
2012年11月29日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年11月29日(木)18時31分
欧州前場概況-ユーロ買い優勢
欧州序盤は、欧州株式が続伸して始った事も背景にリスク選好の動きが継続し、ユーロ買いが優勢となっている。ユーロドルは一時1.2980付近、ユーロ円は106円65銭付近まで上昇、また独失業者数も予想より減少した事で、その後も堅調に推移している。今晩予定されている安倍自民総裁や野田首相等の党首会議や米国指標を控え、ドル円は狭いレンジでの値動きとなっている。午後6時30分現在、ドル円82.138-148、ユーロ円106.565-585、ユーロドル1.29755-1.29765で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)18時30分
南ア・10月生産者物価指数(前月比)など
南ア・10月生産者物価指数(前月比)など
前回:-4.0% 予想:-0.1% 今回:+0.6%
南ア・10月生産者物価指数(前年比)
前回:+4.2% 予想:+4.7% 今回:+5.2%
英・10月マネーサプライM4(前月比)
前回:+0.2% 予想: N/A 今回:+0.2%
英・10月マネーサプライM4(前年比)
前回:-3.5% 予想: N/A 今回:-3.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)18時01分
独雇用指標の発表も、ユーロは底堅さ示すも動意限定的
独11月雇用指標が発表され、同失業者数は市場予想ほど増加せず好結果に、同失業率は前月ならびに市場予想比で変わらずの結果となった。ユーロはすでに指標発表前から上昇していたこともあって反応薄で、ユーロドルは本日高値1.2980ドル近辺で推移しているほか、ユーロ円は106.60円近辺とこちらも本日高値水準で底堅さを示している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)17時55分
独・11月失業率
独・11月失業率
前回:6.9% 予想:6.9% 今回:6.9%
独・11月失業者数
前回:+2.0万人 予想:+1.6万人 今回:+0.5万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)17時21分
フロー;豪ドル、1.0450ドル付近に政府系ファンドの買い
17時21分現在、豪ドル/ドルは1.0458ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)17時16分
ロンドン序盤はユーロ買い優勢、欧州株は上昇スタート
ロンドン序盤はユーロ買いが優勢。ユーロドルは1.2970ドル、ユーロ円は106.57円まで強含み。ポンドや資源国通貨に対してもユーロ買いが入っている。欧州株式市場は買いが先行しており、東京タイムからのリスク選好ムードが引き継がれている。なお、ユーロドルの上値1.3000ドルには米輸出企業のユーロ売り・ドル買いオーダーが置かれているもよう。相応の厚みがあるようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)16時00分
英・11月ネーションワイド住宅価格
英・11月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.1% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)15時45分
スイス・3Q-GDP
スイス・3Q-GDP(前期比)
前回:-0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)15時16分
TKY午後=リスク選好ムード、円売り圧力が継続
午後の東京為替市場では、値動きは乏しかったものの、ドル円やクロス円が底堅さを示した。昨日、共和党の有力議員であるベイナー米下院議長から米財政の崖問題の妥協案模索に向けて前向きな発言が聞かれたことが引き続きリスク選好ムードにつながっている。日経平均が一時100円超の上げ幅となった場面では、クロス円の大半が東京午前の高値を塗り替えた。ただ、ベイナー米下院議長の昨日の発言内容は、米感謝祭前に行われたオバマ米大統領ほか上下両院指導部で行われた会談終了時とほぼ同じ。米財政問題に関する楽観論が長続きするとは思えない。
ドル円は東京午前からの狭いレンジを引き継ぐも、82.20円付近でしっかりと推移した。ユーロ円も106円前半で底堅い。この他、ポンド円は131.70円、加ドル円は82.89円、豪ドル円は86.12円、NZドル円は67.86円まで上昇し、高値をわずかに塗り替えた。時間外で米長期債も引き続き売り優勢で、リスク選好パターンが継続している。
ユーロドルは1.29ドル半ば、ポンドドルは1.60ドル前半で横ばい。円相場中心の値動きとなっているなかで、欧州通貨の値動きは限られた。一方で、NZドル/ドルは0.8258ドルまで強含み。豪ドル/ドルも1.0457ドルから一時1.0480ドル付近へ切り返すなど、値動きは小幅ながら底堅さも見られた。
本日のロンドン午前では、経済指標の発表が集まっているが、そのなかでも独雇用統計の結果を抑えておきたい。独失業者数は5カ月連続で増加する見通しで、独雇用環境の悪化傾向が鮮明になってきている。景気が懸念される欧州のなかでも比較的安定していた独経済の先行きにも不安が募る状況。市場予想から大きくかい離しない限り、マーケットの反応はなさそうだが、このところの傾向が続くかどうか確認しておきたい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)15時05分
