル円106.21円まで下げ幅拡大、ダウ先物は小幅安

     ドル円は、ダウ先物が小幅安に推移していることで、106.21円まで下げ幅拡大。ドル買いオーダーは106.20円と106.00円に控えている。

  • 2020年05月06日(水)09時12分
    ドル円106.26円まで下げ幅拡大、106.30円割れのストップロスをヒット

     ドル円は、106.30円のドル買いオーダーをこなし、ストップロスをヒットして106.26円まで下げ幅拡大。106.00円にもドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年05月06日(水)09時10分
    ドル円106.36円までじり安、4月29日安値に面合わせ

     ドル円は、閑散取引の中で106.36円までじり安に推移し、4月29日安値に面合わせした。円は全面高の展開となっており、ユーロ円は115.31円、ポンド円は132.38円、豪ドル円は68.41円、NZドル円は64.35円、加ドル円は75.70円まで円高が進行中。

  • 2020年05月06日(水)09時05分
    ドル円106.37円まで下げ幅拡大、4月29日安値106.36円に接近

     ドル円は、106.37円まで下げ幅を拡大し、4月29日安値106.36円に接近。106.30円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、閑散取引の中での売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年05月06日(水)08時43分
    ドル円106.42円までじり安、昨日安値に面合わせ

     ドル円は、106.42円までじり安に推移し、昨日安値に面合わせした。この下には、4月30日の安値106.41円、4月29日の安値106.36円が意識されるが、106.30円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年05月06日(水)08時26分
    NY市場動向(取引終了):ダウ133.33ドル高(速報)、原油先物4.24ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23883.09 +133.33   +0.56% 24169.72 23868.91   22   8
    *ナスダック   8809.12  +98.41   +1.13%  8909.96  8781.31 1347 1231
    *S&P500      2868.44  +25.70   +0.90%  2898.23  2863.55  330  174
    *SOX指数     1689.50  +28.20   +1.70%
    *225先物       19490 大証比 -140   -0.71%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.52   -0.22   -0.21%   106.90   106.42
    *ユーロ・ドル   1.0837 -0.0070   -0.64%   1.0926   1.0826
    *ユーロ・円    115.44   -0.98   -0.84%   116.57   115.41
    *ドル指数      99.80   +0.32   +0.32%   99.97   99.30

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.19   +0.01      0.20    0.17
    *10年債利回り    0.66   +0.03      0.68    0.63
    *30年債利回り    1.34   +0.06      1.34    1.28
    *日米金利差     0.68   +0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      24.63   +4.24  +20.79%   24.85   21.13
    *金先物       1715.5   +2.2   +0.13%   1717.8   1695.4
    *銅先物       233.1   +1.8   +0.80%   234.0   230.7
    *CRB商品指数   123.64   +5.12   +4.32%   123.71   121.14

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5849.42  +95.64   +1.66%  5869.45  5753.78   74   26
    *独DAX     10729.46 +262.66   +2.51% 10736.95 10518.94   27   3
    *仏CAC40     4483.13 +104.90   +2.40%  4492.52  4419.95   38   2

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)08時25分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%高、対ユーロ0.83%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.50円   -0.24円    -0.22%   106.74円
    *ユーロ・円         115.45円   -0.97円    -0.83%   116.42円
    *ポンド・円         132.47円   -0.35円    -0.27%   132.82円
    *スイス・円         109.51円   -1.11円    -1.00%   110.62円
    *豪ドル・円          68.55円   -0.05円    -0.08%   68.60円
    *NZドル・円         64.54円   -0.01円    -0.02%   64.55円
    *カナダ・円          75.80円   +0.03円    +0.04%   75.77円
    *南アランド・円        5.75円   +0.01円    +0.22%    5.74円
    *メキシコペソ・円       4.44円   +0.00円    +0.10%    4.43円
    *トルコリラ・円       15.03円   -0.12円    -0.79%   15.15円
    *韓国ウォン・円        8.71円   -0.01円    -0.07%    8.72円
    *台湾ドル・円         3.57円   -0.01円    -0.23%    3.58円
    *シンガポールドル・円   75.23円   -0.10円    -0.13%   75.33円
    *香港ドル・円         13.73円   -0.03円    -0.22%   13.76円
    *ロシアルーブル・円     1.44円   +0.02円    +1.16%    1.43円
    *ブラジルレアル・円     19.06円   -0.19円    -0.97%   19.25円
    *タイバーツ・円        3.29円   -0.01円    -0.16%    3.29円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.94%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           -5.19%   123.74円   115.41円   121.77円
    *ポンド・円           -8.06%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           -2.49%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円          -10.09%   77.38円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -11.77%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -9.36%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -25.79%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -22.66%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -17.61%   19.67円   15.00円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -7.32%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -1.46%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -6.84%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.54%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -17.71%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -29.35%   28.96円   18.70円   26.98円
    *タイバーツ・円        -9.95%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)08時25分
    円じり高、対ドル106.45円、対ユーロ115.36円

