ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月02日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年09月02日(月)22時32分
    ドル円、147.17円まで上昇 売りオーダーをこなす

     ドル円は147.00円の売りオーダーをこなし、ストップロスを巻き込み147.17円まで上昇。ユーロ円は162.89円、ポンド円は193.48円まで連れ高。特段円売りを促すニュースは出ていないが、先週末からの流れが続いている。

  • 2024年09月02日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、しっかり

     2日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では146.97円と20時時点(146.81円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均先物が堅調地合いを維持したほか、ユーロ・ストックス50指数がプラス圏に浮上しており、株高を手掛かりにした円売りの流れが継続した。本日は米国市場が休場でNY勢が不在ということもあり、積極的に上値を試す展開とはならなかったが、一時146.99円までやや上値を伸ばした。

     ユーロ円はじり高。22時時点では162.67円と20時時点(162.46円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。全般に円売りが進んだ流れに沿って162.73円まで上昇。8月22日以来の高値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1068ドルと20時時点(1.1066ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1060ドル台を中心とするレンジ内での落ち着いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.78円 - 146.99円
    ユーロドル:1.1042ドル - 1.1077ドル
    ユーロ円:161.03円 - 162.73円

  • 2024年09月02日(月)20時38分
    ドル円、じり高 146.90円台に上昇

     ドル円は足もとでじり高で推移。20時半過ぎに146.97円まで上昇して本日高値を更新した。この動きにつれる形で、162.40円を挟んでもみ合っていたユーロ円が162.50円台まで値を上げて本日高値162.63円に接近している。

  • 2024年09月02日(月)20時12分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調

     2日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では162.46円と17時時点(162.09円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢が円売りで参入した流れが続いたほか、仏独ユーロ圏の8月製造業PMI改定値が上振れしたことによるユーロ買いも合わさり、一時162.63円まで上昇。ただ、その後は先月23日高値162.71円が目先の抵抗として意識されたほか、欧州株が小幅安となったこともあり、162円台半ばでもみ合いとなった。

     ユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.1066ドルと17時時点(1.1066ドル)とほぼ同水準だった。仏独ユーロ圏の8月製造業PMI改定値の上振れを受けて17時過ぎに1.1077ドルまで買われるも一時的となり、その後は1.10ドル台後半での往来が続いた。

     ドル円は底堅い。20時時点では146.81円と17時時点(146.47円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。欧州勢が円売りで参入した流れを引き継ぎ、146.85円まで上値を広げて本日高値を更新。その後146.60円前後まで下押すも一時的となり、20時前には146.80円台まで再び切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.78円 - 146.85円
    ユーロドル:1.1042ドル - 1.1077ドル
    ユーロ円:161.03円 - 162.63円

  • 2024年09月02日(月)19時30分
    NY為替見通し=米加はレーバーデーの祝日、LDNフィキシング後はもみ合いか

     本日は米国とカナダがレーバーデーの祝日であり、北米の株式・債券市場は休場。為替市場も参加者が少なく、よほど大きなニュースが出ない限り、ロンドン16時(日本時間24時)フィキシングを通過した後は方向感が出難くなるだろう。なお、本日が月初となる欧州市場の前半は、円売りフローが断続的に持ち込まれた。ロンドンフィキシングも同じ方向とは限らないものの、それなりの値幅を伴った動きとなるかもしれない。

     先週を振り返ると、4-6月期米GDP改定値の上振れなどをきっかけに米長期金利が上昇してドル円の反発を後押しした。ただ7月米PCEデフレーターは予想に沿った結果であり、インフレ減速の基調は保たれたままだ。今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)については、一時高まった0.50%引き下げ見通しは後退したものの0.25%利下げは確実視されている。

     米金利先安観が維持されるなか、ここから市場の注目は、米金融当局が「どの程度のペース」政策金利の引き下げを行っていくかだろう。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長を含む複数の当局者は労働市場の重要性を語っており、そういった意味でも今週は、今後を占う上で重要な週となりそうだ。

     今週発表される米雇用データは、4日に7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、翌5日には8月ADP全米雇用報告や前週分の新規失業保険申請件数。そして6日には、メインイベントである8月雇用統計が待ち構えている。

     金融政策イベントでは、4日にカナダ中銀が政策金利を公表する。現行4.50%から4.25%に引き下げを市場は完全に織り込んでおり、声明内容で追加利下げへの積極性を見定めることになる。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、8月20日高値147.35円を超えると同月19日高値148.05円

    想定レンジ下限
    ・ドル円、本日安値145.78円

  • 2024年09月02日(月)19時11分
    ドル・円は146円60銭台で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     2日のロンドン外為市場でドル・円は、146円44銭から146円85銭まで上昇している。米国の9月大幅利下げ観測の後退によるドル買いでは、円売りが目立っているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.1064ドルから1.1077ドルでもみ合い。ユーロ・円は、162円10銭から162円63銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.3131ドルから1.3146ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8489フランから0.8501フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)19時01分
    ドル円、146.60円台 欧州前半の円売りは一服

     欧州前半に見られた円売りは一服し、ドル円は146.85円を高値に18時59分時点では146.67円前後での値動き。ユーロ円も162.63円を頭に162.35円付近で取引されている。欧州株や時間外のダウ先物は小幅安で推移。

