
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月12日(月)のFXニュース(1)
-
2011年09月12日(月)10時15分
ボーゼン英中銀委員
○量的緩和で英国債以外の購入を要求
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月12日(月)09時56分
ユーロドル、戻り鈍く上値の重い展開に
ユーロドルは戻りの鈍い展開。オセアニアタイムに1.3550ドルまで下押しした後は、1.36ドル前半までの戻りを試したが、先週末終値1.3655ドルを超えるだけの力強さはみられず。その後再び1.36ドル割れまで押し戻されるなど、上値の重い動きを継続している。
9時55分現在、ユーロドルは1.3587ドル、ユーロ円は105.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月12日(月)08時50分
国内・8月企業物価指数
国内・8月企業物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.2%
国内・8月企業物価指数(前年比)
前回:+2.9% 予想:+2.7% 今回:+2.6%
国内・8月第三次産業活動指数(前月比)
前回:+1.9% 予想:+0.2% 今回:-0.1%
国内・3Q-全産業景況判断指数(BSI)
前回:-22.0 予想: N/A 今回: +6.6
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月12日(月)08時40分
ウォールストリートジャーナル紙
○仏予算相はギリシャが公約守らなければ融資停止と警告
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月12日(月)07時54分
12日東京為替=ユーロ、ギリシャめぐる懸念で上値重い展開か
9日の為替市場はリスク回避姿勢のドル買い・円買いが優勢に。後に当局が否定したが、ギリシャが今週末にもデフォルトに陥るとの噂が流れたほか、シュタルクECB理事が辞任を表明したことで欧州の債務問題への懸念が拡大したことが嫌気された。また米国でのテロに対する警戒感の高まりから、ダウ平均が大幅続落したことも重しとなり、ユーロドルは1.3627ドルまで下落した。ドル円は、ドル全面高の流れに支えられながらも、加財務相の協調介入に対する消極的な発言をきっかけに77.10円まで反落した。こうした流れを受けて、週明けのオセアニア市場でもユーロ売りが先行し、ユーロドルは1.3550ドル、ユーロ円は104.90円まで下落幅を広げた。
ギリシャ財務相が、同国の債務不履行に陥るとの見方を退け、7月に合意された第二次救済計画に基づく条件を「完全に実行する」決意を表明したほか、現在までのところ米国でのテロのニュースも伝わっておらず、リスク回避ムードは徐々に緩和され、ユーロは短期的な戻りを試す展開が想定されよう。ただ、7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、世界経済の減速に協調して対応することや財政再建の必要性などに言及する「合意事項」を取りまとめられたものの、具体策への言及はなかったほか、為替市場に関しても8月8日の声明文の内容を踏襲するなど、やや力強さに欠ける内容だったことも事実である。さらに、ギリシャをはじめとする欧州債務問題が払しょくされておらず、積極的にユーロを買い戻すだけの材料が限られていることもあり、仮に戻りを試しても自律反騰的な範ちゅうとなりそうだ。このため欧州タイム入りにかけては、再び上値が重くなる可能性もあるだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月12日(月)07時38分
ユーロ売り小休止、ユーロドルは1.3590ドル付近へ戻す
ユーロドルは売り小休止。オセアニアタイムで売りが先行したものの、さらに下方向試すような動きにはつながらず、その後は短期勢の買い戻しから1.3590ドル付近まで水準を戻している。また、ユーロ円も104.90円まで下落幅を広げた後は、105.30円付近へ戻している。
7時36分現在、ユーロドルは1.3596ドル、ユーロ円は105.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月12日(月)07時00分
9月12日の主な指標スケジュール
9月12日の主な指標スケジュール
09/12 予想 前回
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(8月) 2.6% 2.9%
08:50(日)国内企業物価指数 前月比(8月) -0.2% 0.2%
08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(7月) 0.2% 1.9%
08:50(日)大企業業況判断指数(BSI)(7-9月期) N/A -22.0
19:00(南ア)BER消費者信頼感指数 3Q N/A 11Powered by セントラル短資FX -
2011年09月12日(月)06時47分
ユーロが下押す、ユーロ円は01年7月以来の低水準へ
オセアニアタイムでは、前週末の流れを引き継いでユーロが軟調な展開に。7カ国財務相・中央銀行総裁会議では、世界経済の減速や、財政再建の必要性などに言及した「合意事項」を取りまとめたものの、具体策への言及がなされなかったほか、独財務相が「ギリシャは次回融資の条件を満たしていない」と発言するなど、ギリシャをめぐる不透明感が嫌気されているもよう。ユーロドルは1.3550ドル、ユーロ円は104.90円と2001年7月以来の低水準まで下落した。
6時46分現在、ドル円は77.51円、ユーロドルは1.3568ドル、ユーロ円は105.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月12日(月)18:25公開ユーロ円は9.11テロと同じく10年ぶり安値、トレンドもはっきり下向きに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月12日(月)12:30公開「iPhone×指標トレード」を大公開。豪州雇用統計をiPhoneで狙い撃て!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年09月12日(月)11:27公開シュタルク専務理事が辞任でユーロ安!今週はユーロの戻り売り戦略のみか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月12日(月)07:14公開9月12日(月)■週明け。『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『欧州及び米国の景気先行き懸念』や『ドル買いが優…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)