     東京市場が休場で閑散取引の中、円はじり高に推移。ドル円は106.45円、ユーロ円は115.36円、ポンド円は132.44円、豪ドル円は68.48円、加ドル円は75.80円まで円高に推移している。

  • 2020年05月06日(水)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     6日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では106.50円とニューヨーク市場の終値(106.57円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。朝方に106.60円台で上値の重さを確認すると、一時は106.46円まで下落する場面も見られたが、昨日安値の106.42円手前では売りも一服した。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0841ドルとニューヨーク市場の終値(1.0840ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.0840ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなった。
     なお、NZドル米ドルは1-3月期NZ雇用統計が予想より強い結果となった影響もあり、一時は0.6070米ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は小安い。8時時点では115.45円とニューヨーク市場の終値(115.57円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて昨日安値の115.41円を下抜け、一時115.39円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.46円 - 106.63円
    ユーロドル:1.0835ドル - 1.0846ドル
    ユーロ円:115.39円 - 115.75円

  • 2020年05月06日(水)08時00分
    アジア為替見通し=ドル円、新型コロナウイルスを巡る米中対立激化懸念で軟調推移か

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米国株の上昇や原油先物価格の急伸を受けてリスク回避のドル買いが後退し、106.42円まで続落した。ユーロドルは、ドイツ連邦憲法裁判所が欧州中央銀行(ECB)の量的緩和策について「一部違憲」と判断したことで、1.0826ドルまで下落した。ユーロ円も115.41円まで下落した。

     本日のアジア為替市場のドル円は、東京市場がゴールデンウィークで休場のため動意に乏しい展開が予想される中、米中対立激化懸念が高まっていることで関連ヘッドラインに要警戒となる。
     ドル円の一目均衡表によるテクニカル分析では、5日のニューヨーク市場の終値が106.57円となり、一目均衡表・雲の下限106.71円を下回って引けたことで、三役逆転の売りの時代へ入り、続落の可能性が高まっている。
     オーダー状況は、上値には、107.00円と107.10円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、下値には、106.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
     本日は、3月豪小売売上高(予想:前月比+8.0%)が発表されるが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以前の数字であるため、市場への影響は限定的だと思われる。
     ニューヨーク株式市場やWTI原油先物6月限は、ロックダウン(都市の封鎖)の早期解除観測や経済活動再開への期待感から上昇しており、ドル買い需要が後退しつつある。
     現在の懸念材料は、米中の対立が、米中貿易戦争という形から米中ウイルス戦争という形に変えて再燃しかねない状況がある。
     ポンペオ米国務長官は、新型コロナウイルスの発生源について中国湖北省武漢市の研究所であることを示す膨大な証拠がある、と主張し、ムニューシン米財務長官は、トランプ米大統領が情報機関とともに中国と新型コロナウイルスに関するデータを精査している、中国を罰するための選択肢を検討している、と述べていることで、米中対立が激化する可能性が高まりつつある。
     トランプ米大統領は、政府が今後、新型コロナウイルスの発生源を巡る報告書を公表すると明らかにし、ウイルス発生源を巡り中国に対し透明性を要求した。
     トランプ米政権内部では、中国への報復措置として、対中制裁関税の引き上げ、中国が保有する米国債の差し押さえ、対中賠償請求など過激な見解が協議されているとの報道もあり、中国側も対抗措置を警告していることで、本日も関連ヘッドラインに要警戒となる。

