ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年09月09日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年09月09日(水)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5986.88
     前日比:+56.58
     変化率:+0.95%

    フランス CAC40
     終値 :4993.00
     前日比:+19.48
     変化率:+0.39%

    ドイツ DAX
     終値 :13050.45
     前日比:+82.12
     変化率:+0.63%

    スペイン IBEX35
     終値 :6964.80
     前日比:+9.80
     変化率:+0.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19498.25
     前日比:+118.07
     変化率:+0.61%

    アムステルダム AEX
     終値 :546.03
     前日比:+5.24
     変化率:+0.97%

    ストックホルム OMX
     終値 :1794.04
     前日比:+11.45
     変化率:+0.64%

    スイス SMI
     終値 :10320.10
     前日比:+69.66
     変化率:+0.68%

    ロシア RTS
     終値 :1197.38
     前日比:+7.91
     変化率:+0.67%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1091.91
     前日比:+2.31
     変化率:+0.21%

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)16時12分
    上海総合指数1.86%安の3254.628(前日比-61.789)で取引終了

    上海総合指数は、1.86%安の3254.628(前日比-61.789)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は105.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨安でドル選好も米中関係悪化に警戒

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。欧州通貨売りの地合いが続き、ドルは相対的に買いが入りやすい見通し。ただ、米トランプ政権が対中強硬姿勢を打ち出し、両国関係悪化への警戒感が一段のドル買いを抑えよう。

     明日開催の欧州中銀(ECB)理事会での追加緩和政策や足元のユーロ高に対するけん制への思惑から、ユーロ売りに振れやすい地合いが続く。また、8日から再開した英国と欧州連合(EU)との通商協議は双方の主張がかみ合わず交渉決裂の可能性から、ポンドも売られやすい。こうした欧州通貨売りで、ドル選好地合いに変わりはない。加えて世界的な株安や原油安を背景に、リスク回避的なドル買い、円買いが観測される。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、主要通貨は全般的に失速。ただ、ドル・円はドル買いで底堅さも意識される。

     この後の海外市場では。引き続き欧州通貨の動向を注視したい。報道によると、ECBの政策担当者はユーロ高の継続は輸出や物価に悪影響を及ぼすと指摘し、10日の理事会ではユーロ高に歯止めをかけるような見解が予想される。また、8-10日の予定で開催されている英国とEUとの通商協議はなおこう着状態で、事態打開のメドは立たない。そのため、本日も欧州通貨売り・ドル買いの構図が鮮明になろう。ただ、トランプ米大統領は11月の大統領選に向け対中強硬策を主張。対立激化への懸念はドルの買いを抑え、対円での上昇は限定的となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:600.0万件、6月:588.9万件)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・02:00 米財務省10年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)15時31分
    ドル円、弱含み 105.80円と日通し安値

     ドル円は弱含み。時間外のダウ先物が100ドル超安まで再び下げに転じたことをながめ、一時105.80円と日通し安値をつけた。

  • 2020年09月09日(水)15時27分
    東京マーケットダイジェスト・9日 ユーロ下値堅い・株安

    (9日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=105.94円(前営業日NY終値比▲0.09円)
    ユーロ円:1ユーロ=124.79円(▲0.07円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1779ドル(△0.0001ドル)
    日経平均株価:23032.54円(前営業日比▲241.59円)
    東証株価指数(TOPIX):1605.40(▲15.49)
    債券先物9月物:151.97円(△0.13円)
    新発10年物国債利回り:0.025%(▲0.010%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.06500%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    8月マネーストックM2          8.6%      7.9%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは下値が堅い。英製薬大手アストラゼネカが新型コロナワクチンの第3相臨床試験の保留を発表し、時間外のダウ先物が軟調に推移したため、リスク回避目的の売りが先行。一時1.1757ドルまで値を下げた。ただ、その後は急ピッチで値を下げた反動から買い戻しが広がった。ダウ先物の反発に伴い、一時1.1783ドルまで下値を切り上げた。

