2025年10月01日(水)のFXニュース(6)
-
2025年10月01日(水)23時58分
NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル高、原油先物0.65ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46398.95 +1.06 +0.00% 46441.16 46276.39 15 15
*ナスダック 22646.79 -13.22 -0.06% 22648.43 22516.74 1367 1548
*S&P500 6677.05 -11.41 -0.17% 6678.93 6656.20 210 292
*SOX指数 6418.81 +48.99 +0.77%
*225先物 44820 大証比+280 +0.63%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.81 -1.09 -0.74% 147.26 146.59
*ユーロ・ドル 1.1753 +0.0019 +0.16% 1.1769 1.1716
*ユーロ・円 172.54 -0.99 -0.57% 173.03 172.31
*ドル指数 97.64 -0.14 -0.14% 97.88 97.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.55 -0.06
*10年債利回り4.11 -0.04
*30年債利回り 4.71 -0.02
*日米金利差 2.45 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.72 -0.65 -1.04% 62.89 61.40
*金先物 3905.50 +32.30 +0.83% 3922.70 3880.30Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)23時41分
【市場反応】米・9月ISM製造業景況指数は予想以上に改善、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
全米供給管理協会(ISM)が発表した9月ISM製造業景況指数は49.1と、8月48.7から予想以上に回復した。2月来で最高。7カ月連続で活動の縮小となる50を下回った。同指数の雇用は45.3と、8月43.8から上昇し予想も上回った。5月来で最高となった。ただ、8カ月連続の50割れ。支払い価格は61.9と、63.7から低下。1月来で最低となった。
予想を上回った結果を受け、ドルは下げ止まった。ドル・円は146円59銭から147円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1768ドルの高値から1.1735ドルまで反落、ポンド・ドルは1.3527ドルの高値から1.3500ドルまで反落した。
[経済指標]
・米・9月ISM製造業景況指数:49.1(予想:49.0、8月:48.7)Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)23時04分
【速報】米建設支出発表は遅れる可能性、政府機関閉鎖受け
米建設支出発表は遅れる可能性、政府機関閉鎖受け
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)23時04分
ドル円、146.86円前後 ISMの結果を受けてわずかに上昇
9月の米ISM製造業景況指数は市場予想の49.0を僅かに上回る49.1となり、同時に発表されたISM雇用指数も前回の43.8を上回る45.3になった。
この結果を受けてドル円は146.86円前後まで僅かに買われている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月01日(水)23時02分
【速報】ドル・円146.77円、ドル下げ止まる、米・9月ISM製造業景況指数は改善
ドル・円146.77円、ドル下げ止まる、米・9月ISM製造業景況指数は改善
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)23時00分
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想上回り49.1
日本時間1日午後11時に発表された米・9月ISM製造業景況指数は、49.1となった。【経済指標】
・米・9月ISM製造業景況指数:49.1(予想:49.0、8月:48.7)Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時52分
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・8月建設支出が発表されます。・米・8月建設支出:前月比%(予想:-0.1%、7月:-0.1%)
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時49分
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間1日午後11時に米・9月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・9月ISM製造業景況指数:(予想:49.0、8月:48.7)
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時47分
【速報】ドル・円146.63円、ドル安値圏でもみ合い、米9月製造業PMI確定値は予想通り
ドル・円146.63円、ドル安値圏でもみ合い、米9月製造業PMI確定値は予想通り
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時45分
【速報】米・9月製造業PMI確定値は予想通り52.0
日本時間1日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI確定値は52.0【経済指標】
・米・9月製造業PMI確定値:52.0(予想52.0、速報52.0)Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時22分
【NY為替オープニング】米政府機関閉鎖や低調な雇用指標で利下げ確率上昇、ドル続落
■注目ポイント
・米・9月ADP雇用統計:-3.2万人(予想:+5.1万人、8月:-0.3万人←+5.4万人)
・日銀短観(大企業製造業DI)(7-9月) 14(予想14)
・欧・ユーロ圏製造業PMI(9月) 49.8(予想49.5、8月49.5)
・欧・ユーロ圏消費者物価指数(9月) 2.2%、2.0%
・米・製造業PMI(9月) 52.0
・米・ISM製造業景況指数(9月) 49.2 48.7
・米・建設支出(8月) -0.1% -0.1%
・米・自動車販売(9月、2日までに) 1620万台 1607万台
・欧・非公式欧州連合(EU)首脳会議