東京後場概況-ドル円高値圏で揉み合い
アジア株堅調や日経平均が一時前日比100円超の上昇となったことでドル円クロス円は本日高値圏で揉み合う展開。ドル円は82円台を維持して売り買いが交錯、豪ドル円は86円を挟んで小動きとなるなど更に上値をうかがう動きには至っていないものの、リスク選好の流れは持続している模様。また、ドルストレートではユーロドルが1.29半ばで膠着しており、既に欧州勢参入待ちの状態。午後3時05分現在、ドル円82.148-158、ユーロ円106.377-397、ユーロドル1.29490-498で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)15時00分
南ア・10月マネーサプライM3
南ア・10月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.54% 予想:+7.10% 今回:+5.69%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年11月29日(木)14時44分
東京午後、クロス円は午前の高値を塗り替える
午後の東京市場では、日経平均株価の上げ幅が一時100円を超えたことで、ポンド円が131.70円、加ドル円が82.89円、豪ドル円が86.12円、NZドル円が67.86円まで上昇し、高値をわずかに塗り替えた。時間外で米長期債も引き続き売られており、リスク選好パターンが継続。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)13時35分
ドル円は82円前半、上値重い一方で大台割れ売り込む勢いもなし
ドル円は82円前半での小動きを継続している。朝方に安倍自民党総裁の金融緩和強化の見解を受けて、昨日高値に並ぶ82.22円まで上昇した後は伸び悩み状態。しかし82.00円まで下押したものの、大台を割り込んで下値を探る動きも進まず、82円前半の限られたレンジでの動きを続けながら、欧州勢の参入待ちの様相となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)13時14分
オセアニア通貨はまちまち、豪ドル円は85円後半を中心に推移
東京タイムのオセアニア通貨はまちまち。昨日のNYタイムは、米共和党のベイナー下院議長による米「財政の崖」問題解決に向け前向きな発言を好感し、豪ドル/ドルが1.0484ドル、NZドル/ドルも0.82ドル半ばまで上昇と、リスク選好の動きが進んだ。しかしアジアタイムに入ってからの方向感はまちまち。豪ドル/ドルが伸び悩んで1.0457ドルまで下押した一方、NZドルは対豪ドルでの底堅さも支えとなり、対ドルでは前日のレンジを上回る0.8248ドルまで上昇している。こうしたなか、豪ドル円は85円後半、NZドル円は67円後半を中心とした限られたレンジで推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年11月29日(木)12時05分
ドル円は狭いレンジで方向感なく上下、一時82.01円へ下押し
ドル円は朝方に82.22円まで上昇したものの、足元では下押し。一時82.01円まで水準を下げた。ただ、レンジは引き続き限定的。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年01月31日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.97ドル安(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
NY外為:ユーロ高値から反落、域内リセッション懸念根強い、独Q4GDPが予想外のマイナス(訂正)(01:38)
-
ロンドンフィキシング、月末前日はユーロポンドの売りに(01:02)
-
【市場反応】米1月ダラス連銀製造業活動指数、予想以上に改善、ドル続伸(00:58)
-
ユーロ円 142.00円超えられず、141円後半で推移(00:55)
-
【速報】ドル・円130.36円、26日来のドル高、米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善(00:38)
-
【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐8.4(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル高、原油先物0.78ドル安(00:28)
-
ドル円 130.20円近辺、米金利の動きにも反応限定的(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:04)
-
【NY為替オープニング】米長期金利上昇でドル堅調、FOMC待ち(00:00)
-
NY外為:ドル・円130円台、ドル堅調、長期金利が上昇(23:23)
-
【速報】ドル・円130.10円、ドル堅調、米10年債利回り3.54%(22:41)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
ロシア外務省:中国との関係を新たな水準へ引き上げたい(21:45)
-
世界保健機関:新型コロナウイルスは国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(21:28)
-
ドル円 130.25円前後までじり高、米10年債利回りが3.55%台まで上昇(20:55)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)