
2021年08月04日(水)のFXニュース(4)
-
2021年08月04日(水)16時39分
豪S&P/ASX200指数は7503.20で取引終了
8月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.72、7503.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)16時38分
豪10年債利回りは下落、1.145%近辺で推移
8月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の1.145%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)16時37分
豪ドルTWI=61.7(-0.1)
豪準備銀行公表(8月4日)の豪ドルTWIは61.7となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7135.60
前日比:+29.88
変化率:+0.42%フランス CAC40
終値 :6752.27
前日比:+28.46
変化率:+0.42%ドイツ DAX
終値 :15652.41
前日比:+97.33
変化率:+0.63%スペイン IBEX35
終値 :8794.40
前日比:+21.60
変化率:+0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :25515.57
前日比:+159.42
変化率:+0.63%アムステルダム AEX
終値 :763.30
前日比:+3.22
変化率:+0.42%ストックホルム OMX
終値 :2389.71
前日比:+9.57
変化率:+0.40%スイス SMI
終値 :12193.80
前日比:+30.58
変化率:+0.25%ロシア RTS
終値 :1649.32
前日比:+11.62
変化率:+0.71%イスタンブール・XU100
終値 :1415.21
前日比:+6.40
変化率:+0.45%Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)16時08分
NZドル円 77円前半、日足一目・基準線を超えてじり高
NZドル円は再び強含み始め、日足一目均衡表・基準線77.02円を超えて77.15円まで日通し高値を更新した。NZドル/ドルも0.7073ドルまで上値を伸ばしている。良好なニュージーランド雇用指標を受けたNZ8月利上げ観測の高まりがNZドルの支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)16時07分
上海総合指数0.85%高の3477.219(前日比+29.228)で取引終了
上海総合指数は、0.85%高の3477.219(前日比+29.228)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は109.08円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、米金利安で売り継続もクロス円がサポート
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米金利の低水準での推移を受け、引き続きドルに下押し圧力がかかりやすい見通し。ただ、クロス円の上昇に支えられ、ドル・円の一段の下げは回避されそうだ。
前日の取引は米10年債利回りの低下を受けたドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.19ドル台に接近、ドル・円は2カ月超ぶりの108円台に弱含んだ。ただ、ドル売り地合いや米株高を背景にクロス円が上昇基調となり、ドル・円を支えた。本日アジア市場もその流れをほぼ受け継ぎ、ドル売りは継続。一方、日経平均株価は軟調だが、予想外に強い内容となったNZ雇用統計や中国財新サービス業PMIを受けたアジア株高で、円買いは後退した。
この後の海外市場では欧米の経済指標や金利、株価が注視される。米金利が低水準で推移するなか、ドル売りに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、ユーロ圏の小売売上高は伸びが鈍化するとみられ、ユーロ売りならドルは下げづらいだろう。また、今晩発表のADP雇用統計とISM非製造業景況指数が予想通り底堅い内容なら、金利の下げ止まりでドル売りは一服しそうだ。米正常化期待が再燃すれば株高を背景に円売りが進み、ドルをサポートしよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・7月サービス業PMI改定値(予想:60.4、速報値:60.4)
・17:30 英・7月サービス業PMI改定値(予想:57.8、速報値:57.8)
・18:00 ユーロ圏・6月小売売上高(前月比予想:+1.7%、5月:+4.6%)
・21:15 米・7月ADP雇用統計(予想:+69.0万人、6月:+69.2万人)
・22:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインインタビュー
・22:45 米・7月サービス業PMI改定値(予想:59.8、速報値:59.8)
・23:00 米・7月ISM非製造業景況指数(予想:60.5、6月:60.1)
・23:00 クラリダ米FRB副議長オンライン講演(米金融政策)Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時29分
ユーロNZドル 1.6820NZドル台、節目1.68NZドルの手前で下げ止まる
ユーロNZドルは1.6825NZドル付近で推移。NZ準備銀行(RBNZ)の早期利上げ観測が高まったことで全般NZドルが強含み、ユーロNZドルも東京早朝の1.69NZドル付近から1.6803NZドルまでユーロ安NZドル高が進んだ。ただ、節目の1.6800NZドルを前に下げ止まり、1.68NZドル前半で下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)15時22分
NZSX-50指数は12797.29で取引終了
8月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+96.79、12797.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時21分
NZドル10年債利回りは上昇、1.73%近辺で推移
8月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.73%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時20分
NZドルTWI=74.7
NZ準備銀行公表(8月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時18分
日経平均大引け:前日比57.75円安の27584.08円
日経平均株価指数は、前日比57.75円安の27584.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.10円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)15時03分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
4日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では109.05円と12時時点(109.04円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。午後に入ると109.05円前後で次第に方向感が乏しくなった。
ユーロドルももみ合い。15時時点では1.1872ドルと12時時点(1.1873ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1876ドルまで本日高値を更新する場面があったものの、積極的に買いを進める展開にはなっていない。
ユーロ円は15時時点では129.46円と12時時点(129.46円)とほぼ同水準だった。129.40円台での動意を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.93円 - 109.11円
ユーロドル:1.1861ドル - 1.1876ドル
ユーロ円:129.23円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月04日(水)14時56分
ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株は下げ幅縮小
4日午後の東京市場でドル・円は109円台と、動意の薄い値動き。日経平均株価は前日比60円安と下げ幅を縮小し、日本株安を嫌気した円買いを弱めている。一方、米長期金利の低水準によるドル売りでクロス円は高値圏を維持し、ドル・円は引き続き下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円92銭から109円11銭、ユーロ・円は129円23銭から129円50銭、ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.187ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月04日(水)12時58分
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制か
ユーロドルは1.18ドル台後半で推移。上値には、1.1900ドルに売りオーダー、下値には、1.1850ドルに買いオーダーが控えている。NYカットオプション(1.1885ドル、1.1860ドル、1.1855ドル、1.1850ドル)が値動きを抑制する展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月04日(水)19:22公開忍び寄る、デルタ変異株による新しい危機。デルタ株が猛威を振るうと、米国株は上昇するのか?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年08月04日(水)15:15公開ドル金利のじわりとした低下は考えもの、ドル円戻りなく下落したが下値攻めは要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月04日(水)13:25公開【トルコリラ見通し】観光シーズン終了の9月中旬まで、リラは底堅い。その後は、本格的な利上げの有無が鍵に
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月04日(水)09:28公開ドル円8月9月安値は中期的に買い場か?今後は米雇用回復ペースに関心集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月04日(水)06:41公開8月4日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)