ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年02月04日(金)のFXニュース(5)

  • 2022年02月04日(金)16時49分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7528.84
     前日比:-54.16
     変化率:-0.71%

    フランス CAC40
     終値 :7005.63
     前日比:-109.64
     変化率:-1.54%

    ドイツ DAX
     終値 :15368.47
     前日比:-245.30
     変化率:-1.57%

    スペイン IBEX35
     終値 :8689.40
     前日比:-23.80
     変化率:-0.27%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27088.96
     前日比:-299.77
     変化率:-1.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :748.81
     前日比:-16.75
     変化率:-2.19%

    ストックホルム OMX
     終値 :2277.67
     前日比:-46.81
     変化率:-2.01%

    スイス SMI
     終値 :12234.15
     前日比:-126.22
     変化率:-1.02%

    ロシア RTS
     終値 :1447.55
     前日比:+15.56
     変化率:+1.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1961.16
     前日比:+3.26
     変化率:+0.17%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)16時18分
    豪ドル円、81.83円まで下押し 足元の上昇に対する週末の調整売りか

     豪ドルは上値が重い。豪準備銀行(RBA)による早期利上げ期待などから今週は総じて堅調に推移していた豪ドルだが、週末とあって欧州市場に入ると持ち高調整の売りに押されている。対ドルでは0.7118米ドル、対円では81.83円、対ユーロでは1.6091豪ドルまで豪ドル安に傾いている。

  • 2022年02月04日(金)16時01分
    【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+2.8%

     日本時間4日午後4時に発表された独・12月製造業受注は予想を上回り、前月比+2.8%となった。

    【経済指標】
    ・独・12月製造業受注:前月比+2.8%(予想:+0.3%、11月:+3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時55分
    ユーロドル 1.14ドル半ば、仏大統領が露とウクライナを来週訪問

     ユーロドルは1.1456ドル前後でやや伸び悩み、一方でユーロスイスフランが1.0550フラン付近で底堅い。
     なおフランス大統領府は先ほど、マクロン大統領が来週7日にロシア、8日にはウクライナを訪問すると発表した。マクロン大統領は昨日、ウクライナ情勢を巡りプーチン露大統領と電話会談し、その後にゼレンスキー・ウクライナ大統領も電話で話し合った。来週の直接会談が、東欧の緊張緩和に繋がるか注目される。

  • 2022年02月04日(金)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は7120.21で取引終了

    2月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+42.20、7120.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時43分
    豪10年債利回りは上昇、1.960%近辺で推移

    2月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.093%の1.960%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時42分
    豪ドルTWI=60.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月4日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米雇用統計の改善も金利・株価にらみ

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米雇用統計がほぼ想定に沿った内容となれば、金利高を手がかりにドル買い先行の見通し。ただ、株価は自律反発にとどまり、円売りは抑制されそうだ。

     英中銀は金融政策委員会(MPC)で追加利上げを決定したほか、欧州中銀(ECB)はインフレ高進への警戒感から今後の引き締めに思惑が広がり、前日の取引で欧州通貨買いが優勢に。ユーロ・ドルは1.14ドル台半ばに浮上、米金利高を手がかりにドル・円は115円に接近した。本日アジア市場は日経平均株価の下げ渋りで円買いは後退したが、底堅い欧州通貨の影響でドル・円は114円後半を上値の重い値動きに。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。非農業部門雇用者数は前月比+15.0万人(前月+19.9万人)、失業率は3.9%(同3.9%)、平均時給が前年比+5.2%(同+4.7%)と予想されている。雇用者数は前回から減少の見通しだが、ほぼ想定に沿った内容なら連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化を後押しする要因となりそうだ。一方、NY株式市場は引き締めが意識され、円売りが限定的ならドルの上昇は小幅にとどまろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
    ・18:30 英・1月建設業PMI(予想:54.3、12月:54.3)
    ・19:00 ユーロ圏・12月小売売上高(前月比予想:-0.9%、11月:+1.0%)
    ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+15.0万人、12月:+19.9万人)
    ・22:30 米・1月失業率(予想:3.9%、12月:3.9%)
    ・22:30 米・1月平均時給(前年比予想:+5.2%、12月:+4.7%)
    ・22:30 カナダ・1月失業率(予想:6.3%、12月:6.0%←5.9%)
    ・中国休場(旧正月)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・4日 ユーロ高・株高

