
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月13日(金)のFXニュース(2)
-
2011年05月13日(金)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
小売売上高-3月:4.7%(2.2%)
小売売上高-3月(前年比):0.8%(-2.4%)
*前回修正
小売売上高:-3.6%→-3.5%
小売売上高(前年比):-12.1%→-11.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)13時56分
タリバンのスポークスマン
パキスタン治安部隊訓練施設の自爆攻撃でタリバンが犯行声明、ビンラディン容疑者殺害の報復
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)12時48分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは下落。豪ドルは、12日の豪・4月雇用者数変化が事前予想(1.70万人)を下回る結果-2.21万人であった事に加えて、中国人民銀行の預金準備率0.50%引き上げが中国経済の成長減速や資源需要の減速を呼び起こした事から、豪ドルを押し下げた。資源価格は概ねマイナス圏で推移している。
豪ドル/円 85.89-93 豪ドル/ドル 1.0624-27
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)11時03分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-23.39円の9693.26円、東証株価指数(TOPIX)は同-3.38ポイントの845.96ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)11時00分
東京前場概況-クロス円軟調
商品市況や株式市場の反発でクロス通貨買戻しが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤はクロス円が堅調。しかしながら、日経平均が徐々に下げ幅を広げるとクロス通貨売り円買いが再燃、ユーロ円は一時114円80銭付近まで下落、豪ドル円が一時86円を割り込むなどリスク回避の動きが活発化。また、ドルストレートでもユーロドルが一時1.4185付近まで下振れ。一方、ドル円はドル買いと円買いに挟まれ81円付近で売り買いが交錯。午前11時05分現在、ドル円80.93-95、ユーロ円114.89-92、ユーロドル1.4195-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)10時32分
与謝野経済財政担当相
電力の15%削減、日本の生産活動に大きな影響あるとは考えづらい
原発事故の補償問題、原賠法に基づき政府が援助するのは法的な義務
政策推進指針、来週の早い段階で閣議決定する
TPP交渉参加の意思決定、数ヶ月の遅れが出る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5017元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)10時00分
パパデモス・元ECB(欧州中銀)副総裁
ギリシャの債務再編は、好ましくなく、必要でもない
債務再編による実質コストと潜在リスクは、潜在的利益を上回る
ギリシャ政府は、10日以内に民営化を兼ね備えた中期的な財政再建計画を発表する予定だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)09時49分
海江田経済産業相
今回の賠償スキーム、東京電力の救済ではない
党内意見踏まえ、財政負担最小化の文言を国民負担極小化に変更
東電社債、法律にもとづき債権の優先権維持される
夏の電力需給対策、節電を前提に計画停電は回避
福島第1原発1号機の問題、収束への道筋変更を要する大きな要素
東電には上場企業として引き続きしっかり電力供給して欲しい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)09時10分
バーナンキ・FRB議長
メキシコは、驚異的に経済発展した
メキシコの繁栄は、米国に密接に連関している
米経済成長は、メキシコの驚異的な経済発展に助けられている
*政策金利や経済見通しには言及せず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)09時03分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比+34.80円の9751.45円、東証株価指数(TOPIX)は同+2.02ポイントの851.36ポイントで寄付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)08時00分
Flash News アジア時間午前
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁は、「NZ経済は広範に渡る脆弱性による抑制リスクを抱えている」と発言、「ダウンサイドリスクが過ぎ去るまで、金利は据え置きへ」とも発言した。11日(水)にも同総裁は、NZ地震やNZドル高に言及しているため、市場の反応は限られた。投資家の不安心理を反映するVIX指数が落ち着き、リスク選好の展開が予想される。
NZドル/円 64.37-44 NZドル/ドル 0.7944-47
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)07時22分
本日の主な予定
14:00 【シンガポール】
小売売上高-3月
小売売上高-3月(前年比)
15:00 【独】
GDP-1Q(速報値)
GDP-1Q(前年比/速報値)
16:15 【スイス】
生産者・輸入価格-4月
生産者・輸入価格-4月(前年比)
16:30 【スウェーデン】
設備稼働率-1Q
18:00 【ユーロ圏】
GDP-1Q(速報値)
GDP-1Q(前年比/速報値)
21:30 【米】
消費者物価指数-4月
消費者物価指数-4月(前年比)
消費者物価指数-4月(コア)
消費者物価指数-4月(前年比/コア)
22:55 【米】
ミシガン大学消費者信頼感指数-5月(速報値)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)07時00分
5月13日の主な指標スケジュール
5月13日の主な指標スケジュール
05/13 予想 前回
14:30(仏)国内総生産(GDP)前期比(1-3月期) 0.6% 0.4%
15:00(独)国内総生産(GDP)前年比(1-3月期) 4.2% 4.0%
15:00(独)国内総生産(GDP)前期比(1-3月期) 0.9% 0.4%
15:45(仏)非農業部門雇用者(1-3月期) 0.3% 0.2%
16:15(ス)生産者輸入価格 前月比(4月) N/A 0.4%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前期比(1-3月期) 1.2% 1.5%
17:30(香)四半期域内総生産(GDP)前年比(1-3月期) 5.5% 6.2%
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年比(1-3月期) 2.2% 2.0%
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前期比(1-3月期) 0.6% 0.3%
21:30(米)消費者物価指数(CPI)前年比(4月) 3.1% 2.7%
21:30(米)消費者物価指数(コア)前月比(4月) 0.2% 0.1%
21:30(米)消費者物価指数(CPI)前月比(4月) 0.4% 0.5%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(5月) 70.0 69.8Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)06時58分
IMF(国際通貨基金)
リプスキー筆頭副専務理事、8月31日付けで辞任へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月13日(金)19:23公開ドル円微妙は位置につけるも小動き、あとはアメリカの指標待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月13日(金)17:47公開今はあり得ないギリシャのユーロ離脱。本格的なユーロ安はこの先にやってくる!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年05月13日(金)11:43公開商品価格荒い動き続く株価踊り場継続。ドル円相場と金融市場今どうなってる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月13日(金)08:00公開平田啓氏に聞く(2) 暴落相場は怖くない!暴落で儲ける「半値戻し」の法則とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年05月13日(金)07:45公開5月13日(金)■『米国の経済指標の発表』と『金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)