
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年08月20日(金)のFXニュース(5)
-
2010年08月20日(金)22時50分
ボルグ・スウェーデン財務相
スウェーデン経済には引き続きリスクがある
労働市場は予測よりも拡大した
南欧からの経済リスクが見られる
2011年、6万人の雇用拡大の見通し
今年の税収、予想よりも大きい見通し
GDP比の総合債務見通し、2010年は34.5%、2011年は32.2%、2012年は29.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)22時47分
スウェーデン政府
GDP見通し、2010年は4.5%、2011年は4.0%、2012年は3.4%
失業率見通し、2010年は8.5%、2011年は8.0%、2012年は7.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)22時39分
Flash News NY時間午前
カナダドルが下落。消費者物価指数の結果を受け、BOC(カナダ中銀)が次回9月の会合で政策金利を据え置く可能性が高まった。本日発表された7月消費者物価指数(前年比)は1.8%と前回(1.0%)から拡大したものの、市場の事前予想(1.9%)には僅かに届かず。BOCはインフレターゲットを採用しており、この前年比が中期的に2%を中心とした1-3%で推移する事を目標にしている。また、参照値として野菜など変動の激しい8項目を除いたコア指数(前年比)も注視している。こちらは今回1.6%と、予想(1.8%)、前回(1.7%)を共に下回った。BOCは6月・7月と2会合連続で政策金利を引き上げているが、今回のヘッドライン、コア共に2%に届かない消費者物価指数は、BOCに対し追加利上げを迫るものではなく、むしろ様子見スタンスを容認する結果と言える。BOCの次回金利発表は9月8日の予定。
ドル/円 85.61-66 カナダ/円 81.67-72 ドル/カナダ 1.0479-84
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)22時02分
欧州委員会
ギリシャはすでに確約した40億ユーロの歳出削減を実現すれば、2010年の財政赤字削減目標を達成するだろう
欧州委員会はギリシャに、約束以上の削減を求めない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)21時59分
欧州後場概況-ユーロ続落
ドイツ連銀総裁発言が重石となったユーロは、軟調な流れが継続。対ドルでは7/14以来となる
1.27割れを示現、その後も1.26ドル後半で揉み合うなど上値の重い様子。対円でも108円半ば
に水準を落としたままとなっている。他のクロス円はユーロに主導され一時下振れしたものの、
欧州株価が下げ止まると買い戻しが進み反発、ユーロの重さが際立つ状態。一方、ドル円は
85円前半のボックス内の揉み合いから上抜け始め85円半ばで推移している。
21時57分現在、ドル円85.56-58、ユーロ円108.66-69、ユーロドル1.2698-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)21時21分
欧州委員会
ギリシャは年内に政府支出を40億ユーロ追加削減する必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)21時12分
サルコジ仏大統領
2010年は1.4%かそれ以上の経済成長目標に達する
経済状況は2011年の経済成長が2%になることを示している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)21時07分
海外市況
欧州の主要株式指数は総じて前日比マイナスでの推移となっている。
( )は前営業日比
NYダウ先物:11185(-50) *20:54
NY原油先物:73.55(-0.88)
NY金先物:1231.20(-3.00)
英FT100指数:5182.32(-28.97) *20:50
独DAX指数:6014.85(-60.28) *20:50
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)20時13分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロの下落が加速。対円で7月1日以来の安値を更新し、対ドルでは7月13日以来の安値更新となっている。ウェーバー独連銀総裁が「ECB(欧州中銀)による無制限の資金供給、年末以降も継続することが妥当」と発言したことで、流動性への懸念が高まりユーロの重石となった。また引き続き、「金利は適切」との見方を示し、「インフレリスクは中期的に引き続き低いので、これはまだ政策引き締めを示唆しない」とした。
ドル/円 85.33-35 ユーロ/円 108.46-49 ユーロ/ドル 1.2714-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)20時07分
ドルカナダ、1.05乗せ
弱いカナダの物価統計を受けて、ドルカナダは一時7/22以来の1.05乗せを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)20時01分
ポンド円132円割れ
ポンド円は一時7/22以来の132円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)20時00分
加 7月消費者物価指数 他
7月消費者物価指数(前月比) +0.5% (市場予想 +0.6%)
7月消費者物価指数(前年比) +1.8% (市場予想 +1.9%)
7月カナダ銀行CPIコア(前月比) -0.1% (市場予想 +0.1%)
7月カナダ銀行CPIコア(前年比) +1.6% (市場予想 +1.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月20日(金)20時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-7月:0.5%(0.6%)
消費者物価指数-7月(前年比):1.8%(1.9%)
消費者物価指数-7月(コア):-0.1%(0.1%)
消費者物価指数-7月(前年比/コア):1.6%(1.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)20時00分
カナダ・7月消費者物価指数
カナダ・7月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.6%
今回:+0.5%
カナダ・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.0%
予想:+1.9%
今回:+1.8%
カナダ・7月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:-0.1%
予想:+0.1%
今回:-0.1%
カナダ・7月消費者物価指数(コア・前年比)
前回:+1.7%
予想:+1.8%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)19時27分
ポンドドル、1.55割れ
ポンドドルは1.55ドル割れを示現し、1.5470付近まで下落。
ポンド円も一時132円目前まで下振れした。Powered by セントラル短資FX
2010年08月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月20日(金)19:16公開ユーロ円は108円台へ突入!狭いレンジ続いていたが下ブレーク?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月20日(金)18:20公開「米国崩壊」の予兆は見えた!中長期的に米ドルは売られ続ける
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年08月20日(金)06:22公開8月20日(金)■『NYダウの動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)