    (4日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=114.93円(前営業日NY終値比▲0.04円)
    ユーロ円:1ユーロ=131.71円(△0.17円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1460ドル(△0.0020ドル)
    日経平均株価:27439.99円(前営業日比△198.68円)
    東証株価指数(TOPIX):1930.56(△10.64)
    債券先物3月物:150.34円(▲0.32円)
    新発10年物国債利回り:0.200%(△0.025%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ドル円は方向感がない。下落して始まった日経平均株価がプラス圏を回復する動きを見せると買いが入り、昨日高値の114.99円を上抜けて115.05円まで値を上げた。その後は本邦輸出企業からの売りが持ち込まれ114.82円まで下げた後、午後に入って日経平均株価が210円上昇すると114.90円台まで持ち直すなど方向感を欠いた。

    ・ユーロドルは底堅い。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が昨日のECB理事会後にタカ派的な見解を示したことで年内利上げ観測が急速に高まるなか、東京市場でも買いが強まった。昨日高値の1.1451ドルを上抜けて1.1472ドルと1月14日以来の高値を更新した。

    ・ユーロ円は強含み。ECBの早期利上げ観測からユーロ高が進んだ流れに沿って午前に昨年11月4日以来、約3カ月ぶりの高値となる一時131.83円まで値を上げた。一巡後は買いは一服したものの下押しも限られている。

    ・日経平均株価は反発。前場は前営業日終値を挟んで方向感のない動きとなったが、後場に入ると買いが優勢に。東京エレクトロンやファーストリテイリングなど値がさ株の一角に買いが入ったことで指数は一時210円超上昇した。

    ・債券先物相場は3営業日ぶりに反落。欧州中銀の金融正常化観測で国内株も売りが優勢となった。午後に入っても売りは収まらず、一時150.27円まで下げ幅を広げた。

  • 2022年02月04日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     4日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では114.93円と12時時点(114.93円)と同水準だった。前場の日経平均株価がマイナス圏に沈んだ局面では114.82年まで弱含んだものの、後場の日経平均株価が一時200円超上昇したことで、下げ渋る展開となった。今夜発表される米1月雇用統計を控えて、日足一目均衡表・基準線の114.91円付近での動意に乏しい展開が続いている。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1460ドルと12時時点(1.1463ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会やラガルドECB総裁のタカ派的な見解を受けた買いが続いており、1.1472ドルまで上げ幅を拡大した。しかし、今夜発表される米1月雇用統計を控えて伸び悩む展開となった。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では131.71円と12時時点(131.74円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数が堅調に推移していること、ユーロドルの上昇に連れ高となり131.83円まで上げ幅を拡大した後、伸び悩む展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.82円 - 115.05円
    ユーロドル:1.1432ドル - 1.1472ドル
    ユーロ円:131.45円 - 131.83円

  • 2022年02月04日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比198.68円高の27439.99円

    日経平均株価指数は、前日比198.68円高の27439.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)15時02分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルはじり高

     4日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、114円80銭台に失速した。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁はインフレ高進に警戒感を示し、今後の引き締めへの思惑により前日からのユーロ買いが継続。ユーロ・ドルはじり高で、1.1460ドル台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円82銭から115円05銭、ユーロ・円は131円45銭から131円89銭、ユーロ・ドルは1.1432ドルから1.1469ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月04日(金)14時28分
    ドル円 114.88円前後、日米株価指数は200ポイント超の上昇

     ドル円は114.88円前後で推移。日経平均株価は210円超上昇、ダウ先物は210ドル超上昇しているものの、ドル円相場への影響は見られない。

  • 2022年02月04日(金)14時18分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1420ドル 割り込むとストップロス売り

    1.1690ドル 売り
    1.1660ドル 超えるとストップロス買い
    1.1600ドル OP10日NYカット
    1.1595ドル 売りやや小さめ
    1.1495ドル 売り、OP11日NYカット大きめ
    1.1480ドル 売り・超えるとストップロス買い

    1.1467ドル 2/4 14:05現在(高値1.1472ドル - 安値1.1432ドル)

    1.1420ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1400ドル OP4日NYカット大きめ/OP8日NYカット
    1.1350ドル 買いやや小さめ
    1.1340ドル OP10日NYカット
    1.1330ドル OP10日NYカット
    1.1320ドル OP8日NYカット
    1.1300ドル OP4・8日NYカット/OP11日NYカット大きめ
    1.1220ドル 買いやや小さめ
    1.1200ドル 買い、OP4日NYカット非常に大きめ/OP8日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2022年02月04日(金)13時59分
    NZSX-50指数は12279.56で取引終了

    2月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-55.76、12279.56で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム