ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月03日(木)のFXニュース(3)

  • 2022年02月03日(木)11時30分
    日経平均前場引け:前日比305.66円安の27227.94円

    日経平均株価指数は、前日比305.66円安の27227.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)10時55分
    ユーロドル 1.1300ドル近辺でこう着、本日のイベント前に動きが乏しい

     ユーロドルは1.1300ドル近辺でこう着。東京仲値にかけてドル円に買いが入ると、ユーロドルもドル買い・ユーロ売りに傾く場面もあったが、その後は小動き。

     本日は欧州中央銀行(ECBとBOE)が政策金利を発表するなど、大きなイベントを欧州時間に控えていることもあり、積極的に動く気配がない。

  • 2022年02月03日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、上値が重い

     3日の東京外国為替市場でユーロ円は上値が重い。10時時点では129.29円とニューヨーク市場の終値(129.37円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が300円超下落したことが重しになり、129.20円まで下落した。豪ドル円も81.41円を下値に重い動き。12月豪貿易収支が、市場予想の98.50億豪ドルを下回る83.56億豪ドルの黒字になったことなどが発表された。

     ドル円も重い動き。10時時点では114.45円とニューヨーク市場の終値(114.46円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。株安や、時間外取引の米10年債利回りが1.75%台へ低下して取引を再開したことから、114.34円まで下落する場面があった。

     ユーロドルはさえず。10時時点では1.1296ドルとニューヨーク市場の終値(1.1305ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に連れた動き。1.1295ドルまで小幅安。仲値に向け、対円でドルが戻したことも、ユーロ安・ドル高方向への圧力となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.34円 - 114.47円
    ユーロドル:1.1295ドル - 1.1306ドル
    ユーロ円:129.20円 - 129.40円

  • 2022年02月03日(木)10時02分
    ドル・円:米雇用関連指標悪化で目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性も

     3日午前の東京市場でドル・円は114円30銭台で推移。2日発表された米雇用関連指標の悪化を意識して、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円34銭から114円47銭、ユーロ・ドルは、1.1298ドルから1.1306ドル、ユーロ・円は129円20銭から129円40銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)09時57分
    ドル円仲値、114.46円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が3日発表したドル円相場の仲値は114.46円となった。前営業日の114.71円から25銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2022年02月03日(木)09時36分
    【速報】豪・12月貿易収支:+83.56億豪ドルで黒字幅は予想を下回る

    3日発表の豪・12月貿易収支は、+83.56億豪ドルで黒字幅は市場予想の98.50億豪ドルを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)09時14分
    ドル円 114.34円まで弱含み、株安や米金利低下を嫌気

     ドル円は軟調にスタート。時間外の米10年債利回りが1.75%台まで低下して始まったことや、日経平均株価が300円超下落していることが重しになっている。ドル円は114.34円までじり安になったほか、ユーロ円は129.20円、豪ドル円は81.41円まで連れ安。

  • 2022年02月03日(木)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比202.64円安の27330.96円

    日経平均株価指数前場は、前日比202.64円安の27330.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は224.09ドル高の35629.33。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月3日9時02分現在、114.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)08時44分
    ドル・円は主に114円台で推移か、米雇用関連指標悪化でドルは伸び悩む可能性

     2日のドル・円は、東京市場では114円80銭から114円60銭まで下落。欧米市場では、114円63銭から114円16銭まで下落し、114円43銭で取引終了。本日3日のドル・円は主に114円台で推移か。米雇用関連指標の悪化を意識して、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。

     米オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)とムーディーズ・アナリティクスが2日発表した1月全米雇用報告で民間部門雇用者数は、増加予想に反して前月から30.1万人減少した。雇用者数の減少は2020年12月以来となる。新型コロナウイルスの感染再拡大が影響したもようだ。レジャー・接客業、貿易・運輸・公益などの分野で雇用者数が減少した。