  • 2024年09月02日(月)18時13分
    ドル・円は146円85銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     2日のロンドン外為市場でドル・円は、146円44銭から146円85銭まで上昇している。米国の9月大幅利下げ観測の後退によるドル買いでは、円売りが目立っているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.1064ドルから1.1077ドルでもみ合い。ユーロ・円は、162円10銭から162円63銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.3131ドルから1.3146ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8489フランから0.8500フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)18時02分
    東京為替概況:ドル・円はやや下げ渋り、ポジション調整的なドル売りは一巡

     2日の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。146円60銭まで買われた後、一時145円78銭まで値を下げたがポジション調整的なドル売りは一巡し、東京市場の後半にかけて146円48銭まで反発。ユーロ・ドルは反転し、1.1042ドルから1.1070ドルまで戻した。ユーロ・円は反転、161円93銭まで買われた後。161円03銭まで値下がりしたが、東京市場の終盤にかけて162円11銭まで買われている。


    ・17時5分時点:ドル・円146円40銭-146円50銭、ユーロ・円162円05銭-162円15銭
    ・日経平均株価:始値39,025.31円、高値39,080.64円、安値38,476.51円、終値38,700.87円(前日比53.12円高)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8376.63
     前日比:-3.01
     変化率:-0.03%

    フランス CAC40
     終値 :7630.95
     前日比:-10.00
     変化率:-0.13%

    ドイツ DAX
     終値 :18861.47
     前日比:-45.45
     変化率:-0.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :11373.60
     前日比:-28.30
     変化率:-0.24%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34372.67
     前日比:+180.61
     変化率:+0.52%

    アムステルダム AEX
     終値 :917.76
     前日比:-0.90
     変化率:-0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :2595.96
     前日比:+8.06
     変化率:+0.31%

    スイス SMI
     終値 :12389.46
     前日比:-47.13
     変化率:-0.37%

    ロシア RTS
     終値 :915.60
     前日比:-17.28
     変化率:-1.85%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10023.08
     前日比:+189.86
     変化率:+1.93%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)17時31分
    【速報】英・8月製造業PMI改定値は52.5


     日本時間2日午後5時30分に発表された英・8月製造業PMI改定値は予想通り、52.5となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・英・8月製造業PMI改定値:52.5(予想:52.5、速報値:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)17時23分
    ドル・円はやや下げ渋り、ポジション調整的なドル売りは一巡

    2日の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。146円60銭まで買われた後、一時145円78銭まで値を下げたがポジション調整的なドル売りは一巡し、東京市場の後半にかけて146円48銭まで反発。ユーロ・ドルは反転し、1.1042ドルから1.1070ドルまで戻した。ユーロ・円は反転、161円93銭まで買われた後。161円03銭まで値下がりしたが、東京市場の終盤にかけて162円11銭まで買われている。

    ・17時5分時点:ドル・円146円40銭-146円50銭、ユーロ・円162円05銭-162円15銭
    ・日経平均株価:始値39,025.31円、高値39,080.64円、安値38,476.51円、終値38,700.87円(前日比53.12円高)

    【要人発言】
    ・関係筋
    「バイデン米大統領はハマスが拘束している人質解放の米交渉担当チームと2日に会合」

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+7.4%(予想:+10.0%)
    ・中・8月財新製造業PMI:50.4(予想:50.0)
    ・独・8月製造業PMI改定値:42.4(予想:42.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)17時23分
    ユーロ円、162.50円台まで上昇 ドル円も146.75円まで上値伸ばす

     仏・独・ユーロ圏の8月製造業PMI改定値の上振れを好感したユーロ買いが続き、ユーロ円は162.54円まで上げ足を速めている。ドル円もつれ高となり、東京時間につけた146.60円を超えて146.75円まで上値を伸ばした。

  • 2024年09月02日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.65%安の17691.97(前日比-297.10)

    香港・ハンセン指数は、1.65%安の17691.97(前日比-297.10)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月02日(月)17時13分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では146.47円と15時時点(146.11円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。146.10円割れでは下げ渋ると、円売り外貨買いが総じて強まった流れに沿って下値を切り上げる展開に。ユーロ円の上昇にもつれて、17時過ぎには146.52円付近まで買われた。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では162.09円と15時時点(161.53円)と比べて56銭程度のユーロ高水準だった。161.80円台まで上昇後、弱い欧州株を眺めて下押すも161.60円台では支えられた。その後は全般円安が進むなか、仏独ユーロ圏の8月製造業PMI改定値が速報値から上方修正されたことにも後押しされて、17時過ぎには162.21円まで日通し高値を更新した。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1066ドルと15時時点(1.1055ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。週明けの欧州勢は買いで参入し、1.1070ドルまで上昇。安寄りした欧州株が重しとなり1.1060ドル割れまで下押すも、その後に発表された仏独ユーロ圏の8月製造業PMI改定値の上振れを受けて強含み、1.1074ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.78円 - 146.60円
    ユーロドル:1.1042ドル - 1.1074ドル
    ユーロ円:161.03円 - 162.21円

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム