
2012年05月07日(月)のFXニュース(2)
-
2012年05月07日(月)19時20分
独政府
○独仏首脳会合の日付は決まっていない○独政府はEUの財政協定の再交渉は拒否○欧州の成長方針は構造改革
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月07日(月)19時08分
ユーロドル、1.3040ドル台へ水準戻す
ユーロドルが下値を切り上げ。買い戻し気味に推移するなか、独3月製造業受注が前月比+2.2%と、市場予想+0.5%より強い結果となったほか、独2月製造業受注が前月比+0.3%から+0.6%に修正されたことを受けて、買い戻しの流れに弾みがついた。ユーロドルは、1.3040ドル台まで水準を戻した。また、ユーロドルも104.10円付近へ戻している。
19時7分現在、ユーロドルは1.3041ドル、ユーロ円は104.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)19時00分
独・3月製造業新規受注
独・3月製造業新規受注(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.5% 今回:+2.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月07日(月)18時36分
独・民主党
○誰もEU財政協定の破棄を望んでいない
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月07日(月)18時13分
ユーロドルの戻りは一服、1.30ドル前後で推移
ユーロドルの戻りは限定的。東欧勢の買いが散見されるなか、ユーロドルは1.29ドル後半から1.30ドル前半まで水準を戻した。しかし、ギリシャをはじめとする欧州高債務国の利回り上昇が影響して、さらに上方向を試す動きは限定的で、やや頭打ちの状態に。また、一時104円前後まで持ち直したユーロ円も、ユーロドルの動きに合わせて103.75円付近へ押し戻されている。
18時9現在、ユーロドルは1.3003ドル、ユーロ円は103.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)18時07分
欧州前場概況--戻り鈍く
週末の仏選挙、ギリシャ選挙の影響で何れもリスクオフの流れとなっている。ややショートカバーが見受けられ、ユーロドルは1.3を回復するも上値は限定的となっている。仏選挙はほぼ織り込み済みとなったが、ギリシャの総選挙は想定外で最悪の結果になるつつある。また、WTIでの原油価格の下落により豪ドルが依然下値を試す展開、ドル円はクロス円の売りの流れから上値が重いが79円60銭にはセミオフィシャル系の買いが存在。18時07分現在ドル円79.80-82、ユーロ円103.77-80、ユーロドル1.3004-06で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月07日(月)16時52分
ユーロや豪ドルは緩やかながらも、持ち直し気味に推移
ユーロや豪ドルは下値を切り上げ。欧州株が売り先行後は下落幅を縮める展開となっていることから、ユーロドルも下値をわずかずつ切り上げ、1.3015ドル付近まで戻している。また、景気動向に敏感に反応しやすい豪ドル/ドルも、1.0170ドル付近まで戻している。NY原油先物が下落幅を縮めていることも、ユーロや豪ドルを後押ししているもよう。
16時51分現在、ユーロドルは1.3033ドル、豪ドル/ドルは1.0165ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)16時39分
フロー;ポンドドル、1.6165ドル超えにストップ観測
16時38分現在、ポンドドルは136148ドル、ポンド円は128.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)16時36分
フロー;ユーロドル、1.2950ドルにバリアOP観測
16時35分現在、ユーロドルは1.3009ドル、ユーロ円は103.89円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)16時16分
スイス・4月消費者物価指数
スイス・4月消費者物価指数(前月比) 前回:+0.6% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月07日(月)16時13分
訂正;足元のユーロ上昇の背景には、東欧勢の買い観測
【訂正;タイトルの「中東勢」を「東欧勢」へ訂正します】
16時12分現在、ユーロドルは1.3001ドル、ユーロ円は103.86円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)15時48分
TKY午後=ユーロ売り一服も、戻りは鈍い
東京タイム午後の為替市場は、ユーロ売りの勢いが一服。日経平均やダウ先物が下げ渋ったことを受けて、リスク回避の流れもいったん小休止した。ただ、欧州の債務問題に対する不透明感がくすぶっている状況に変わりはなく、積極的にリスクオンする様子も見られず、あくまでも短期的なポジション調整といった程度だった。
ユーロドルは、ダウ先物やアジア株式市場が下げ渋る動きとなったことから、午前に付けた1.2955ドルを安値に1.30ドル前半まで戻した。また、ユーロ円もユーロドルの動きにつれて、103.24円を安値に103円後半まで持ち直した。ただ、欧州情勢に対する不透明感を払しょくするような材料も見当たらず戻りは鈍かった。
他通貨も、ユーロ売りが一服したことで、対ドル・対円で緩やかに水準を戻す展開に。豪ドル/ドルは1.01ドル半ば、ポンドドルは1.61ドル半ばまで水準を戻し、豪ドル円は81円台、ポンド円は129円手前までの戻りを試した。一方で、ドル円は小動き。クロス円が持ち直す動きと、ドルが他通貨に対して上値が重くなったことに挟まれて、79.80円付近での推移を続けた。また、安住財務相が「臨機応変に対応できるよう注視」、「投機的動きで円高に仕向けているものがあるか注視」と発言したが、ドル円の手掛かりにはならなかった。
引き続き欧州情勢をにらんだ展開が継続か。東京タイム午後は、仏やギリシャの選挙に対する初期反応としてのリスク回避の流れは小休止した。目先、欧州の金融市場の動向によっては、ユーロは自律反騰的な戻りは想定されるものの、積極的に買い戻すには材料不足の側面は拭えておらず、欧州債務問題は引き続きユーロを圧迫しそうだ。また、こうした債務削減への不透明な流れからセーフヘイブン通貨として円を買う動きが強まる可能性もあり、ギリシャ情勢だけでなくイタリア・スペインなどの他の高債務国への影響も絡めて、欧州勢の動き出しに注目したい。
15時47分現在、ドル円は79.81円、ユーロドルは1.3005ドル、ユーロ円は103.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)15時16分
独10年債利回り、ユーロ発足来の低水準へ
15時15分現在、独10年債利回りは1.557%(-0.027)、ユーロドルは1.3002ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)15時14分
ユーロドル、1.30ドル台へ水準戻す
ユーロドルは小幅に水準を持ち直す。特段の材料は見られないものの、アジア株式市場が、やや下げ渋る動きとなっていることを手掛かりとして、売り注文が集結しつつあった1.3000ドルを超えて1.3005ドル付近まで水準を持ち直した。また、ユーロ円も103.70円台まで水準を戻した。
15時11分現在、ユーロドルは1.3002ドル、ユーロ円は103.72円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月07日(月)14時50分
東京後場概況--主要通貨は膠着
後場は材料に欠け、主要通貨は膠着した。日経平均株価の軟調もあり、ドル円は高値から79円70銭手前まで下落するも、その後は79円80銭前後で動きを止めた。ユーロも対ドルでは1.2980付近、対円も103円55銭前後で動意無く推移。アジア株式市場の軟調で頭の重い豪ドルも対ドルで1.0135、対円で80円85銭付近でもみ合い。14時49現在、ドル円79.77-79、ユーロ円103.58-61、ユーロドル1.2984-86で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年05月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月07日(月)17:55公開欧州の選挙結果に素直に反応クロス円をどうするか注意深くウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月07日(月)15:45公開フランスの政局云々だけでユーロ安とは限らない。米国にも2つの不安が再浮上!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年05月07日(月)11:39公開米4月雇用統計発表直後の値動き解説!ドル円乱高下のなかで売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月07日(月)07:21公開5月7日(月)■『フランス大統領選やギリシャ総選挙明けでの反応』と『欧州不安』、そして『米・雇用統計明けでの影響』や『金融市場の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)