     市場参加者の間からは「新型コロナウイルスの感染再拡大の影響は無視できないが、労働力の需要はまずまず堅調」との声が聞かれている。米労働省が4日に発表する1月雇用統計で非農業部門雇用者数は当初の予想よりも小幅な増加にとどまる可能性があるが、1月米雇用統計が市場予想をやや下回った場合でも、年内4回程度の利上げ予想は後退しないとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)08時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.25%高、対ユーロ0.05%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           114.42円   -0.29円    -0.25%   114.71円
    *ユーロ・円         129.35円   +0.06円    +0.05%   129.29円
    *ポンド・円         155.32円   +0.20円    +0.13%   155.12円
    *スイス・円         124.50円   +0.02円    +0.01%   124.49円
    *豪ドル・円          81.65円   -0.11円    -0.13%   81.76円
    *NZドル・円         75.90円   -0.25円    -0.32%   76.14円
    *カナダ・円          90.28円   -0.13円    -0.15%   90.41円
    *南アランド・円        7.46円   -0.06円    -0.78%    7.52円
    *メキシコペソ・円       5.56円   -0.02円    -0.41%    5.58円
    *トルコリラ・円        8.49円   -0.09円    -1.06%    8.58円
    *韓国ウォン・円        9.50円   -0.01円    -0.13%    9.52円
    *台湾ドル・円         4.12円   -0.00円    -0.11%    4.13円
    *シンガポールドル・円   84.93円   -0.13円    -0.15%   85.06円
    *香港ドル・円         14.67円   -0.04円    -0.28%   14.72円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   +0.01円    +0.78%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     21.75円   -0.02円    -0.11%   21.78円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.00円    -0.05%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.57%   116.35円   104.41円   115.08円
    *ユーロ・円           -1.18%   134.13円   126.10円   130.90円
    *ポンド・円           -0.27%   158.22円   142.84円   155.74円
    *スイス・円           -1.29%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           -2.43%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         -3.50%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           -0.87%   93.02円   81.97円   91.08円
    *南アランド・円        +3.41%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -0.86%    5.69円    5.02円    5.61円
    *トルコリラ・円        -0.80%   15.26円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -1.77%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -0.71%    4.22円    3.73円    4.15円
    *シンガポールドル・円    -0.51%   85.77円   78.71円   85.37円
    *香港ドル・円         -0.63%   14.93円   13.47円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -1.80%    1.65円    1.38円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +5.32%   22.63円   18.48円   20.65円
    *タイバーツ・円        -0.39%    3.56円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)08時44分
    NY市場動向(取引終了):ダウ224.09ドル高(速報)、原油先物0.29ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35629.33 +224.09   +0.63% 35679.20 35290.12   21   9
    *ナスダック   14417.55  +71.55   +0.50% 14504.82 14264.65 1023 2435
    *S&P500      4589.38  +42.84   +0.94%  4595.31  4544.32  370  134
    *SOX指数     3597.17  +86.31   +2.46%
    *225先物       27440 大証比 -100   -0.36%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     114.43   -0.28   -0.24%   114.80   114.16
    *ユーロ・ドル   1.1306 +0.0034   +0.30%   1.1330   1.1267
    *ユーロ・円    129.38   +0.09   +0.07%   129.47   129.05
    *ドル指数      96.00   -0.39   -0.40%   96.30   95.81

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.15   -0.02      1.18    1.14
    *10年債利回り    1.77   -0.02      1.81    1.74
    *30年債利回り    2.10   -0.01      2.13    2.06
    *日米金利差     1.59   -0.20

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      87.91   -0.29   -0.33%   89.72   87.10
    *金先物       1807.3   +5.8   +0.32%   1812.0   1794.6
    *銅先物       447.7   +4.3   +0.97%   450.9   443.0
    *CRB商品指数   259.49   +2.69   +1.05%   259.49   256.80

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7583.00  +47.22   +0.63%  7605.64  7535.78   75   24
    *独DAX     15613.77   -5.62   -0.04% 15736.52 15604.99   16   23
    *仏CAC40     7115.27  +15.78   +0.22%  7150.54  7109.30   27   11