  • 2020年05月06日(水)07時49分
    【速報】NZ・1-3月期雇用者数:前期比+0.7%で市場予想を上回る

    6日発表のNZ・1-3月期雇用者数は、前期比+0.7%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)07時47分
    【速報】NZ・1-3月期失業率:4.2%で市場予想を下回る

    6日発表されたNZ・1-3月期失業率は、4.2%で市場予想の4.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)07時14分
    米国4月ISM非製造業は景気後退時の水準に落ち込む、雇用や需要が大きく悪化

     米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業景況指数は41.8と、3月52.5から前回景気後退時の2009年12月来の50割れとなり122カ月続いた活動拡大が終了した。予想38を下回り2009年3月以降11年ぶり低水準となった。

    景気指数は26.0と、3月48.0から低下し、1997年に統計開始以来で最低を記録。唯一金融保険部門が上昇。重要な項目の新規受注は32.9と52.9から20ポイント低下した。128カ月連続で活動が拡大したのち、縮小に転じた。雇用は30で、3月の47.0に続き2カ月連続で50を割り込み縮小。世論調査で、雇用の増加を報告した産業はなく、全産業が雇用削減を報告した。仕入れ価格は55.1%と、3月50.0%から上昇。

    新型ウイルスに起因し、国内のみならず世界各国経済封鎖で新規輸出受注は36.3と3月45.9から低下し、金融危機時2008年11月来で最低となった。輸入は49.3と、3月に大幅に低下後、回復した。

    ■米4月ISM非製造業景況指数:41.8(予想:38、3月:52.5)
    景気指数:26.0(3月48.0)
    新規受注:32.9(52.9)
    仕入れ価格:55.1(50.0)
    受注残:47.7(55.0)
    入荷水準:78.3(62.1)
    在庫:46.9(41.5)
    雇用:30.0(47.0)
    新規輸出受注:36.3(45.9)
    輸入:49.3(40.2)

    ISM非製造業景況調査委員会のアンソニー・ニーブス委員長は「V字型回復は予想していない」と慎重な見解を示している。米国経済の7割を消費が占めるため、消費の鈍化は成長を当面抑制していく可能性がありドル売り圧力となる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)07時05分
    NY金先物は反落、利食い売りが上値を抑える

    COMEX金6月限終値:1710.60 ↓2.70

     5日のNY金先物6月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-2.70ドルの1オンス=1710.60ドルで取引を終了した。取引レンジは1695.40ドル−1717.80ドル。5日のアジア市場(時間外取引)では1695.40ドルまで下げたが、その後反転。ユーロ安を意識して利食い売りが優勢となる場面もあったが、ニューヨーク市場で1717.80ドルまで戻しており、下げ幅はやや縮小した。


    ・NY原油先物:大幅続伸、一時25ドル台前半まで買われる

    NYMEX原油6月限終値:24.56 ↑4.17

     5日のNY原油先物6月限は大幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+4.17ドルの1バレル=24.56ドルで取引を終えた。取引レンジは21.13ドル−25.10ドル。欧米株高を意識した買いが入っており、一時25ドル台に上昇。世界各国で経済活動を再開させる動きが出ており、原油需要の増加が期待されたことが大幅高につながった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月06日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は振替休日のため休場


    <海外>
    07:45 NZ・失業率(1-3月) 4.0%
    10:30 豪・小売売上高(3月)  0.5%
    10:45 中・財新サービス業PMI(4月) 43.0
    10:45 中・財新総合PMI(4月) 46.7
    14:00 印・サービス業PMI(4月)
    15:00 独・製造業受注(3月) -1.4%
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(4月) 13.5
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(4月) 11.7
    18:00 欧・ユーロ圏小売売上高(3月) 0.9%
    21:15 米・ADP全米雇用報告(4月) -2.7万人
    22:00 ブ・サービス業PMI(4月) 34.5
    22:00 ブ・総合PMI(4月) 37.6

      ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(SELICレート)発表(7日までに) 3.75%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム