
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年02月03日(水)のFXニュース(6)
-
2021年02月03日(水)23時47分
【まもなく】米・1月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間4日午前0時に米・1月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・1月ISM非製造業景況指数
・予想:56.7
・12月:57.7←57.2Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)23時46分
【速報】米・1月サービス業PMI改定値は58.3
日本時間3日午後11時45分に発表された米・1月サービス業PMI改定値は58.3とな
った。【経済指標】
・米・1月サービス業PMI改定値:58.3(予想:57.4、速報値:57.5)
・米・1月総合PMI改定値:58.7(速報値:58.0)Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)23時11分
【市場反応】米1月ADP雇用統計、予想上回る、ドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
民間部門の雇用者数を示す1月ADP雇用統計は+17.4万人と、12月-7.8万人からプラスに改善した。12月分も-12.3万人から-7.8万人へ上方修正された。
米10年債利回りは1.13%まで上昇。ドル・円は105円台前半でのもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.2010ドル-1.2015ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:+17.4万人(予想:+7.0万人、12月:-7.8万人←-12.3万人)Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)23時05分
ユーロドルは下げ渋り、1.2020ドル近辺で推移
ユーロドルは1.2005ドルを安値に下げ渋り、1.2020ドル近辺で推移。昨年12月1日以来の1.20ドル大台割れはいったん回避している。1.20ドル大台を割り込んでも、上昇の90日移動平均線(1.1991ドル)がサポートとして機能する可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)22時20分
ドル円 105.05円近辺、ADP雇用データは予想を上回る
1月ADP全米雇用報告は17.4万人増と予想の4.9万人増を大幅に上回ったが、為替相場の反応は鈍い。ドル円は105.05円近辺で動意が鈍く、ユーロドルは1.2015ドル近辺、ポンドドルは1.3625ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7610ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月3日(水)(日本時間)
・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+5.0万人、12月:-12.3万人)
・22:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会参加
・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(予想:57.4、速報値:57.5)
・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:56.7、12月:57.7←57.2)
・03:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米経済見通しと金融政策)
・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(労働市場関連)
・07:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済学関連)
・07:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
3日の欧州外国為替市場で ユーロドルは軟調。22時時点では1.2011ドルと20時時点(1.2021ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州通貨は総じて軟調に推移しユーロドルは1.2005ドル、ポンドドルは1.3619ドルと、それぞれ日通し安値をつけた。
ドラギ前欧州中央銀行(ECB)総裁がイタリア新政権の組閣要請を受託したと報じられているが、ユーロ相場への影響は限定的で、今週に入り顕著なドル買いの流れが継続されている。ドル円は小動き。22時時点では105.05円と20時時点(105.07円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州通貨に対してはドル買いになっているが、ドル円は105円台で小動きのまま。朝からのレンジも20銭に満たない。
ユーロ円も弱含み。22時時点では126.18円と20時時点(126.30円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が蚊帳の外で動いていないことで、ユーロドルの売りに連れて126.15円まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.92円 - 105.11円
ユーロドル:1.2005ドル - 1.2050ドル
ユーロ円:126.15円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)22時05分
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間3日午後10時15分に米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・1月ADP雇用統計
・予想:+5.0万人
・12月:-12.3万人Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)21時28分
欧州通貨 軟調、ユーロドルは1.2005ドルまで弱含み
欧州通貨は下げ幅を拡大し、ユーロドルは1.2005ドル、ポンドドルは1.3619ドルまで下がり日通し安値をそれぞれ更新している。
ドラギ前欧州中央銀行(ECB)総裁が政局が混迷しているイタリアで組閣要請を受託したと報じられているが、ユーロ相場への影響は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)20時51分
NY為替見通し=米重要指標に留意しつつも、市場センチメントにより敏感か
NYタイムは、ドル円が105円台の底堅さを維持できるか注視することになる。週末の米雇用統計へ向けたムードを確かめるためにADP公表の雇用者数の動向や、重要指標の1月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数にも留意したいが、米追加経済対策の行方をにらんだ米株の強弱など、市場のセンチメントにより敏感となりそうだ。
時間外取引のダウ先物は現時点ではプラス圏で推移している。しかし、昨日までの続伸の勢いを落ち着かせ始めている感もある。市場全般の様子見ムードが強まれば、ドル円の動意も限られるか。
105.00円に下支えになりそうなオプション(OP)が観測されていることは、同節目付近の底堅さにつながりそう。105円台へ順次控える売りオーダーは上昇のペースを限定しそうだが、まずは昨日高値105.17円や105.20円に見える売りオーダーをつけて上値余地を徐々に広げることができるか見定めたい。やや上の105.30円に厚い売りオーダーが控えており一気の上伸は難しそうだが、同オーダーをこなしたところで発動するストップロスの買いも置かれているようで、これらのオーダーをつけつつ、上値を伸ばせるか見極めたい。米国が供給する新型コロナワクチン購入のためのドル買い需要やフローへの思惑が、上向きの流れを支援することも期待できる。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年11月11日高値105.68円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨年12月10日高値104.58円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)20時28分
ドル・円はほぼ横ばい、断続的な売りが下押し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円10銭を下回る水準と、ほぼ横ばいの値動き。105円がサポートラインとなり下値は堅い半面、断続的な売りに下押しされ狭いレンジ内での推移が続く。欧米株価指数の上昇を好感した円売りの一方、米株高観測でドル買いは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円01銭から105円10銭、ユーロ・円は126円22銭から126円51銭、ユーロ・ドルは1.2009ドルから1.2042ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調
3日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.2021ドルと17時時点(1.2037ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏のサービス業PMI改定値は、独のみ若干小幅に下方修正され、仏・ユーロ圏は上方修正。1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)、12月のユーロ圏卸売物価指数(PPI)双方とも前月比と前年比ともに市場予想よりも小幅に強い結果となった。しかしユーロの反応は鈍く、昨日安値1.2012ドルを割り込み、昨年12月1日以来の安値1.2010ドルをつけた。ポンドの軟調に連れ安となった部分もあるようだ。
ポンドドルは1.3628ドル、ポンド円は143.23円まで下落。特段ポンド売りにつながるニュースなど出ていないが、明日のイングランド銀行の金融政策委員会(MPC)政策金利発表や四半期金融政策報告を前にポジションの調整も入ったようで、下値に置かれたストップをつけて下落幅を広げた。
ユーロ円もさえず。20時時点で126.30円と、17時時点(126.45円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。一時126.23円と、昨日安値126.27円を下回った。
ドル円は底堅い。20時時点では105.07円と17時時点(105.05円)と比べ2銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などのドル強含みを支援に一時105.11円と、昨日高値105.17円に近づく動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.92円 - 105.11円
ユーロドル:1.2010ドル - 1.2050ドル
ユーロ円:126.23円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)19時22分
ドル・円は105円台、ドル買い地合い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、105円での推移が続く。米株式先物は上げ幅を縮小。米国株は前日大幅高の反動で失速する可能性もあり、リスクオンのドル売りは後退しつつある。一方で、米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドルは売りづらい面もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円01銭から105円10銭、ユーロ・円は126円22銭から126円51銭、ユーロ・ドルは1.2009ドルから1.2042ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月03日(水)19時07分
ユーロドル 1.2020ドル台でもみ合い、ユーロ圏HICPとPPIは市場予想より強い結果
1月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)は前月比と前年比、12月のユーロ圏卸売物価指数(PPI)も前月比と前年比ともに市場予想よりも小幅に強い結果となった。指標発表後のユーロドルの値動きは限定的で1.2020ドル台でもみ合いになっている。
欧州入り後に一時昨年12月1日以来となる1.2010ドルまで弱含んだが、いったん売りの勢いは弱まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月03日(水)19時02分
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り-1.1%
日本時間3日午後7時に発表されたユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-1.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月生産者物価指数:前年比-1.1%(予想:-1.2%、11月:-1.9%)Powered by フィスコ
2021年02月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月03日(水)15:15公開まだおとなしいがオージーの動き要注意、ドル相場の一段高なるかが今晩の見どころ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月03日(水)11:04公開投資家センチメント改善でトルコリラ上昇。実質実効為替レートでは、下げ過ぎだった
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年02月03日(水)09:26公開為替は実体経済回復速度へ焦点移る!米国、英国、オセアニア通貨が有望か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年02月03日(水)07:20公開2月3日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)