・中・株式市場は祝日のため休場(国慶節、8日まで)
・香港・株式市場は祝日のため休場(国慶節)1日のNY外為市場では米国政府機関が閉鎖されたことや労働市場の減速で年内の利下げ観測が強まりドル売りが優勢となった。本日は、さらに製造業PMI(9月)に加え、全米の製造業動向を示すISM製造業景況指数(9月)、建設支出(8月)が注目材料となる。
政府機関が閉鎖されたことで、今週発表が予定されていた雇用統計の発表が延期される可能性が濃厚となった。連邦準備制度理事会(FRB)は9月連邦公開市場委員会(FOMC)で雇用の責務達成リスク上昇で、リスクリスクバランスの変更を理由に9カ月ぶりの追加利下げに踏み切った。年内の利下げ軌道を探るためにも雇用の状況は非常に重要となる。このため、最新の労働市場状況を判断するうえで注目されていた米国の民間部門の雇用者数を示す9月ADP雇用統計は-3.2万人と予想外に8月に続き2カ月連続のマイナスとなった。8月分は-0.3万人と、+5.4万人からマイナスに下方修正された。23年3月以来で最低となった。米国政府閉鎖により75万人職員が一時帰休となるほか、トランプ大統領はさらなる雇用削減につなげる可能性を示唆するなど、労働市場はさらに悪化する可能性がある。短期金融市場では10月、12月会合でそれぞれ0.25%の利下げを織り込んだ。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
ニューヨーク市場は・ドル・円ドル・円147円00銭、ユーロ・ドル1.1725ドル、ユーロ・円172円51銭、ポンド・ドル1.3480ドル、ドル・スイス0.7982フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下落一服
1日の欧州外国為替市場でドル円は下落が一服。22時時点では146.79円と20時時点(147.07円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。9月ADP全米雇用報告が3.2万人減と予想外の減少となったほか、前月分も0.3万人減に下方修正されたことを受け、直後の市場はドル売りで反応すると、146.59円まで急落して日通し安値を更新。ただ、売り一巡後は146.90円台まで買い戻されるなど、荒い動きとなった。
ユーロドルは上昇が一巡。22時時点では1.1749ドルと20時時点(1.1725ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。9月ADPを受けたドル売りにより1.1770ドル付近まで値を上げるも、欧州時間に付けた本日高値1.1779ドルを前に伸び悩んだ。
ユーロ円は22時時点では172.46円と20時時点(172.45円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。172.31円まで下落後に172.60円台まで切り返すなど、ドル円に連れて上下する展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.59円 - 148.23円
ユーロドル:1.1716ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:172.31円 - 173.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月01日(水)21時46分
【市場反応】米9月ADP雇用統計、予想外に2カ月連続マイナス、ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間部門の雇用者数を示す9月ADP雇用統計は-3.2万人と予想外に8月に続き2カ月連続のマイナスとなった。8月分も-0.3万人と、+5.4万人からマイナスに下方修正された。23年3月以来で最低となった。
低調な結果を受けて、年内の利下げ観測が強まり、米国債相場は反発。10年債利回りは4.14%から4.09%まで低下した。ドル売りが加速し、ドル・円は147円11銭から146円59銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1769ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3470ドルから1.3519ドルまで上昇し、24日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・9月ADP雇用統計:-3.2万人(予想:+5.1万人、8月:-0.3万人←+5.4万人)Powered by フィスコ -
2025年10月01日(水)21時22分
ドル円、146.50円台に急落 弱いADPに反応
ドル円は146.60円割れまで急落。9月ADP全米雇用報告が3.2万人減と予想外の減少となったほか、前月分も0.3万人減に下方修正された。直後の市場はドル売りで反応し、ドル円は147円前半から146.59円まで下落して日通し安値を更新している。
ユーロドルも1.1720ドル台から一時1.1769ドル付近まで買い戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月01日(水)21時17分
【速報】ドル・円146.73円、ドル売り、米・9月ADP雇用統計はマイナス
ドル・円146.73円、ドル売り、米・9月ADP雇用統計はマイナス
Powered by フィスコ
2025年10月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月01日(水)15:19公開日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年10月01日(水)13:19公開【今週の見通し】米ドル/円は緩やかな上昇が続くと予想。今回も材料難で金利差が効いてくる基本原則が当てはまる(マットキャピタル今井…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年10月01日(水)11:00公開FXのスキャルピングで勝つためには、「要人発言」の前に「準備」をすることが大事! 前回の発言内容や相場へのインパクト、今回の市場…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年10月01日(水)09:47公開ドル円3日続落!日足200日線割れレンジ上抜け失敗?週末に自民党総裁選を控えて円は決め打ちできない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年10月01日(水)07:02公開10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 遅れて出てきた弱めの米経済指標でドル全面安へ、ドル円155円台まで下落だが押し目買いもしっかり(持田有紀子)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)