    ・ドル円は戻りが鈍い。朝方に105.83円まで下落する場面があったものの、その後はクロス円の買い戻しなどを手掛かりに106円台を回復した。もっとも、106円台で戻りの鈍さを確認すると、対ユーロなどでドル安が進んだ影響もあり、再び安値圏まで押し戻された。

    ・ユーロ円は下値が堅い。7時過ぎには一時124.43円まで売りに押されたが、一巡後はユーロドルの上昇につれた買い戻しが入り、124.80円台まで下値を切り上げた。

    ・日経平均株価は反落。昨日の米国株式相場が大幅安となったことで、投資家のリスク回避姿勢が強まった。英製薬大手アストラゼネカが新型コロナウイルスのワクチン開発を一時中断すると発表したことも相場の重しに。下げ幅は一時400円に迫る場面も見られた。

    ・債券先物相場は続伸。昨日の米国債券相場が上昇した流れを引き継いだほか、日経平均株価が軟調に推移したことも買いを誘った面がある。

  • 2020年09月09日(水)15時13分
    日経平均大引け:前日比241.59円安の23032.54円

    日経平均株価指数は、前日比241.59円安の23032.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は動意薄。15時時点では105.94円と12時時点(105.94円)とほぼ同水準だった。午前には本邦実需勢のフローが観測されたが、午後に入るとほとんど動かなくなり、105.90円台での小動きに終始。午後の値幅は8銭程度にとどまった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1779ドルと12時時点(1.1775ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.1780ドル近辺で推移。昨日と同様にこの後はポンド相場をにらみながらの展開が想定される。

     ユーロ円は15時時点では124.79円と12時時点(124.74円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.83円 - 106.06円
    ユーロドル:1.1757ドル - 1.1783ドル
    ユーロ円:124.43円 - 124.92円

  • 2020年09月09日(水)14時58分
    NZSX-50指数は11739.11で取引終了

    9月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-156.52、11739.11で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)14時58分
    NZドル10年債利回りは下落、0.56%近辺で推移

    9月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.56%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)14時56分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(9月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)14時47分
    【速報】スイス・8月失業率は3.3%

     日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・8月失業率(季調前)は予想通り、3.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・8月失業率:3.3%(予想:3.3%、7月:3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)14時34分
    ユーロドル1.1781ドル前後、ECBが銀行に行動計画の準備を要求とのFT報道

     ユーロドルは1.1781ドル前後、ユーロ円は124.79円前後で推移。FT紙は、ECBが英国の離脱移行期間終了を控えて、銀行に対して行動計画の準備を要求、と報じている。

  • 2020年09月09日(水)14時31分
    ドル・円:ドル・円はこう着、米株式先物は反発

     9日午後の東京市場でドル・円は105円90銭付近と、こう着した値動き。時間外取引の米株式先物の反発で日経平均株価は下げ幅をやや縮小し、株安を嫌気した円買いは抑制されている。ただ、全般的にドル売りに振れやすく、ドル・円は上値の重さが意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円05銭、ユーロ・円は124円43銭から124円88銭、ユーロ・ドルは1.1757ドルから1.1781ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月09日(水)14時04分
    ドル円105.90円前後、ダウ先物は+50ドル前後の上昇

     ドル円は105.90円前後で動意に乏しい展開。ダウ先物は、一時340ドル程度下落していたが、現在は50ドル程度の上昇まで反発している。日経平均株価も23000円台を回復している。

  • 2020年09月09日(水)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、リスクオフのドル買いも

     9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日の米株式市場で大幅続落となり、日経平均株価の下落を手がかりとした円買いが先行しドルは105円80銭台に一時下落。ただ、一方で、アジア株安や原油安でリスクオフのドル買いが続き、ドル・円は底堅さも意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円05銭、ユーロ・円は124円43銭から124円88銭、ユーロ・ドルは1.1757ドルから1.1778ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!