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)08時34分
    ドル円 114.38円付近、SGX日経225先物は27300円でスタート

     ドル円は114.38円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27440円)と比べ140円安の27300円でスタート。

  • 2022年02月03日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     3日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では114.43円とニューヨーク市場の終値(114.46円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。シンガポール市場は休場明けとなるが、朝方は動きが乏しく昨日のNY引け水準近辺で小動き。

     ユーロ円も小動き。8時時点では129.34円とニューヨーク市場の終値(129.37円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。米株式市場は主要3指数ともに続伸して引けたが、引け後に決算を発表したメタ(旧フェイスブック)株が大幅下落している。クロス円も、この影響が日経平均や米株先物にどの程度反応するかを見極めるまでは動きにくく、小幅な値動き。

     ユーロドルも限定的な動き。8時時点では1.1302ドルとニューヨーク市場の終値(1.1305ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。本日は欧州時間に欧州中央銀行(ECB)理事会や、イングランド銀行(BOE)金融政策委員会(MPC)が行われることもあり、欧州通貨は動きにくく、限定的な動きになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.42円 - 114.47円
    ユーロドル:1.1303ドル - 1.1306ドル
    ユーロ円:129.33円 - 129.40円

  • 2022年02月03日(木)08時03分
    円建てCME先物は2日の225先物比185円安の27355円で推移

    円建てCME先物は2日の225先物比185円安の27355円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円40銭台、ユーロ・円は129円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月03日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米国1月雇用統計への警戒感から軟調推移か

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、1月ADP全米雇用報告で民間部門の雇用者数が30.1万人減だったことで114.16円まで下落した。ユーロドルは1.1330ドルまで上昇した。ユーロ円は129.47円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、明日4日発表の米1月雇用統計への警戒感が高まっていることや今夜発表される欧州中央銀行(ECB)やイングランド銀行(BOE)の金融政策正常化への警戒感から軟調推移が予想される。

     ニューヨーク市場のドル円は、1月ADP全米雇用報告で民間企業の雇用が、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染拡大の影響で30.1万人の減少だったことで、明日発表される米1月雇用統計への警戒感が高まり、114.16円まで下落した。1月の雇用統計での非農業部門雇用者数は11万人程度の増加が予想されており、ADPの民間雇用統計は労働省の雇用統計データと整合性はないものの、警戒感が高まっている。もし、米1月の雇用統計がネガティブサプライズとなった場合、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官による利上げに対する慎重な見方が現実味を帯びることになるため、ドル円の買い持ちポジションの手仕舞いに拍車がかかることになる。複数のFRB当局者は、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利上げ、その後のバランスシート縮小開始を示唆しているものの、市場が予想する利上げ幅0.5%や5-7回程度の利上げ回数に関しては、経済動向、インフレ動向次第と慎重な見解に留まっている。

     ドル円のテクニカル分析では、1月28日の高値115.68円から4手連続陰線で下落し、攻防の分岐点である一目均衡表の転換線(過去9日間の高値・安値の中心値)114.58円を下回ったことで、続落の可能性が示唆されている。下値支持線は、一目均衡表の雲(上限114.13円・下限114.03円)となる。

     ドル円の注文状況は、上値には、114.90円に本日のNYカットオプション、115.00円にドル売りオーダーと本日のNYカットオプション、115.10円にドル売りオーダー、115.50円にドル売りオーダーが控えている。下値には、114.10円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、114.00円にドル買いオーダーが控えている。

     本日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)では、0.25%の追加利上げが予想されており、短期金融市場は、年内に政策金利を1.25%引き上げ、1.50%にすることを織り込んでいる。また本日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、現状の金融政策の維持が予想されている。注目ポイントは、ユーロ圏1月のインフレ率が前年比+5.1%と過去最大の上昇幅となり、短期金融市場が年内に中銀預金金利を0.25ポイント引き上げて、マイナス0.25%にすることを織り込んでいることに対するラガルドECB総裁の反論の可能性となる。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム