ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年07月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年07月20日(木)19時28分
    ドル・円は変わらず、欧米株価にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円50銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米長期金利の上昇でドル買いに振れやすいものの、高値での売りが警戒され一段の上昇は抑制された。一方、欧米株価指数は持ち直し、リスク回避の円買いの後退で主要通貨は対円で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円34銭から139円66銭、ユーロ・円は156円14銭から156円52銭、ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1214ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)18時30分
    ドル・円は伸び悩み、高値の売りを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、139円60銭台に上昇後は139円50銭付近に失速した。米長期金利の上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは1.12ドル付近に下げた。ドル・円は前日海外市場で140円を上抜けられず、同水準付近の売りが警戒されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円35銭から139円66銭、ユーロ・円は156円14銭から156円52銭、ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1213ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)18時04分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開

     20日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが先行し、ドルは午前中に139円70銭から139円11銭まで値を下げた。ただ、その後は日本株の下げ渋りや米金利の小幅上昇で、午後から夕方にかけて139円半ばに値を戻した。

    ・ユーロ・円は156円61銭から156円19銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1199ドルから1.1228ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円139円60-70銭、ユーロ・円156円40-50銭
    ・日経平均株価:始値32,803.35円、高値32,861.02円、安値32,462.86円、終値32,490.52円(前日比405.51円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7644.05
     前日比:+55.85
     変化率:+0.74%

    フランス CAC40
     終値 :7352.68
     前日比:+25.74
     変化率:+0.35%

    ドイツ DAX
     終値 :16139.97
     前日比:+31.04
     変化率:+0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :9509.30
     前日比:+57.50
     変化率:+0.61%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28812.01
     前日比:+99.70
     変化率:+0.35%

    アムステルダム AEX
     終値 :771.03
     前日比:-4.00
     変化率:-0.52%

    ストックホルム OMX
     終値 :2212.44
     前日比:-23.31
     変化率:-1.04%

    スイス SMI
     終値 :11147.03
     前日比:+26.88
     変化率:+0.24%

    ロシア RTS
     終値 :1009.73
     前日比:-5.40
     変化率:-0.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :6597.95
     前日比:+26.67
     変化率:+0.41%

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)17時27分
    豪ドル・円:反発、リスク回避の円買いは縮小

    20日のアジア市場で豪ドル・円は反発。リスク回避的な円買いは縮小し、94円44銭から95円32銭で推移し、直近では95円25銭近辺で推移。NZドル・円は強含み。87円33銭から87円64銭まで戻しており、直近では87円60銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。156円19銭から156円62銭で推移し、直近では156円40銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.13%安の18928.02(前日比-24.29)

    香港・ハンセン指数は、0.13%安の18928.02(前日比-24.29)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は139.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)17時20分
    ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開

     20日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが先行し、ドルは午前中に139円70銭から139円11銭まで値を下げた。ただ、その後は日本株の下げ渋りや米金利の小幅上昇で、午後から夕方にかけて139円半ばに値を戻した。

    ・ユーロ・円は156円61銭から156円19銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1199ドルから1.1228ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円139円60-70銭、ユーロ・円156円40-50銭
    ・日経平均株価:始値32,803.35円、高値32,861.02円、安値32,462.86円、終値32,490.52円(前日比405.51円安)

    【金融政策】
    ・中・1年物ローンプライムレート(LPR):3.55%に据え置き

    【経済指標】
    ・日・6月貿易収支:+430億円(予想:-544億円、5月:-1兆3819億円)
    ・豪・6月失業率:3.5%(予想:3.6%、5月::3.5%←3.6%)
    ・豪・6月雇用者数増減:+3.26万人(予想:+1.50万人、5月:+7.65万人←+7.59万人)

    【要人発言】
    ・岸田首相
    「賃上げが当たり前の経済とデフレ脱却への道筋を着実なものにすることが重要」
    「物価の上振れが家計の実質所得に与える影響には十分注意が必要」
    「経済・物価の動向やその国民生活への影響を見極める」
    ・政府
    「今年度のインフレ率は2.6%、日銀の目標2%を上回る見通し」
    「2024年度の経済成長率は1.2%と予想」
    「2023年度の成長率見通しを1.3%に下方修正」

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では139.62円と15時時点(139.32円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。139円半ばで方向感を探る展開が続いたが、時間外の米10年債利回りが3.79%付近まで上昇すると139.69円までじり高となった。本日高値139.70円には届かなかったものの、下押しは139.50円台で限られた。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1205ドルと15時時点(1.1216ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇が重しとなり1.12ドル割れまでユーロ安ドル高に傾いた。もっとも本日安値1.1197ドルには届かず、一巡後は1.12ドル台に戻している。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では156.45円と15時時点(156.28円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。156.50円台では伸び悩むも、底堅い欧州株を受けて下値も限定的だった。

     トルコリラ円は5.18円前後の安値圏でもみ合い。本日は日本時間20時にトルコ中銀が政策金利を発表する。2会合連続の利上げが確実視されているものの、予想としては現行15.00%から「17.00〜20.00%に引き上げ」で見方がかなり分かれている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.11円 - 139.70円
    ユーロドル:1.1197ドル - 1.1229ドル
    ユーロ円:156.19円 - 156.62円

  • 2023年07月20日(木)17時05分
    【速報】ユーロ圏・5月経常収支は+91億ユーロ


     日本時間20日午後5時に発表されたユーロ圏・5月経常収支(季調済)は、+91億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月経常収支:+91億ユーロ(4月:+38億ユーロ←+36億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)16時51分
    ユーロドル 1.12ドル前後まで下押し、米長期金利の上昇が重しか

     時間外の米10年債利回りが3.78%半ばまで上昇するのを眺め、ユーロドルは1.1200ドル前後まで弱含み、本日安値1.1197ドルに迫っている。またドル円も139.62円前後までドル高に傾いた。

  • 2023年07月20日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7325.00で取引終了

    7月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.28、7325.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、3.949%近辺で推移

    7月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.083%の3.949%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)16時33分
    豪ドルTWI=62.3(+0.2)

    豪準備銀行公表(7月20日)の豪ドルTWIは62.3となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)16時06分
    上海総合指数0.92%安の3169.522(前日比-29.314)で取引終了

    上海総合指数は、0.92%安の3169.522(前日比-29.314)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は139.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月20日(木)15時22分
    ドル・円は伸び悩みか、米経済指標にらみも節目140円を意識

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標が堅調なら、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化を期待したドル買いが見込まれる。ただ、心理的節目の140円付近で売りが観測され、上値の重さが意識されそうだ。

     前日発表された英国のインフレ率は想定以上に鈍化し、主要中銀による金融引き締めの収束が意識された。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げは織り込まれたが、9月以降は不透明のため金利高を抑制した。ただ、ポンド売りなどでドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.12ドルを割り込み、ドル・円は140円に接近。本日アジア市場でも140円を意識した売りが優勢に。日本株の下げ幅拡大による円買いもドルを下押しした。

     本日は日米金融政策が注目される。植田日銀総裁の政策修正に否定的な見解で、来週は緩和継続方針への思惑から円売りがドルを押し上げる展開が続く。ただ、今晩発表の米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は前回から改善もマイナス継続が見込まれ、引き締め政策を後押しする材料にはなりにくい。ドル・円は140円台では日本の為替介入が意識されるため、円売りは縮小。前日同様に節目付近は売りが出やすく、上値の重さが目立つだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:+36億ユーロ)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.7万件)
    ・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-10.0、6月:-13.7)
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
    ・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:421万戸、5月:430万戸)
    ・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:-0.6%、5月:-0.7%)
    ・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.8、6月:-16.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一