
2011年01月28日(金)のFXニュース(2)
-
2011年01月28日(金)05時44分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
現在の金融政策スタンスに非常に満足している
世界の食品インフレ、カナダのインフレに与える影響は比較的マイルドだ
BOCは食品インフレを注視しているが、特別懸念しているわけではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)05時37分
中国商務相
市場の要請に応じ、引き続き人民元を自由化していく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)04時58分
NY後場概況--ドル売り優勢
NYダウが再び上昇に転じたことを背景に、ユーロドルが1.36後半から一時1.3730付近 まで反発するなどリスク選好のドル売りが活発化。一方、ドル円は好調な米7年債入札 結果を受け米国長期金利が低下したことから、82円後半で上値が重くじり安の展開。 また、金価格など商品相場が軟調に推移していることを背景に、資源国通貨は豪ドル円が 一時82円前半まで下落するなど売り圧力が強まっている。
4時53分現在、ドル円82.83-85、ユーロ円113.66-69、ユーロドル1.3724-26で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月28日(金)03時49分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダのインフレは抑制されている
引き続き、米国からの逆風を受けている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)03時19分
ダイアモンドFRB(連邦準備制度理事会)理事候補
FRBによる6000億ドルの国債買入れプログラムは景気回復を助ける
量的緩和は助力になるし、正しい方向に向かっている
量的緩和、政策金利を2%、もしくはそれ以上引下げるのと同等の力はないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)03時11分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
2011年には債券市場に戻れる事を期待
債権市場に戻れるかどうかは状況次第だ
ギリシャ国債のスプレッドは引き続き非常に高い
債権市場に戻るにはまだ道すがらだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)03時08分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
格付け機関はマーケットの価格変動を増幅させる
格付け機関には改善が必要だ
マーケットは格付け機関への依存を減らす必要
ECBの政策は金融状況を改善させた
中期的な物価安定は維持されている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)03時05分
米7年債入札結果
( )は前回12月29日の入札結果
■発行額:290億ドル(290億ドル)
■最高落札利回り;2.744%(2.830%)
■応札倍率:2.85(2.86)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)01時37分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
カナダドル高は経常赤字拡大の要因であり、米国におけるカナダ製品のシェアを減退させる
商品価格の上昇、広範な製品に転嫁するリスクある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)01時29分
IMF(国際通貨基金)
日本の消費税は依然、かなり低い水準にある
日本は消費税を引き上げる余地、確実にある
消費税を引き上げる事により、日本は赤字削減を可能とするだろう
日本には中期的な財政調整が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)01時24分
NY前場概況--ドル円、底堅く推移
米雇用指数が市場予想を下回ったことを受け、ドル円は83円前半から一時82円後半まで 下落するものの、日本国債格下げによる円売り圧力も強く、82円後半で底堅く推移。一方、 ECB当局がEFSFの規模が拡大される可能性について言及したことを受け、ユーロドルは 昨年11月22日以来の高値1.3760手前まで上昇するものの、その後IMFが先進国の債務削減は 日米の影響でペースが鈍化との見方を示すと、利益確定売りが強まり、伸び悩む展開となっている。
1時19分現在、ドル円82.93-95、ユーロ円113.76-79、ユーロドル1.3714-16で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月28日(金)00時10分
米ISM
1月3日に発表した12月ISM製造業景況指数を57.0→58.5へと上方修正する
1月5日に発表した12月ISM非製造業景況指数は57.1で修正なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)00時04分
アイルランド政府
予算案が下院を通過
*賛成:81、反対76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月28日(金)00時01分
米・11月中古住宅販売成約(前月比)
米・12月中古住宅販売成約(前月比)
前回:+3.1% 予想:+1.0% 今回:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月28日(金)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
中古住宅販売成約-12月:2.0%(1.0%)
中古住宅販売成約-12月(前年比):-3.6%(予想なし)
*前回修正
前月比:3.5%→3.1%
前年比:-2.4%→-2.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年01月28日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月28日(金)19:20公開日本の格下げに反応したのは為替だけ、今晩の米GDPに大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月28日(金)18:04公開「人民元のユーロ買い」にはワケがある。通貨の興亡は人民元抜きでは語れない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年01月28日(金)11:52公開衆院議員・今井雅人氏にFX税制一本化の舞台裏を聞く! そこで何があったのか?
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2011年01月28日(金)10:52公開S&P日本格下げ、ドル円急騰83円台へ!ユーロドルの強さもそろそろ怪しい?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月28日(金)07:44公開1月28日(金)■『欧州不安』と『米国の経済指標』、そして『週末要因やポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)